| 
    
     |  | ▼ゆきさん: セカンドの先生、ご自分の治療に自信がおありなんだろうけど、
 そんな言い方するなんて、どうなんでしょうね。
 シスプラチンの登場で、卵巣癌の生存率が劇的に上がったとき来ます。
 でも、うちの主治医(腫瘍内科です)は、最初に治療を受ける時に
 シスプラチン、カルボプラチンのプラチナ系と
 タキソール、タキソテールのタキサン系の組み合わせが最強だと
 おっしゃっていました。(明細胞や粘液性に関しては別のようですが)
 それぞれに効果の差はないと、だとすると、まずは副作用の比較的軽い
 カルボプラチンから使うのが、通常なんだと思いますよ。
 私も術前化学療法(TJ)を受けた一人ですが、
 だからといって完璧ではなく、半年で再発しました。
 何が良いのかは、人それぞれの感じですが、
 先に手術をしても、抗がん剤の効果がでれば、
 良い結果になるはずだと思います。
 頑張りましょう。
 
 海さん
 あきらめずにサードオピニオン聞いて良かったですね。
 本当に乱暴な物言いをする医者の多い事。
 心が健やかでなければ、辛い治療をこなしていくのは大変なのに。
 そして、同じく、看病する側だって、心のケアが必要なのに。
 まったく、技術はもちろんだけど、人との対話の勉強もして欲しいですね。
 
 |  |