相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

396 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... じゅん 06/10/10(火) 11:36

... すずき 06/10/10(火) 13:22
... じゅん 06/10/10(火) 19:29
... すずき 06/10/10(火) 20:20
... じゅん 06/10/12(木) 15:20
... すずき 06/10/12(木) 18:32

Re(1):教えてください
 すずき  - 06/10/10(火) 13:22 -

引用なし
パスワード
   ▼じゅんさん:
はじめまして。
お母さんの卵巣がんは旨く治療が進んだのにここに来て残念ですね。
卵巣がんの型と進行度はいくらくらいだったですか。おっしゃらない
医者もありますが聞いたほうがいいですね。
初めにマーカーが下がったのなら抗癌剤TJは効いていたのですね。
途中から上がりだしたのは耐性ができたのか、腫瘍の取り残しが
たくさんあったかだと思いますが?
マーカーは卵巣がんのタイプによってよく反応するものと、あまり反応しないタイプ
があり、ある程度高くならないとMRIではなかなか見えません。
マーカーが右上がりになっている場合は早めに治療を再開したほうがいいですが
、なんせこう丸剤は劇薬ですから、MRI等の画像で確認できないと抗がん剤は
したがらないです。


>この半年で勢いづいた癌をまた抗癌剤で抑えることは出来るんでしょうか??
>私はTJにはもう耐性が出来ていると思うんですが、他に有効な抗癌剤はどんなものがありますか?またタキソールに耐性が出来ても、タキソテールが効果あることもありますか?
一気には下がらないかも知れませんが、必ず下がる抗がん剤とその使い方があるはずです。
ただ、人によって個人差があるので、これが効くというものは特定できませんね。
やってみなければ判らないのです。本当はデーテーを集積して検討し、ちょっとした
試験をすればわかる方法がそのうちに開発されると期待していますが。
ご心配の件ですが、タキソテールが使えることがありますね。家内は効果ありました。
タキソテール+カルボプセチン か シスプラチン
その次は
イリノテカン+α
エンドキサン+白金製剤
エトポシド+白金製剤
ファルモルビシン+α
ジェムザール+α
5FU+ロイコボリン
(トポテカン ドキソルビシン アブラキサン・・未承認)
体質によるところが大きいと思うので、なんとも言えないですよね。。。
健康食品も精神的な支えとして効果がある人も居ます。
我が家で使っているものはメールを下されば。
>明日は5ヶ月になる娘を連れて母に会いに行きます。
>頑張って笑顔で会ってきます。
それが一番抗がん剤ですよ。一緒にがんばりましょうね。

Re(2):教えてください
 じゅん  - 06/10/10(火) 19:29 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
早速お返事ありがとうございます。
癌の型も進行度も実は教えてもらってません。
「抗癌剤がよく効くタイプ」とは言ってました。
進行度は多分IIIくらいじゃないかと思います。
腹水の中には癌はなく、腹膜播種もなかったんですが
子宮の裏?に若干の浸潤があったようです。
(浸潤と転移って違うんでしょうか?)
それも取ってくれたのですが、少し残ったみたいです。
大量ではないし、抗癌剤で消えてくれるものと期待してたんですが甘かったですね。

一番効果のありそうなTJがだめだったのがとてもショックでした。
なんとか次の抗癌剤が効いてくれるといいんですが・・・。

Re(3):教えてください
 すずき  - 06/10/10(火) 20:20 -

引用なし
パスワード
   ▼じゅんさん:
>「抗癌剤がよく効くタイプ」とは言ってました。
それは良かったですね。漿液性腺がんかも知れませんね。
III期よりも、もっと軽いという感じですね。
>子宮の裏?に若干の浸潤があったようです。
浸潤はガン細胞が周囲の正常な組織にしみこむように入って増殖することで
転移では有りません。
子宮には転移していた程度で、卵巣がんとしては割合に早い発見だったのでは。
あう抗がん剤と使い方が見つかり、マーカーは必ず下がりますよ。

Re(4):教えてください
 じゅん  - 06/10/12(木) 15:20 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
>子宮には転移していた程度で、卵巣がんとしては割合に早い発見だったのでは。
>あう抗がん剤と使い方が見つかり、マーカーは必ず下がりますよ。

ありがとうございます。
そう言っていただいて、少し気持ちが軽くなりました。
昨日、母のところへ行ってきました。
思ったより元気で安心しました。
やっぱり抗癌剤を再開することはいやそうでしたが・・・。

今日、主治医から説明があって、やはり取り残した部分がまた出てきたようです。
抗癌剤はアクプラ+マイトマイシンで2週続けて投与後2週休むという感じみたいです。
これってウィークリー投与になるんでしょうか・・・?
また、こんな抗癌剤の組み合わせってあんまり聞かないので・・どうなんだろう?と
少し不安です。

Re(5):教えてください
 すずき  - 06/10/12(木) 18:32 -

引用なし
パスワード
   ▼じゅんさん:
>今日、主治医から説明があって、やはり取り残した部分がまた出てきたようです。
矢張りそうでしょうね。それと抗がん剤の効きが甘くなったせいでしょうね。
>抗癌剤はアクプラ+マイトマイシンで2週続けて投与後2週休むという感じみたいです。
>これってウィークリー投与になるんでしょうか・・・?
2週続けてですからマンスリーではないので、ウィークリーの変形でしょうかね。
副作用次第で抗がん剤の連続投与数、休薬期間の調整は臨機応変にしたら良いと思います。
腫瘍が活発に動いていますから抗がん剤の血液中の濃度は下げないほうが
良いと思いますね。

>また、こんな抗癌剤の組み合わせってあんまり聞かないので・・どうなんだろう?と
アクプラは白金製剤で今でも使われていますが、抗生物質のマイトマイシン
はあまり使われませんね。病院によっては使える抗がん剤の数が限られていて
卵巣がんのように少ない病気用の抗がん剤の手持ちがないところが有りますね。
これが効くか効かないかはやってみないと判らないので結果待ちですね。
今は効くことを祈りましょう。

396 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free