>
談話室
楽しいこと、悲しいこと、何でも書いてすっきりしよう
_旧談話室
43 / 423 ツリー ←次へ | 前へ→

【2449】... さなえ 07/10/30(火) 14:46

【2452】... すずき 07/11/6(火) 10:29
【2453】... さなえ 07/11/7(水) 12:08
【2454】... ちゅん 07/11/7(水) 20:47
【2455】... みい 07/11/7(水) 22:55
【2457】... さなえ 07/11/19(月) 15:08

【2452】Re(3):生きたい思い
 すずき  - 07/11/6(火) 10:29 -

引用なし
パスワード
   ▼さなえさん:
>このまま「とことん」やるのが良いのか、もう楽な道を選ばせてあげるのが良いのか…どちらを選んでも、結果、後悔から逃れることはできないと思います。
その通りですね。家族の中で、その選択に意見が分かれ、亡き後も
しっくり言っていない家族もあると聞きます。
最終的には本人の選択ですね。家族としては少しでも長生きして欲しい
共有できる楽しい思い出を一杯作りたい・・・一緒に付き添い一杯
語り合うことが良いですね。
家内とはこんなこともありましたよ。
セカンドオペをした頃ですが、治る見込みがあると本人も希望を
もって治療していた頃ですが、土日は一時退院してもいいですよ
といわれたのに、本人は何かあったときに困るから病院にいます・・
と言いました。
ところが、亡くなった時は入院した翌日に、もう充分治療したから
家に帰りたいと言いました・・・一二度云っただけですから
真意は判りませんが。どこにも痛みは無いのですが、肺炎で呼吸が辛かったのか?
奥ゆかしい人だったので家族への気遣いか、我が家で最後を迎えたかったのか?
・・・・
さなえさんのお母さんの場合は、まだまだ治療の手段があると思いますよ。
腹水も抜いて楽になる方法があると思います。
ここの「治療カレンダー」にゆうさんが居ます。ゆうさんで入場して、右下の
全スケジュールをクリックして下さい。彼女の九年間の闘いが出ています。
最近は、胸水が溜ったのですがチューブで常時抜く、チェストドレーンバッグ
を背負い対処しています。
国立病院ですが学ぶことが多いです。
富山は寒くなり傘の離せない季節になりましたね。風邪をひかれないように
して、励ましてあげてください。辛いことは何でも吐き出してください。
<Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja; rv:1.8.1.9) Gecko/20071025 Firefo...@CMU1Aaj237.aic.mesh.ad.jp>

【2453】Re(4):生きたい思い
 さなえ  - 07/11/7(水) 12:08 -

引用なし
パスワード
   ▼すずきさん:
本当に死生観や人生観を考えることの多いこの頃です。
母のことに限らず、やがて年老いていく自分の人生についても考えたりします。
自分らしく生きるために、自分を振り返ってみる機会でもありました。
こういう形でも人間として成長できるように、今を懸命に見つめていきたいと思います。

>さなえさんのお母さんの場合は、まだまだ治療の手段があると思いますよ。
>腹水も抜いて楽になる方法があると思います。
うれしいお言葉をありがとうございます。
主治医が母の体力と気力をとても心配していて、もう楽にさせてあげるのがよいのかもしれないと相談してこられました。輸血もあらゆる点滴も一切を止めて、腹水・胸水から呼吸を楽にしてあげるのか、「とことん治療」を望むのか…本人の希望しだいだということでした。
昨日、母の顔を見に行くと、そんな医師の言葉とは裏腹な表情です。
思い切って、今後どうしたいのか聞いてみました。医師からの言葉も借りて、洗いざらい話したんです。
そしたら「とことん頑張るよ。ここで諦めたら、今まで何のために苦しい治療を受けて痛い検査をしてきたのか分からない。気力は大丈夫!痛いのは我慢すればいい!」と言うではありませんか。
私の前では強気な母でいてくれるのかな?とも思いましたが、その母の言葉を聞いて改めてその前向きな心に驚き、安心もしました。頑張るっていう気持ち大事にしないといけませんね。
気持ちが体を変える。
その気持ちを上げていくために、私はどんなことでもしようと思います。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1)@ntcwest014227.west.dup.ppp.infoweb.ne.jp>

【2454】Re(5):生きたい思い
 ちゅん  - 07/11/7(水) 20:47 -

引用なし
パスワード
   ▼さなえさん:
はじめまして。類内膜IIIcの母を持つ娘です。
いつも拝見しておりましたがなんとお声をかけていいか分からず今まで過ごしていました。
さなえさんもお母様も本当によく頑張っておられます。
そしてお母様の前向きさに頭が下がる思いです。
さなえさんがどんなに悩まれているか、拝見していてとてもよく伝わります。
いつの日か同じ立場に立ったとき、私はどうするだろう、何が出来るだろうと思いながら拝見していました。
どうすることが本当にお母様のためになるか、色々考えてしまいますね。
でも一生懸命なさなえさんのことをお母様は絶対理解されていると思います。
思い切って話をされてよかったと思います。
>その気持ちを上げていくために、私はどんなことでもしようと思います。
何もお手伝いできませんがお気持ちは痛いほどわかります。
どうかご自身まで体調を壊されませんように、お体に気をつけて、思うように動いてくださいね。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322; .NE...@58-190-20-191.eonet.ne.jp>

【2455】Re(6):生きたい思い
 みい  - 07/11/7(水) 22:55 -

引用なし
パスワード
   ▼さなえさん:

ちゅんさん同様私も母がこの病気です。
病の為に苦しむ母をみるのは本当に例えようのないほど辛いものですよね。
何も為になる事を言えないのですが、同じ立場(娘)として、
母を支える立場として、一緒に頑張りましょうね。

私も幾度となくここですずきさんを始めとする皆さんに助けてもらっています。
治療法にしても、すずきさんにはたくさんアドバイスを頂きました。
そして実際に先生にそれを意見して、治療に活かして貰ったりもしています。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322)@eAc1Acc086.tky.mesh.ad.jp>

【2457】Re(7):生きたい思い
 さなえ  - 07/11/19(月) 15:08 -

引用なし
パスワード
   ▼みいさん、ちゅんさん:
私もここで、みなさんに支えられて今があります。
もしいまだに卵巣がんについて無知だったらと思うと、親不孝この上ないと感じます。
母を支えるのは家族で、その家族も誰かに支えられないと頑張れないものですね。
某ドラマではないですが、「所詮、人間ひとりでは生きていけないもの。誰かに生かされて生きているのだ」と思います。
私の投稿に憤りを感じられる方もいらっしゃるかもしれない…
でも、ここで救われる気持ちがあるのだと思っているので、また寄らせてくださいね。

みいさん、ちゅんさん、ありがとうございます。
<Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 7.0; Windows NT 6.0; SLCC1; .NET CLR 2.0.50727; ...@nttyma038180.tyma.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp>

43 / 423 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
110,161
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.1) is Free