巻機山 1967m |
1999.8月9,10日 |
晴れ |
メンバー 5人 |
9日 東京発6.10(あさひ301)ーー越後湯沢着7.24ー7.34ーー六日町7.55
(タクシー)ー八海山ロープウエー発8.30(朝1番)ーー山頂避難小屋8.55出発
女人堂10.00ー薬師岳ー千本檜小屋11.20ー月の池13.00(お昼)
2合目登山口16.30着ーー17.20(タクシー)ーーやまご旅館17.50着
御前小屋11.05ーー剣沢小屋11.40ー昼ー13.00ーーロッジ立山連峰16.00
10日 やまご旅館出発5.00ー登山口5.10ーー6合目7.07ー巻機山山頂9.50
出発10.10ーー6合目12.00(お昼)ーー登山口1.40ーーやまご旅館2.20
(タクシー)越後湯沢ーあさひ384ー東京17.55
9日 八海山、中の岳、駒が岳からなる越後3山は、車窓から眺めても堂々と立派な山容だ
今回は巻機山がメインなので登山口が近い八海山にも登ることにしました
ゴンドラは8,30分始発で後は1時間に3本位の割で運転している
千本檜から八ツ峰の鎖場を見てみようと不動岳の方へ行くが、30本以上ある鎖場は
きつすぎるので、迂回コースに戻る、迂回路にも4カ所以上の鎖場がある
タクシーを17.30分に迎えを頼んでおいたが、下山が早かったのでしばらく待つ
やまご旅館は越後の人情味そのままの暖かい宿でした
10日 5時10分ルートを井戸尾根にとる、朝早く出発したので比較的風もあり涼しい内に
高度を稼ぐ事ができて良かった、にせ巻機を過ぎる頃から景色もかわり
苦しさも忘れるほどの広々とした稜線歩きになる
巻機山は割引岳、牛が岳を含めた総称だが割引岳の山頂には巻機山の看板がちゃんとあった
山頂からは越後3山がすぐそこに見える、
下りも同じルートを下りる。やまご旅館でお風呂に入り冷たく冷えたビールと
美味しい漬け物をいただき充実した山行に乾杯しました
|
|
|
東京ーー湯沢 5,550円
湯沢ーー六日町 320円
八海山ロープウエー 1.000円
六日町ー登山口(タクシー)
登山口ー清水 1.784円
清水ー湯沢駅(タクシー) 1.440円
湯沢ーー東京 5.980円