相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

334 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... すずき 07/3/12(月) 18:53

... すずき 07/3/12(月) 23:40
... あゆみ 07/3/13(火) 13:12
... あゆみ 07/3/13(火) 13:40
... RINRIN 07/3/13(火) 16:38
... すずき 07/3/13(火) 17:49
... 07/3/13(火) 19:14
... すずき 07/3/13(火) 23:45
... かれん 07/3/14(水) 20:25
... すずき 07/3/15(木) 0:17
... buna 07/3/14(水) 16:02
... すずき 07/3/14(水) 16:39
... RINRIN 07/3/14(水) 19:04

Re(2):再発抗がん剤治療について
 すずき  - 07/3/12(月) 23:40 -

引用なし
パスワード
   ▼RINRINさん:
>もしCAPかCPを使った経験のある方がいらっしゃったら教えてください。
ここでは一寸思い出せませんが「談話室」にbunaさん がいます。
フレームを使っているのでアドレスが出ません。
bunaで検索してみてください。類内膜腺がんでした。
タキソールが使えるようですから、タキソール+α を探すのが
良いかもしれませんね。

Re(3):再発抗がん剤治療について
 あゆみ  - 07/3/13(火) 13:12 -

引用なし
パスワード
   すずきさん:あゆみです
RINRINさん:初めまして
私は昨年癌になりタキソールにアレルギーが出た為CAP療法をマンスリーで6クールしました。
副作用は髪の毛はタキソールにように全部抜けず毎日少しずつ抜けていき最終的に
ギリギリくくれるくらいに髪の毛は残りました。
関節痛や下痢などの症状はなく治療中辛かったのは吐き気だけでした。

Re(4):再発抗がん剤治療について
 あゆみ  - 07/3/13(火) 13:40 -

引用なし
パスワード
   つづきですが
吐き気といっても実際に嘔吐したのは3クール目と6クール目だけです。
白血球も常に2000台をキープし注射も3回しかしてません。
4クール目と5クール目は軽いと感じたくらいでした。
CAP療法はきついって事も知らなかったですしあくまで私の場合ですがタキソールより軽い
のかと感じていました。関節痛やしびれは何年も残ると周りから聞かされていたので・・・。
タキソールにアレルギーがでたときタキソテールの話もでましたが(タキソールにアレルギー
がでてもタキソテールは使えるそうです)CAP療法をすすめられ半年以内に再発したらタキソテールを使うことを説明されました(まだ経過2ヶ月です)

Re(5):再発抗がん剤治療について
 RINRIN  - 07/3/13(火) 16:38 -

引用なし
パスワード
   ▼あゆみさん:
>吐き気といっても実際に嘔吐したのは3クール目と6クール目だけです。
>4クール目と5クール目は軽いと感じたくらいでした。

あゆみさんの経験を聞いてとても安心しました。
来週もう1回カンプト+シスプラチン(day1.15で1クールなので)をやってから次の治療を決めます。
1年近く効果ない抗がん剤治療だったので、少々やる気を失い掛けてましたが、再起しないといけませんね。
私の通院している病院での過去のTJ対CAPのデーターを見ると、CAPの予後の方が良いようです。あゆみさんの経過が良い事を願っています。
あゆみさんありがとう。

▼すずきさん
アレルギー後にタキソールは単剤でやりましたが私には効果がありませんでした。
併用だったら良いかも知れませんね。
白金製剤以外に組合せは何があるのでしょうか。
GEMは混合治療に・・・Doxilは未承認で・・・

Re(6):再発抗がん剤治療について
 すずき  - 07/3/13(火) 17:49 -

引用なし
パスワード
   ▼RINRINさん:
>アレルギー後にタキソールは単剤でやりましたが私には効果がありませんでした。
>併用だったら良いかも知れませんね。
>白金製剤以外に組合せは何があるのでしょうか。
タキソール+カンプト
シスプラチン+カンプト
マイトマイシン+カンプト
カンプト頼みですが? カンプトで下痢が厳しい人は難しいかも
L-OXP + VNR も出ています (使ったひとの結果を聞いたことがありませんね。あきらめない診察室・・・に出ています)

▼海さん
前のスレッドの宿題です。
抗がん剤の量ですがこうなっています。
タキソテール(40mg)+トポテシン注(100mg)
を一年半近く使い、三ヶ月休薬後は
タキソテール(40mg)+カルボプラチン(150mg)
に変更していました(久しぶりに主治医に聞いてきました)・・・極楽トンボですね。
マーカーの下がったのがこの勢かもしれませんね。
先生いわく、トポテシン注に耐性が出来たわけではないので
又使えるとの事。
今のタキソテール+カルボプラチンに耐性が出来たときは
タキソテールは難しいそうです。

Re(7):再発抗がん剤治療について
   - 07/3/13(火) 19:14 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、ありがとうございました。
詳しくお聞きできて有難いです。

今日は昨日の造影剤入りCTのせいか、何となくおなかの調子が・・・・
済ませておかなければならない用事などで外出しましたが、
主婦業もやる気がおきません。
ちょっと横になっていたら、抗癌剤治療時のような感覚が甦ったようです。
やはり心にダメージ受けているのですね。
昨日の、<東京タワー>も効いたのかもしれません。
しきりなおしです。

Re(8):再発抗がん剤治療について
 すずき  - 07/3/13(火) 23:45 -

引用なし
パスワード
   ▼海さん:
>やはり心にダメージ受けているのですね。
がんのことから心が離せるといいですが、無理ですね。
家内はがんには無頓着で?詳しいことを知ろうとしません。なるようにしかならないと
達観している様子です。マーカーにも関心がないです。
ただ白血球は低いと抗がん剤が出来ないので多少関心がありますが。
今日も婦長さんに言われました「・・・さんは病気のことでくよくよしないから
抗がん剤が良く効くのだね」と・・・長く一緒にいると似たもの夫婦になっていますが・・
少しでもサポートしてやろうと思っています。

Re(3):再発抗がん剤治療について
 buna  - 07/3/14(水) 16:02 -

引用なし
パスワード
   >ここでは一寸思い出せませんが「談話室」にbunaさん がいます。

すみません。bunaです。
CAPについてはあゆみさんがすでにお書きになったとおりですよ。
私の行っていた病院では、もちろんガンの種類によりますけれど、ファーストラインがマンスリーのCAP,TJはセカンドラインでした。

投与の前日に入院して3日投与(うち2日は「流し」と称する生理食塩水+α)で、翌日退院の計5日が基本ですが、点滴が終わると同時に出ることも可能です。

吐き気はあるけれど、吐き気止めがよく効く人もいます。私の場合は投与当日と翌日がきつかったですね。

脱毛はありますが、クリリン状態にはなりません。爪の黒ずみも人によりけり。
今更いわずもがなの情報ばかりです。

Re(4):再発抗がん剤治療について
 すずき  - 07/3/14(水) 16:39 -

引用なし
パスワード
   ▼bunaさん:
ありがとうございます。標準療法には拘束力が無いようですね。
標準療法のTJが従来のCAPに比べ格段に治療成績がよければ
迷うことはないのですが。
TJでも完治が約束されていないから、TJは再発したときのために貯金しておくのですね。
TJを使わずに済むように祈っています。

Re(4):再発抗がん剤治療について
 RINRIN  - 07/3/14(水) 19:04 -

引用なし
パスワード
   ▼bunaさん:
はじめましてRINRINです。

>私の行っていた病院では、もちろんガンの種類によりますけれど、ファーストラインがマンスリーのCAP,TJはセカンドラインでした。

漿液性腺がんと類内膜腺がんは基本的には治療が変わらないが、類内膜腺がんはアドリアマイシン系の抗がん剤レジメ(CAP療法・CP療法)を重視する施設もある。
CAP療法は効果的にTJ療法を上回ると考えている施設も少なくない。・・・と癌研のHPにありました。

>吐き気はあるけれど、吐き気止めがよく効く人もいます。私の場合は投与当日と翌日がきつかったですね。

私のイメージでは吐き気がひどいのではないかと心配でしたが、あゆみさんやbunaさんの経験を聞くと、長くは続かないようなので気が楽になってます。

bunaさんも分岐点に立っているようですが、行動力もある方のようなのできっと有効な道を選ばれる事と思います。
お互い前向きで行きましょうね。
ありがとうございました。

▼すずきさん
いろいろとありがとうございました。
今日の外来で来週の入院手続きをして来ました。
もう1回残っているカンプト+シスプラチンをやって今後の方針を決めます。
効果がなかった時はCAP療法を第一選択と考えています。
機会ありましたらまた報告させていただきます。

Re(7):再発抗がん剤治療について
 かれん  - 07/3/14(水) 20:25 -

引用なし
パスワード
   私も入れてください。
今日白血球数値を調べるための採血で通院しました。
CA125も調べたらしくやっぱり上がってました。それで
前に書いたようにトポデシン(イリノテカン?)とタキソテールと抗がん剤
の薬は決まったのですが 1 8でやるというのです。1日目にトポデシンを半分
8日目に残りのトポデシン半分とタキソテールを使うというのです。
今までこのようなやり方で治療を受けた方はおられるでしょうか!!
それで10日間の入院が決まりました。それを3クールやって見ましょうということ
になりました。入院はできるだけ避けたい 通院で治療を受けたいと
思っていた私にはショックなことです。副作用もどんな風になるか不安です。
明細胞ガンの治療では どんなものを使われているか教えてください。
それからピグニン治療明日から始めてみます。 ジエネリック薬品も使えるそうで
そうした場合は薬品だけで6000円以内で済むそうです。1時間の点滴だそうでとにかく
明日から始めてみます。
 

Re(8):再発抗がん剤治療について
 すずき  - 07/3/15(木) 0:17 -

引用なし
パスワード
   ▼かれんさん:
>トポデシンとタキソテールと抗がん剤。1日目にトポデシンを半分8日目に残りのトポデシン半分とタキソテールを使うというのです。
別の抗がん剤でそんな点滴の仕方をしていた人がいますがどなただったかは
思い出せませんね。
抗がん剤の併用により副作用がきつくなるときは分割投与をしますね。
トポテシンは下痢がきついといわれていますね。
家内も初めてのトポテシン+タキソテールの時はウィークリーでしたが、
二ヶ月間は入院してやりました。
幸い副作用も軽く、心配した下痢もなくその後は通院に切り替えました。
>明細胞ガンの治療では どんなものを使われているか教えてください。
トポテシン+カルボプラチン  
タキソール単体

卵巣がんには未承認ですが使えると思われるものに
オキザリプラチン+ビノレルビン
経口エトポシド ジェムザール オキザリプラチン等の検討

>それからピグニン治療明日から始めてみます。 
効果が出ることが期待して、いい知らせを待っています。

334 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free