相談//励まし
悩み事はみんなで励ましあい、解決していきましょう
_>旧相談/励まし

459 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→

... oku-chie 06/6/12(月) 2:12

... oku-chie 06/6/16(金) 17:25
... すずき 06/6/16(金) 18:26

Re(2):何と書いたらよいのか・・・
 oku-chie  - 06/6/16(金) 17:25 -

引用なし
パスワード
   海さん、すずきさんお返事ありがとうございました。
今日MRIの結果が出たのですが去年11月から今年4月まで増えていなかった
腹水が今回は私が見てもわかるくらい増えていました。
肝臓については前回の画像診断の結果に再検のコメントが入っていることを
主治医が気付いていなかったようで再度今日又、CTを撮ったそうです。
なので疑わしき肝転移についての結果は来週にならないと分かりません。
でも腹水が明らかに増えているので進行しているようです。

11月から3月まで治療している間は増減がなかったのに3月に治療中断して
6月には腹水増加。。。 ということは多少なりとも治療が効いていたのでしょうか?
中止してから2ヶ月しかたっていないからなのか、母が前回治療を拒んだせいなのか?
主治医は今度はペプシド内服を勧めてきました。
もし前回の治療が効いているのなら量や回数を減らして同じ薬の方がよいのではないか?
私は一緒に診察にいけないもので、疑問がたくさんあります。
海さんの言われるようにセカンドオピニオンも考えていますが
当の本人がヤル気をなくしているというか、治療に対してとても消極的なので
考えてしまいます。
主治医からも今からそんなに諦めることはないと言われているようなのですが
髪が抜け、吐き気に苦しみながら生きるより 少しでも普段の生活をして
過ごしたほうがよいらしいのです・・・・
吐き気が軽く済み効果のある治療法があればいいのですが
結局はやってみなければ分からないのが現状ですもんね。
こうしている間にも癌細胞が増えてきているかと思うといてもたってもいられません。
本当にどうしたらよいものか・・・・・

Re(3):何と書いたらよいのか・・・
 すずき  - 06/6/16(金) 18:26 -

引用なし
パスワード
   ▼oku-chieさん:
>11月から3月まで治療している間は増減がなかったのに3月に治療中断して
>6月には腹水増加。。。 ということは多少なりとも治療が効いていたのでしょうか?
そうだと思いますね。副作用さえなければ、うまく共存できていた。
卵巣がんには使える抗癌剤がたくさんあります。どれが効くかはデーターベース化
してないので、やってみなければわからない。ここの医者の努力のみでは
いかんともしがたいですね。日本の医薬行政の立ち遅れは政府の責任ですね。
ここで愚痴ってどうするの。
なにはともあれ使える抗癌剤があるかも知れないのに、使わずにおくことは
勿体無いですね。
だめもとで、セカンドオピニオンの門を叩いてみられては。
必ず先が見えてくると、希望的なことをお話になられたら、お母さんも
前向きになられると思いますが。

459 / 666 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
319847
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free