相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

337 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... とらのすけ 07/3/1(木) 16:12

... mediocre 07/3/9(金) 21:54
... モンタナ 07/3/10(土) 0:29
... kei 07/3/10(土) 13:28
... モンタナ 07/3/11(日) 9:40
... すずき 07/3/11(日) 9:54
... kei 07/3/12(月) 9:06
... モンタナ 07/3/12(月) 15:00
... kei 07/3/12(月) 17:58
... モンタナ 07/3/12(月) 19:14

Re(3):地固め療法について教えてください。
 mediocre  - 07/3/9(金) 21:54 -

引用なし
パスワード
   モンタナさん。はじめまして。
私は「再発は必ず?」のところにコメントを残している者です。
コメントの通り、術後、3週間毎5回のTJ療法の後、3ヶ月毎2年間にわたって、追加治療を実施しました。私の入院していた病院では「後治療」あるいは「追加治療」と呼んでいました。寛解の状態を維持させるのが目的というよりも、3週間毎5回の治療後も尚、病巣が残っている患者を対象に行われていたように思います。私自身、リンパ節、大腸、肝臓に転移が認められ、肝臓のそれは手術できない場所あり、5回のTJ療法後も尚残存していたからです。肝臓転移が認められれば、永くは生きられないと覚悟を決め、QOLを重視し、2年間の後治療を一旦は拒絶しましたが、主治医から肝臓の部分が残っているし、2年間の治療を無事やり遂げられれば、再発はないという言葉に励まされ、受けることにしました。結果、肝臓の腫瘍も消失し、マーカーも当初、4万以上あったものが、一桁に下がり、現在に至っています。副作用、特に吐き気に苦しめられた2年間でしたが、今となってはドクターの言葉を信じて良かったと思います。
モンタナさんのケースとは違うので参考にならなかったら、ごめんなさい。

Re(4):地固め療法について教えてください。
 モンタナ E-MAIL  - 07/3/10(土) 0:29 -

引用なし
パスワード
   ▼mediocreさん:
始めまして。早速教えて頂きありがとうございます。長い治療に耐えぬかれ、今はマーカー1桁との事、本当に良かったですね。medioreさんは先生からの薦めでなさったのですね。今までどういう経緯で「後治療・地固め」をなさっているのかまったくわからなかったのでとても参考になりました。

Re(5):地固め療法について教えてください。
 kei  - 07/3/10(土) 13:28 -

引用なし
パスワード
   モンタナさんこんにちは。私は主治医からお話がありました。こちらの病院では結構皆さんやっているようです。私自身何もしないよりやった方が気持ちが落ち着くので地固め始めました。結果はどうなるのかわかりませんが後で後悔はしたくないな〜と思ってます。

Re(6):地固め療法について教えてください。
 モンタナ E-MAIL  - 07/3/11(日) 9:40 -

引用なし
パスワード
   ▼keiさん:
ありがとうございます。keiさんも先生からのお話がきっかけなのですね。ただkeiさんはどちらかというと、自主的に始められたのでしょうか?後治療、維持療法、など 色々なケースがあるのですね。それにしても結構いらっしゃるというのはびっくりしました。私の病院はほとんどいないようなので、あまり一般的になっていない方法かと思いましたがそんなこともないのですね。今度先生に伺ってみようと思います。皆さんいろいろありがとうございました。  今日、この後、首都圏版の番組表によると、午前10時から衛星第二で柳原和子さんの、癌を生き抜く・不治の宣言から3年半医師との対話、というのを放送するようです。少し前に気がついたのですが間に合えばと思って書きました。

Re(7):地固め療法について教えてください。
 すずき  - 07/3/11(日) 9:54 -

引用なし
パスワード
   みなさん 色々情報ありがとうございます。
mediocre さんの体験は参考になり、励みになりますね。
副作用の暗いトンネルにはまり込んだような気持ちになるものですが、
向こうには明るい出口があるのですね。

>今日、この後、首都圏版の番組表によると、午前10時から衛星第二で柳原和子さんの、癌を生き抜く・不治の宣言から3年半医師との対話、というのを放送するようです。少し前に気がついたのですが間に合えばと思って書きました。
ありがとうございます。間に合いましたよ。

Re(7):地固め療法について教えてください。
 kei  - 07/3/12(月) 9:06 -

引用なし
パスワード
   モンタナさんおはようございます。地固めは自主的というよりは最初からそいう方針のようです。逆にこちらの患者さんたちは地固めをしていないところがあることにびっくりしてました。

Re(8):地固め療法について教えてください。
 モンタナ E-MAIL  - 07/3/12(月) 15:00 -

引用なし
パスワード
   ▼keiさん:
>モンタナさんおはようございます。地固めは自主的というよりは最初からそいう方針のようです。逆にこちらの患者さんたちは地固めをしていないところがあることにびっくりしてました。
そうかも知れませんね。keiさんはマーカー正常値から地固めに入られるのですよね?予防的に。

Re(9):地固め療法について教えてください。
 kei  - 07/3/12(月) 17:58 -

引用なし
パスワード
   マーカーは正常値のようです。主治医に聞いたら変わりはないと言うことなので。予防というよりいまの状態を維持していくと言うことです。維持療法ですね。予防ということになると保険はきかなくなるかも!同じように感じますが、医療現場では維持と予防では意味が違うようですよ。

Re(10):地固め療法について教えてください。
 モンタナ E-MAIL  - 07/3/12(月) 19:14 -

引用なし
パスワード
   ▼keiさん:
>医療現場では維持と予防では意味が違うようですよ。
そうなのですか。では維持療法、と認識しなければいけませんね。マーカーの件、教えて下さりありがとうございました。

337 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free