相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

368 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... みい 07/1/5(金) 23:26

... すずき 07/1/6(土) 19:52
... みい 07/1/6(土) 20:47
... すずき 07/1/7(日) 13:25
... みい 07/1/9(火) 23:39
... すずき 07/1/10(水) 0:10

Re(3):カンプトについて
 すずき  - 07/1/6(土) 19:52 -

引用なし
パスワード
   ▼みいさん:
>母が抗がん剤をとにかく嫌がっているのは、脱毛なのです。
贅沢な理由ですね。ごめんなさいね。率直な感じです。
多くの人は、吐き気とか下痢、腸閉塞で苦しんでいます。白血球が下がり、治療すら
出来ない場合が多いのです。抗がん剤が出来るだけでも幸せですよ(^^♪
家内は、脱毛はウイッグで、地毛よりも格好よくなるので喜んで使っていますよ。
納得して、自らがすすんでやると云う、前向きな姿勢で治療すると効果が高いですよ。

>ウイークリーだと脱毛がすくないですか?
治療中なのに毛が少し増えてきたので、生え揃っている場合は良い場合があるかも。
でも、多くの場合はマンスリーよりも軽いけど結局は脱毛すると思います。
>すずきさんはセカンドとしてどんなものをお勧めしますか?
今までに使ってみて良かった、タキソール+パラプラチンで良いのではと思いますね。
耐性のことを考慮して、抗がん剤は出来るだけ貯金しておく。

Re(4):カンプトについて
 みい  - 07/1/6(土) 20:47 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
>▼みいさん:
>>母が抗がん剤をとにかく嫌がっているのは、脱毛なのです。
>贅沢な理由ですね。ごめんなさいね。率直な感じです。

分かっているんです。
なのでここで相談するのも気が引けてならなかったのですが、
母にとってはとにかく重大な問題となってしまっていて。
私も命とどちらが大切なのかと何回も問いただしているのですが、治療が始まり、脱毛が始まってしまうと自分からは全く引きこもり状態になってしまいます。
現在治療している病院でも過去にお一方、髪の毛が理由で治療を途中で止めてしまわれた方がいたそうです。
私も私の息子(母にとっては孫)の成長の楽しみや将来の希望などの話をして、
髪の毛と天秤にかけた時の話をよくしています。
私としてはとても素敵なウイッグもあるので、素敵だよっと言ったり、
とにかく抗がん剤とうまく付き合って毎日を楽しく、将来を楽しみに過ごしてほしいと思っています。もちろん、世の中には抗がん剤をしても効果が出ない方がたくさんいて、皆大変な思いもしていると言う事も話しています。
なので、ここで皆さんが現実を受け止めて、脱毛を受け入れ化学治療とうまく付き合い、共存しているのを本当に尊敬しています。母には何度と無く色々話して聞かせているのですが、理屈ではないようで、考えはなかなか変わってくれません。
私のこの投稿を見て本当に腹立たしく思われている方がいらっしゃったら申し訳ありません。
私は母が気持ちを新たに共存してもらえるようになってもらいたいと思っています。その事で何度と無く、言い争いになってしまっています。
母はまだ現実が受け入れられないのだと思います。病気が発覚してから2年。本当に精神的に辛い事が多いです。私はとにかく日々を楽しんでもらおうと外出や旅行など色々な刺激を与えているのですが、その時は楽しんでくれるのですが、精神的には、病気になってしまった事を本当に悔やんでいて、前に進もうとしていません。・・・すみません、長々と。
ただ、カンプトに関しては、私自身、脱毛とは別にちょっと不信感がありましたので、お聞きさせて頂きました。
やっぱり来週、主治医に相談してみたいと思います。

Re(5):カンプトについて
 すずき  - 07/1/7(日) 13:25 -

引用なし
パスワード
   ▼みいさん:
>>贅沢な理由ですね。ごめんなさいね。率直な感じです。
>分かっているんです。なのでここで相談するのも気が引けてならなかったのですが
きつい言葉になってしまい御免なさいね。質の違いでひとひとで悩みは悩みなんですよね。
それを和らげるのがここの掲示板の役目です。
どんなことでも書き込んで、みんなで共有するのがここなんです。
脱毛はみんなが通過してきた問題であり、運悪く再発しても、また遭遇する問題です。
その気持ちを癒して、また憎きがんと闘う前向きなるエネルギーを沸きたたてましょう。
>母はまだ現実が受け入れられないのだと思います。病気が発覚してから2年。本当に精神的に辛い事が多いです
がん身体だけでなく心も蝕むのですよ。したがって精神的なケアーは大事なことですね。
躁と鬱を繰り返して苦しんでいる人はたくさんいますね。これもタキソールの副作用のひとつなんです。
なにか打ち込める趣味があるとそれが緩和されるのですがね。暖かくなったら、買い物とか散歩なんかも良いですよ。
みいさんはお母さんと同じ目線で接していられるのでとってもいいですね。
励ましてあげてくださいね。

Re(6):カンプトについて
 みい  - 07/1/9(火) 23:39 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん、皆様へ。
今日主治医の先生と意見が合いました。
とても不思議です。下記のようになりました。
週末家族会議を開き、今後の治療方針についてとにかくとことん話し合いました。
すずきさんのアドバイスを元に、やはりカンプトを使用するのはまだ早いという事。
そして、タキソール+パラプラチンがまだ効いているのだから耐性が出来るまでは使えるのではないか、と言う事。治療終了から5ヶ月しか経っていないけれど、使用可能ではないかと言う事、など等をふまえ、主治医に相談しようと思って行ったところ、主治医の方から、先日話ていたカンプトでの治療方針を変更しようと思うのですが・・・と言って来たのです。その変更した内容は、私達が相談しようとしていた内容と全く一緒でした。主治医も私達と話しをした後に色々考えて他の先生に相談して考えていたみたいです。
そして、セカンドオピニオンに関しても賛成してくれており、癌センターなどの専門医の意見を仰ぎ治療に望みたいと言ってくれています。

治療方法としては今まで使用していたタキソール+パラプラチンの%を少し上げ、濃度を少々濃くするやり方でマンスリーの予定です。腹水が少し気になってきているので、私はお腹に直接薬を入れるのはどうだろうか?と聞いてみました。始めの治療に関しては今週の木曜日で多分、点滴で始めると思います。

治療方針については私や家族は先生と一致したし、希望していた通りの方向で進めそうなので安心しました。残るは、母の精神状態です。
あまんとさんのお母様の「完治しなくても、治療をしながら少しでも長く生きられたらいい。」と言っていました。「生き延びる気満々」と言うのでしょうか。前向きなのは確かですね。←私の母もこの気持ちになって欲しいです。
 私はいつも前向きになろう!と励ましているつもりなのですが、なんだか最近はそれが母を傷つけているような気になってしまうほどです。決まって「ダメな母だね」と寂しそうな返答をするんです。私も毎回めげそうになってしまうのですが、とにかく今は母を全力で支えるしかありません。頑張ります!皆さんの力も借りて!

Re(7):カンプトについて
 すずき  - 07/1/10(水) 0:10 -

引用なし
パスワード
   ▼みいさん:
>今日主治医の先生と意見が合いました。
良かったですね。納得した治療は辛い副作用も我慢できます。
卵巣がんでは抗がん剤治療は、手術した後では一番大事な治療法なのに
医者にとっては片手間の治療になっているのです。
お金にならないサービスなんです。どうしても腰が引けていますね。
患者側が押してあげる必要があるときがあるのですね。
今後はお母さんの気持ちが大事ですね。副作用で躁鬱になりがちです。
個室でなくて、大部屋だと良いですが。
進行が進んでいる場合卵巣がんの完治は確かに難しいが、
抗がん剤も人工透析のように続けられるものです。
持病と思って頑張るように励ましていきましょう。

368 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free