相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

395 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... ちゅん 06/10/5(木) 23:03

... りお 06/10/15(日) 18:48
... りお 06/10/15(日) 21:58
... すずき 06/10/16(月) 9:29
... ちゅん 06/10/16(月) 23:16

Re(1):卵巣原発でした
 りお E-MAIL  - 06/10/15(日) 18:48 -

引用なし
パスワード
   ちゅんさん

ブログにコメントありがとう!卵巣原発で本当によかった!心から思います。これからの治療にある程度の見立てが立てられますのでほんとうに良かったです。ずっと気になってたんです。

他に聞いた方がいい内容としては、リンパ節転移の有無(癒着していて採れなかったとは思いますが生検はしているかもしれません)と組織型(漿液性、粘液性、明細胞、類内膜などなど…)、あと聞ければ分化型(G1〜G3)、腹水の中のガン細胞の有無など(腹膜転移の有無は結構重要かも)ですかね。←既に重複していたらごめんなさい。

>明日朝から初抗がん剤です。
>タキソール+パラプラチン(カルボプラチンのことですよね?)の点滴6時間くらいだそうです。
>点滴中は心電図モニターつけるらしいです。これは母が高血圧や脳梗塞があるからでしょうか?
>
TJスタートですね。ほとんどのみなさんと同じですよ。心電図モニターをしてくれる病院の方が遥かに慎重です。心疾患も関係するかもしれませんが、抗ガン剤は健康な人には決して施行しない劇薬なので心疾患がなくてもモニターをとって慎重に管理していく必要があります。私の知っている病院ではケモ専用の外来ケモ部屋なるものがありますが、モニターとらないんです。驚きます。ケモ前、ケモ中、ケモ後の血圧しか測定しません。なんて杜撰!とあきれちゃいます。だからちゅんさんのお母様のかかっておられる病院は丁寧な病院との印象をうけます。ケモをするだけで高度医療のケモ加算をしているのにね。同じ金額を取る以上はちゃんと管理して欲しいです。

>抗がん剤が良く効くといいですが。

きっと利きますよ!!大丈夫!

>8人部屋はだいたいガンの患者さんで、婦人科病棟なので仲間がたくさん居て母は楽しそうです。
>母と同じく、一回目癒着のため片方だけ摘出し、半年の抗がん剤治療で癒着がはがれたので今回残りを摘出された方がおられて、母がこの人に続くわ!と意気込んでいました。

そうそう!その調子だよ〜〜。今はこの人に続くわ!という心境だと思うけど、いずれはお母様が、後に続く卵巣癌を発症される患者さんの希望となるんですよ。

>昨日は気に入った帽子が買えたようですし、明日からがんばってくれると思います。
>副作用がひどくないことを祈っています。

副作用はいろいろ出てくるかもしれませんが、何クールかいくと、だんだん何日くらいで抜けてくるとかタイミングが判ってくると思います。よくうちの母はコツをつかむんだ!といってましたから。

これからみんなで共に頑張っていこうね!

間違い訂正
 りお E-MAIL  - 06/10/15(日) 21:58 -

引用なし
パスワード
   >副作用はいろいろ出てくるかもしれませんが、何クールかいくと、だんだん何日くらいで抜けてくるとかタイミングが判ってくると思います。よくうちの母はコツをつかむんだ!といってましたから。

あ、ごめんなさい。「抜けてくる」っていうのは「薬が」です。髪ではないですよ。髪は抜けない方もいらっしゃいますので一概には言えません。私が知っている中でもタキソールをいって抜けない方も2名いらっしゃいました。(うちの病院での数なので全体数が少ない中での2名です)

Re(2):卵巣原発でした
 すずき  - 06/10/16(月) 9:29 -

引用なし
パスワード
   ▼ちゅんさん
矢張りりおさんのおっしゃるように卵巣がんで良かったのでしょうね。
他の臓器からの転移でないことは進行が進んでいなかったことであり、
良かったですよ。
さらに、卵巣がんは抗がん剤が良く効く癌であり不幸中の幸いであったと思いましょう。
ただ、再発は注意していかなくてはならないですね。
主治医に聞くべき点はりおさんが詳しくおっしゃっている通りです。
さすが職業柄と言うか患者と医者の真ん中で、両者の橋渡しとして
参考になりますね。ブログと違って書きにくいこともありますが
これからもよろしくお願いします。
我が家は80回もしていますがいまだに点滴中は心電図モニターは付けていますよ。
抗がん剤はそれくらい慎重にやらなくてはならない劇薬です。
心電図に現れない痒み、湿疹は早めに申告すべきですね。
副作用の軽いことを祈っています。

Re(3):卵巣原発でした
 ちゅん  - 06/10/16(月) 23:16 -

引用なし
パスワード
   ▼りおさん:

いつも心配していただいてありがとうございます。
他に聞いておくほうが良いことは一応母にメールしておいたのですが、聞けたかまだわかりません。
明日、妹が見舞いに行くのでメモして母に渡してもらうようにしました。
水曜に行ったとき、先生がいらっしゃったら私が聞きたいと思っています。

>ちゅんさんのお母様のかかっておられる病院は丁寧な病院との印象をうけます。
看護師のりおさんにそういっていただけると本当に安心して病院に任せられます。
同室の方に聞いた話では、抗がん剤のときは皆さん心電図モニターつけているそうです。
勉強不足でした。すみません。

>いずれはお母様が、後に続く卵巣癌を発症される患者さんの希望となるんですよ。
本当にそうなって欲しいと思います。
小柄な母はマスコットのように皆さんにかわいがってもらい、心配してもらっているようで、
手術の後3日ほどは、明け方や夜中に同室の方が母の腰をさすりに来てくれたそうです。
皆さんご自分の病気もあるのに本当に良くして下さって、母も新しく来る患者さんには
自分がしてもらったように接するようにしているようです。

>これからみんなで共に頑張っていこうね!
がんばります!


▼すずきさん:

お忙しい中いつもありがとうございます。
岩登りはいかがでしたか?

>他の臓器からの転移でないことは進行が進んでいなかったことであり、良かったですよ。
>さらに、卵巣がんは抗がん剤が良く効く癌であり不幸中の幸いであったと思いましょう。
はい。そう思ってがんばっていきます。

>ただ、再発は注意していかなくてはならないですね。
そうですね。落ち着いてきても甘くならないよう、母を見守っていかないとと思っています。


夕方メールをもらった時点では、長時間の点滴で疲れているようですが、特に異常はなかったようです。今頃はどうかわかりませんが・・・。
紫さんが二日目がピークだよと教えてくださったので、母にも明日は辛いかもしれないけど終わりが来るからねとメールしておきました。
明日は妹が行ってくれるので帰ったら話を聞きたいと思っています。
私も行きたいのですがまたまた子供の予防接種と重なってしまって・・・。
副作用がどんな感じかまだわかりませんが、軽くてもひどくてもがんばってもらうしかありません。早めにコツを掴んでくれることを期待しています。

395 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free