相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

334 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... すずき 07/3/12(月) 18:53

... buna 07/3/14(水) 16:02
... すずき 07/3/14(水) 16:39
... RINRIN 07/3/14(水) 19:04

Re(3):再発抗がん剤治療について
 buna  - 07/3/14(水) 16:02 -

引用なし
パスワード
   >ここでは一寸思い出せませんが「談話室」にbunaさん がいます。

すみません。bunaです。
CAPについてはあゆみさんがすでにお書きになったとおりですよ。
私の行っていた病院では、もちろんガンの種類によりますけれど、ファーストラインがマンスリーのCAP,TJはセカンドラインでした。

投与の前日に入院して3日投与(うち2日は「流し」と称する生理食塩水+α)で、翌日退院の計5日が基本ですが、点滴が終わると同時に出ることも可能です。

吐き気はあるけれど、吐き気止めがよく効く人もいます。私の場合は投与当日と翌日がきつかったですね。

脱毛はありますが、クリリン状態にはなりません。爪の黒ずみも人によりけり。
今更いわずもがなの情報ばかりです。

Re(4):再発抗がん剤治療について
 すずき  - 07/3/14(水) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ▼bunaさん:
ありがとうございます。標準療法には拘束力が無いようですね。
標準療法のTJが従来のCAPに比べ格段に治療成績がよければ
迷うことはないのですが。
TJでも完治が約束されていないから、TJは再発したときのために貯金しておくのですね。
TJを使わずに済むように祈っています。

Re(4):再発抗がん剤治療について
 RINRIN  - 07/3/14(水) 19:04 -

引用なし
パスワード
   ▼bunaさん:
はじめましてRINRINです。

>私の行っていた病院では、もちろんガンの種類によりますけれど、ファーストラインがマンスリーのCAP,TJはセカンドラインでした。

漿液性腺がんと類内膜腺がんは基本的には治療が変わらないが、類内膜腺がんはアドリアマイシン系の抗がん剤レジメ(CAP療法・CP療法)を重視する施設もある。
CAP療法は効果的にTJ療法を上回ると考えている施設も少なくない。・・・と癌研のHPにありました。

>吐き気はあるけれど、吐き気止めがよく効く人もいます。私の場合は投与当日と翌日がきつかったですね。

私のイメージでは吐き気がひどいのではないかと心配でしたが、あゆみさんやbunaさんの経験を聞くと、長くは続かないようなので気が楽になってます。

bunaさんも分岐点に立っているようですが、行動力もある方のようなのできっと有効な道を選ばれる事と思います。
お互い前向きで行きましょうね。
ありがとうございました。

▼すずきさん
いろいろとありがとうございました。
今日の外来で来週の入院手続きをして来ました。
もう1回残っているカンプト+シスプラチンをやって今後の方針を決めます。
効果がなかった時はCAP療法を第一選択と考えています。
機会ありましたらまた報告させていただきます。

334 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free