相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

377 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... じゅん 06/12/26(火) 20:41

... すずき 06/12/26(火) 22:40
... じゅん 06/12/27(水) 11:18
... すずき 06/12/27(水) 14:26

Re(1):転院について
 すずき  - 06/12/26(火) 22:40 -

引用なし
パスワード
   ▼じゅんさん:
お久しぶりです。
アクプラ+マイトマイシンを二回した結果、マーカーの変化は如何でしたか。
効いているか、横ばいなら良いですが。
MRIで直腸に転移が見つかったのは、半年抗がん剤を休んでいた結果だと
思います。
今はアクプラ+マイトマイシンが効いてくるかの結果待ちですね。
>直腸に転移していることがわかりました。
抗がん剤で叩くのがベストですが、このまま成長して、他に障害が出るようなら摘出する必要が有りますね。

>再発では受け入れてくれないと言いました。
再発の卵巣がんは一般的に抗がん剤治療が主体ですね。日本では抗がん剤治療は
技術料が取れないのですね。治療代が只でサービスなんです。
したがって儲からない抗がん剤治療のお客は、とりたがらないのは事実ですね。
でも、そんな病院だけではなく、いい病院に当たることがあります。
アタックしてみる事が良いですね。
>主治医の話では、もう母は治る見込みはないという感じです。
正直な医者ですね。三期ですから、完治は無理にしても、普通の生活を維持できる
期間を少しでも長く維持すれば、生あるものは必ず終わりがあるわけで納得しているのですよね。
医者なら精神的にも患者をサポートするのが仕事なのにね。
こんな正直なのか、自己責任の回避をしている医者がいるのですね。
転院かこのまま続けるかは本人が選択するものです、良く話し合うと良いですね。

Re(2):転院について
 じゅん  - 06/12/27(水) 11:18 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:

お返事ありがとうございます。
やはり状況は厳しいですよね・・・。

>アクプラ+マイトマイシンを二回した結果、マーカーの変化は如何でしたか。
>効いているか、横ばいなら良いですが。

どうもマーカーは下がっていないようです。
先生ははっきりと言ってくれなかったようです。
やはり抗がん剤を替えるしかなさそうでしょうか?
手術は体力を落としたりリスクが大きすぎるから
まだ抗がん剤を続けた方がいいんでしょうか?

先生は「一番良く効く薬を使っている」と言っているらしいんですが
あの病院で使える範囲で最善ということですよね?
もう少し使い方を工夫してくれる病院を探した方がよさそうですね。
最初に使ったタキソールは効果があったので、もう一回使ってみて
欲しい気がしますが、もう無駄なんでしょうか・・?
まだ効く抗がん剤があるのかどうかも不安で仕方ありません。

今年は良いことがなく終わってしまいそうです。
来年こそは少しでも今より良い方向に進んでくれるよう祈るばかりです。
家族がしっかりしないとだめですね。がんばります!

鈴木さんに教えていただいた健康食品は毎日飲んでくれてるみたいです。
いろいろと教えて頂いてどうもありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。

Re(3):転院について
 すずき  - 06/12/27(水) 14:26 -

引用なし
パスワード
   ▼じゅんさん:
>どうもマーカーは下がっていないようです。
>先生ははっきりと言ってくれなかったようです。
マーカーの上下で一喜一憂するより、治療は医者に任せておけの
タイプですね。普通の病なら医者で治せるのでそれでいいのですが
医者だけでは治せないがんは、患者自身ががんと闘うことが求められますね。
患者を励ましながら、前向きにがんと闘うように導いてくれるのがプロですよね。
 
>やはり抗がん剤を替えるしかなさそうでしょうか?
マーカーの動きを見ないとなんとも言えませんね。
もし、上昇し続けているならば、変える必要がありますね。
はじめてのときはTJが良く効いたので、抗がん剤に奏功する体質だと思われます。
TJの後、半年以上経っていますから、TJも効くと思います。
でも、最後の頃は効きが悪かったので、タキソテールが良いかもしれませんね。

>手術は体力を落としたりリスクが大きすぎるから
>まだ抗がん剤を続けた方がいいんでしょうか?
だと思いますね。

>先生は「一番良く効く薬を使っている」と言っているらしいんですが
>あの病院で使える範囲で最善ということですよね?
>もう少し使い方を工夫してくれる病院を探した方がよさそうですね。
ベッド数が数百ある総合病院なら、グループで治療法を検討しますから
医者の格差は少なくなっています。抗がん剤の種類も多いはずですが。
中にはいい加減な医者がいても、仲間意識がかばってしまい、とんでもない医者が
いますからね。転院は良く考えたほうがいいですね。
今年も残り少なくなりました。いいとしを迎えられる心の準備をします。

377 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free