相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

444 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... あたしんち 06/7/11(火) 17:05

... りお 06/7/11(火) 18:27

Re(1):迷い
 りお  - 06/7/11(火) 18:27 -

引用なし
パスワード
   あたしんちさんへ

 おひさしぶりです。りおです。以前はご相談に載っていただきありがとうございました。とても助かりました。
 さて、あたしんちさんの今回の「迷い」の書き込みを読んで正直大きくうなってしまいました。うう〜〜〜んって。
 そのくらい難しい問題ですね…答えがでない…恐らくこれはケモを受ける患者さん本人さんの方が答える権利があり、私達家族(正確にはケモを受けない者)は口出しできないのかもしれません。

 確かに、放射線科の著名なK医師は抗ガン剤の効果はせいぜい2クールで出きってしまっていると説いていますよね…本当に感受性が高ければ1クール、2クールで劇的にマーカーが右下がりに急降下を示す、と。で、緩やかな曲線で下がるタイプは逆にそこまでdoseの量を入れなきゃ効かないタイプである、これでは標準治療を終える前に体が参ってしまうと。
これも一理ありそうですよね…

 全然参考にならないかも知れませんが、母の主治医は「いまのところ何とか標準治療に沿っていけている。これは当たり前のようのようにみえてとても大きなことで、(標準治療を)いきたくてもけない人もいるからね。」と言っていたのを思い出しました。つまり、骨髄抑制が来すぎて必要量のケモをいけないらしい。ケモでも何でもですが、全ての治療行為に、作用と副作用の拮抗するラインがあって化学療法などは骨髄機能を維持しつつ、癌を増殖させない必要量の抗ガン剤を入れていきたいのでしょう。そのさじ加減がうまくできる腕の立つ医師がまだ日本には少ないみたいですね。腫瘍内科医が少ないという…
きっと、とりあえずの標準なのでしょうね…
 実際、私の病院でも「なんで抗ガン剤うってくれんのや!こんなに頼んでもか!わしには抗ガン剤しか方法がないんや!」って先生に懇願する患者さんの姿も見ました(この方は白血球減少、血小板減少で断念せざるを得ませんでした)。ほんとうに見解がいろいろです。

 なかなかこたえの見えない問題ですよね…悩む気持ちとてもよくわかります。気の利いたこと言ってあげられないけど、あたしんちさんにとってもご家族のみなさんにとっても一番いい方法を見つけてほしいなと思います。


 

444 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free