相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

312 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... すずき 07/4/13(金) 12:43

... JuJu 07/4/14(土) 21:53
... すずき 07/4/14(土) 23:02

Re(6):今後の治療について・・腹腔内投与
 JuJu  - 07/4/14(土) 21:53 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
> こんにちは、お久しぶりです。
お久しぶりです(^^)
ご無沙汰してしまい失礼致しました<(_ _)>

> 順調に治療が経過しているようで良かったですね。
はい、ありがとうございます。
(3月のマーカー値は4.6でした・・・、と、またいきなりここで
経過報告して、重ねて失礼します(^_^;))

> 海外では腹腔内投与が注目されていて「ステージIII卵巣がん患者で、
> 余命をほぼ1.5年長くしまし」と云われていて注目していました。
実は、最初 自分が腹腔内投与された時は、それがこのような癌に
対しての標準的なやり方かと思っていたんですね(^^ゞ
私がお世話になっている病院では、卵巣がん患者だけでなく、
子宮体がんの患者さんにも同じような腹腔内投与をされて
いる方がいらっしゃいましたので・・・。
1.5年ほどの生存の延長も、医療として大変画期的な事と
言うのは、調べていくうちに分かったことでした。

> 副作用は少し重いと云われていますが、JuJuさんはたいしたことが
> なかったようで良かったですね。
抗がん剤の投与量ですが 私はマンスリーで、
タキソール 180mg/u(通常の投与量は体表面積1平方メートルあたり175〜210mg)
パラプラチン 400mg/u(通常の投与量は体表面積1平方メートルあたり300〜400mg)
でした。(投与量を知ったのは3クールめからで、6クールまで
この量で投与されました。)
腹腔内投与されたパラプラチンが通常の投与量のテンだったし、
量だけで考えても、当然それなりの副作用はあるだろうなぁと
思えました。

> この掲示板には多くの人が腹腔内投与に注目しています。
> その後の経過を時々報告してくださいね。
はい、拙い経験ですが、少しでも参考になれば幸いです。


P/S HPの移転作業も大変かと思われますが、またみんなが
集えるようによろしくお願いいたします。
5月移転予定ということで もうすぐですが、順調に作業が
すすめられますように!

Re(7):今後の治療について・・腹腔内投与
 すずき  - 07/4/14(土) 23:02 -

引用なし
パスワード
   ▼JuJuさん:
腫瘍マーカーも4.6とは凄い順調ですね。これなら休薬しても大丈夫
でしょうね。
TJはマンスリーで静脈注と同じ量ですね。吐き気止めはどうするのですかね。
腹腔内投与は素人でもがん細胞に直接注入するから効き目があるような
感じがしますね。
対応していただける病院が増えるように、患者側で働きかけていかなくては
いけませんね。
ホームページはの引越しは準備は整っているのですが、新しいプロバイダーの
掲示板に書き込みがあった場合にメールで知らせてくれる機能の整備が遅れていて
五月に引っ越せるかどうかは微妙です。

312 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free