相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

391 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... ちゅん 06/11/1(水) 21:57

... すずき 06/11/6(月) 10:23
... ちゅん 06/11/7(火) 12:06
... すずき 06/11/7(火) 12:37

Re(3):組織検査の説明を受けてきました
 すずき  - 06/11/6(月) 10:23 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゅんさん:
>組織型は・・・?と聞いて充実性とのことで、しょう液性とか粘液性とか・・・?とも聞いたのですが
わかったからと言えどうなるわけではないが、闘うべき敵の正体を知ることは大事です。
抗がん剤の効きも良いですから、性質の良いタイプでしょうね。

>TXL、CBDCA、CDDP、THP、CDGPが高かったです。
感受性の結果たくさんあってよかったですね。
>ネダプラチンはプラチンだからプラチナ系ですか??
そうですね、類似品です。ピラルビシンは国産の抗生物質です。

>手術のリスクより共存がいいかもしれないのでとのことです。
抗がん剤が効けば、2ndをしてもとるべき物が見当たらないと思います。
手術をして免疫力を下げるよりも、2ndをしない方がいいのかもしれませんね。
どちらにしても結果次第です。
今は抗がん剤治療が進むことに祈りましょう。

Re(4):組織検査の説明を受けてきました
 ちゅん  - 06/11/7(火) 12:06 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:

>わかったからと言えどうなるわけではないが、闘うべき敵の正体を知ることは大事です。
>抗がん剤の効きも良いですから、性質の良いタイプでしょうね。
どうやら類内膜みたいです。
分かったからと言って治療方針が変わることはありませんが、なんとなくほっとしました。
敵の正体確認です!
抗がん剤情報もありがとうございました。

>抗がん剤が効けば、2ndをしてもとるべき物が見当たらないと思います。
>手術をして免疫力を下げるよりも、2ndをしない方がいいのかもしれませんね。
>どちらにしても結果次第です。
>今は抗がん剤治療が進むことに祈りましょう。
うまくいけば取るべきものが消えているかもしれないんですね。
結果はいずれわかるのですから今はTJに期待します。
アレルギーが出ませんように・・・。

Re(5):組織検査の説明を受けてきました
 すずき  - 06/11/7(火) 12:37 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゅんさん:
>どうやら類内膜みたいです。
それは良かったですね。抗がん剤に奏功しやすいタイプです。
マーカーはガンガン下がりますよ。
お母さんは今頃抗がん剤の点滴中ですね。無事に終わるように祈っています。
家内も今日は点滴中です。通算80回目の抗がん剤です。
栄養剤か人工透析くらいのつもりでやっています。

391 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free