相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

445 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... はる 06/7/8(土) 22:50

... すずき 06/7/9(日) 20:17
... はる 06/7/10(月) 1:11
... すずき 06/7/10(月) 13:11
... りお 06/7/10(月) 16:19
... りお 06/7/10(月) 16:21
... はる 06/7/11(火) 14:29

Re(1):1クール目を終えて・・・抗癌剤が効くかの
 すずき  - 06/7/9(日) 20:17 -

引用なし
パスワード
   ▼はるさん:
お母さんの治療は心配されますね。
腹水の増減や腫瘍が大きくなったのはCT等による診断ですか。
腫瘍マーカーはどのように変化しているのですか。
いったん効いた抗癌剤がそんなに早く耐性が出来るとは思えませんが
素人判断でなんとも?
どの抗癌剤が効くかの、抗癌剤感受性はやりましたか。
それで決められたTJ療法なら、もう少し様子をみれば効果が
判断できるのではと期待しています。

Re(2):1クール目を終えて・・・抗癌剤が効くかの
 はる E-MAIL  - 06/7/10(月) 1:11 -

引用なし
パスワード
    すずきさん、お返事ありがとうございます。
 抗がん剤感受性かどうかはわかりませんが、
手術の際に病理検査のために摘出した腫瘍を調べたところ、
TJが効くことがわかった、と主治医の先生はおっしゃっていました。
やはり効果が無かったわけではないので何クールか続けない限り、見通しがつかないのでしょうね…。
腹水が増えてきているにしても、増えるスピード以前に比べてはおだやかですし…。
やはり、私たち家族が素人判断で一喜一憂しすぎなのかもしれませんね…。
 術後はCTはとっておらず、超音波・エコー・レントゲン・血液などの検査を
行ったそうです。
 また、腫瘍マーカーについて聞いてみたところ、先生は
「モノがモノだけに数値はかなり高いです。でもそういった検査はすべて
していますのでこちらに任せて下さい。」
とおっしゃいましたので、具体的な数値がわかりませんでした…。
また腫瘍が大きくなっているとおっしゃったものの、具体的な内容はわかりませんでした。
 私は母の娘であり、まだ21歳なのであまり先生に専門的なことを聞きすぎるのも
失礼かとためらってしまいますので、父に聞いてもらおうかと思っております。

Re(3):1クール目を終えて・・・抗癌剤が効くかの
 すずき  - 06/7/10(月) 13:11 -

引用なし
パスワード
   ▼はるさん:
>TJが効くことがわかった、と主治医の先生はおっしゃっていました。
>やはり効果が無かったわけではないので何クールか続けない限り、見通しがつかないのでしょうね…。
そうですね。まだ十日やそこらでははっきりしないと思います。必ず効いてきますよ。
血液検査の結果は色々な項目がありますが、そこにマーカーはCA125,CA72-2とかで
書かれていますが。毎週血液検査はされると思います。マーカーは月に一回、場合によっては
二回やっています。
そこに医者の配慮で書かれていないかも。状態を表わす大事なものですから聞いた方が良いですね。

Re(3):1クール目を終えて・・・抗癌剤が効くかの
 りお  - 06/7/10(月) 16:19 -

引用なし
パスワード
   はるさんへ

 はじめまして、りおと申します。お母様が卵巣癌を発症されケモが開始になったとのこと、お気持ち、痛いほど伝わってきます。
 ケモを1クールいっても腹水が増加していたと書かれていたので、勢いのあある癌増殖にはきかないのだろうか?と心配していましたところ以下のような書き込みを読み、少し安心しました。


> >手術の際に病理検査のために摘出した腫瘍を調べたところ、
>TJが効くことがわかった、と主治医の先生はおっしゃっていました。
>やはり効果が無かったわけではないので何クールか続けない限り、見通しがつかないのでしょうね…。
>腹水が増えてきているにしても、増えるスピード以前に比べてはおだやかですし…。
>やはり、私たち家族が素人判断で一喜一憂しすぎなのかもしれませんね…。

お気持ちとてもよくわかりますよ。看護婦の私でさえ、動揺しまくり、焦りましたから…ほんの些細な変化で一喜一憂してしまいます。

化学療法の感受性があることがわかりまみさんもホッとされたのではないでしょうか。ケモが効けば、腹水や胸水がたまっていても減ってくる可能性がありますね。もう少し、様子を見たらいかがでしょうか。


> また、腫瘍マーカーについて聞いてみたところ、先生は
>「モノがモノだけに数値はかなり高いです。でもそういった検査はすべて
>していますのでこちらに任せて下さい。」
>とおっしゃいましたので、具体的な数値がわかりませんでした…。

この言い方は患者さんにとってはとても心強いものかもしれません。どっしり構えてくれる先生ほどなんだか安心感を得られますものね…お母様には全てを言わなくてもご家族の方は、すずきさんのおっしゃるように知っておいたほうがいいかも知れません。治療の効果のほどがわからないから…


> 私は母の娘であり、まだ21歳なのであまり先生に専門的なことを聞きすぎるのも
>失礼かとためらってしまいますので、父に聞いてもらおうかと思っております。

考えがまとまらず、支離滅裂にならなければ質問してもいいと思いますよ。その場合は「これとこれとこれを聞こう」とメモなどをしていくと同じことを何度も聞いたりせずに済みますよ。患者さんもご家族も知る権利があります。ともに頑張っていきましょうね☆

Re(4):1クール目を終えて・・・抗癌剤が効くかの
 りお  - 06/7/10(月) 16:21 -

引用なし
パスワード
    はるさんへ(続き)

ごめんなさい、レスの途中、まみさんと間違えて投稿してしまっています。本当に失礼いたしました。

Re(5):1クール目を終えて・・・抗癌剤が効くかの
 はる E-MAIL  - 06/7/11(火) 14:29 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
 詳しく教えてくださりありがとうございます〜。
 主治医の先生に聞いてみます。
 現在母は一時帰宅し、体調も良く食欲もあり状態が良いので、
 このまま来週明けの2クール目も乗り切ってほしいものです。
 少し安心できました、ありがとうございました。

▼りおさん:
 ご丁寧なお返事ありがとうございました〜。
 やはり、マーカーの値は知っておくべき事ですね。
 まだまだ母はもちろんのこと、私たち家族も
 これからどうなるのか、と不安な気持ちで一杯ですが、
 治療は始まったばかりなので、効くことを願って頑張ります。
 
 
 

445 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free