相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

436 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... ゆき 06/7/7(金) 1:36

... すずき 06/7/7(金) 9:03
... みい 06/7/7(金) 23:33
... ゆき 06/7/9(日) 4:16
... すずき 06/7/9(日) 19:18
... ゆき 06/7/28(金) 22:31
... すずき 06/7/28(金) 22:57

Re(2):ごめんなさい、ちょっと疲れています
 すずき  - 06/7/7(金) 9:03 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきさん:
何が今一番初めにすべきかを優先順位をつけると、
ゆきさんが即刻精密検査に行くことです。結果として
後悔や悔しい思いをしないために。
それと自分も心身ともに健康な状態の方が看護にもプラスになります。
大げさでなく生涯で一大ピンチの時です。家族でよく話し合い協力し
合ってこれを乗り越えてゆくことが大事ですよ。
近所隣、友達とかまでの協力があると嬉しいですが。
紫さんが近くならね。

Re(3):ごめんなさい、ちょっと疲れています
 みい  - 06/7/7(金) 23:33 -

引用なし
パスワード
   >▼ゆきさん:
>何が今一番初めにすべきかを優先順位をつけると、
>ゆきさんが即刻精密検査に行くことです。
 
はじめまして。母が現在闘病中、私も卵巣脳腫と子宮頚部の前癌病変(が見つかり)円錐切除手術を経験、現在3歳になる息子がいるみいです。なんだか、ゆきさんと境遇が似ている気がして書き込みしました。
 すずきさんのおっしゃる通り、即刻精密検査をするべきです!何事も早ければ早いほど良いものです。私も必ず3ヶ月に一度は検査をしていますし、円錐切除手術の時は母が闘病中で、先生から母の事を心配する思いも身体に出てきてしまったんだねとも言われました。母には心配かけまいと内緒で手術に望むつもりでしたが、母親と言うものは勘が鋭い!ばれてしまいましたけど。。。
精密検査でなんでもなければ、ラッキーです。もし、手術することになっても早い方が身体の負担の少ない手術が出来るはずです。
お子さんのためにも、ご主人のためにも、そしてお母様のためにも、ゆきさんが何をさておき検査を受けられる事が今は一番大切だと思いますよ。
頑張って下さい!!

Re(4):ごめんなさい、ちょっと疲れています
 ゆき  - 06/7/9(日) 4:16 -

引用なし
パスワード
   すずきさん、紫さん、みいさん、本当にありがとうございます。子どもに持病があってなかなか預けたりできなかったんですが、後々周りに迷惑かけることのないよう、どうにかして病院に行ってきます。

紫さん、優しいお言葉ありがとうございます。私の親しい友達はみな手の掛かる子を抱えている人ばかりで、なかなか長時間預けるようなお願いはできなくて。公共機関を利用してみます。
みいさん、お体大切にしてください。私も子どものためにも頑張ります。

Re(5):ごめんなさい、ちょっと疲れています
 すずき  - 06/7/9(日) 19:18 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきさん:
目の前に手のかかるお子さんがみえると、つい日常の忙しさにふりまわされてしまいますね。
ここは一番大事なところです。ご主人に相談されて、親戚や知り合いにも頼み乗り切り
ましょう。
頑張ってね。診断は大丈夫と出るよう祈っています。

Re(6):検査に行ってきました。
 ゆき  - 06/7/28(金) 22:31 -

引用なし
パスワード
   ご心配おかけしました。水曜日にやっと検査に行ってきました。結果は両側卵巣のう腫で、子宮内膜症のチョコレートのう腫らしいです。今後は大きさの変化と痛みなどの経過を見て手術か薬物療法かきめるようです。卵巣のう腫はガンに変化することもあり、その場合のガンは明細胞ガンだそうです。将来的には手術を勧められましたが、今すぐどうということではないようです。
自分の状態を把握できたので、今度はきちんと母と家のバランスをとって、母の先の長い闘病生活を支えていきたいと思います。
いろいろな力を頼って、子ども達や家族に無理な負担が行かないように頑張ります。
エールをくださった方々、本当にありがとうございます。いろいろ弱音吐いちゃってごめんなさい。
みなさんもどうか毎日頑張ってくださいね。

Re(7):検査に行ってきました。
 すずき  - 06/7/28(金) 22:57 -

引用なし
パスワード
   ▼ゆきさん:
検査の結果を心配していましたが、子宮内膜症のチョコレートのう腫
とは先ずは安心ですね。女性の宿命と言おうか大変に多いものですね。
でもほっておかずに定期的に観察していくことが大事ですね。
気持ちに余裕が出来ましたが決して無理をしないように、家族でよく話し合い
お母さんを皆で支えてあげてください。

436 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free