宿泊者名 | 宿泊年 | 元 号 | 月 | 日 | 住 所 | 感 想 |
春日 | 2002 | 平成14年 | 1 | 13 | 神奈川県 | 雪とブナが良い。今年、私が初めてか? |
高畠 | 2002 | 平成14年 | 4 | 28 | ブナ林を求めてあるいて2時間。つかれた…・。 | |
山田 | 2002 | 平成14年 | 4 | 29 | お母さんが作ってくれた、焼きおにぎりは最高でした。 | |
小屋管理人 | 2002 | 平成14年 | 5 | 1 | 小国町 | ブナの森がいい と思えば自分のゴミは残せないはず |
斎藤 | 2002 | 平成14年 | 5 | 3 | 福井県福井市 | 8年前? この小屋を造作中に泊まりました |
前橋ハイキングクラブ | 2002 | 平成14年 | 5 | 26 | 群馬県前橋市 | 昨日祝瓶山に登り 朝日と飯豊の展望を楽しんだ。 |
加々島慎一 | 2002 | 平成14年 | 6 | 12 | 新潟県新潟市 | 父上に初めての岩魚を釣ってもらって満足であった。 |
川部博士 | 2002 | 平成14年 | 6 | 13 | 職場体験で来た。営林署サイコー!! | |
中川孝男 | 2002 | 平成14年 | 6 | 17 | 栃木県宇都宮市 | 人数分の2尾だけもちかえり あとはリリースしてきました |
阿部 | 2002 | 平成14年 | 7 | 6 | 埼玉県 | 尺イワナ ウジャウジャ 重たくて大変! (本当は2尾) |
山崎 | 2002 | 平成14年 | 7 | 15 | 栃木県鹿沼市 | 障子が岳より縦走 |
然谷 | 2002 | 平成14年 | 富山県 | 雨やどりさせていただきました。 | ||
川崎義文 | 2002 | 平成14年 | 7 | 29 | 千葉県八千代市 | 朝日縦走を還暦3週間前にして計画しました |
赤見 | 2002 | 平成14年 | 8 | 1 | 東京都 | 昨年30年ぶりにこの小屋にきました |
相沢徳幸 | 2002 | 平成14年 | 8 | 6 | あ〜 こんないい小屋ねーなー | |
赤松孝光 | 2002 | 平成14年 | 8 | 6 | 群馬県藤岡市 | これから大朝日岳〜以東岳〜大鳥と行くつもりです |
加々島 | 2002 | 平成14年 | 8 | 10 | 新潟県新潟市 | 大玉沢出合 幕営・11日・地質巡検 |
諸橋圭輔 | 2002 | 平成14年 | 8 | 11 | 新潟三条東高校山岳部 | アシガイテエ…今度は釣にでも来たいと思う今日このごろ |
板垣孜郎 | 2002 | 平成14年 | 8 | 12 | 東京都あきるの市 | 雷雨の中、ようやく、たどり着きました |
西田 | 2002 | 平成14年 | 8 | 13 | 奈良県大和郡山市 | 徳網から虻の攻撃に悩まされつつ ようやくここまで辿り着きま |
菅野利之 | 2002 | 平成14年 | 8 | 13 | 東京都国立市 | 期待してなかったけど、すばらしい小屋です |
川島敏生 | 2002 | 平成14年 | 8 | 15 | 福島県郡山市 | 雨のため、ブルーシート、お借りします |
佐藤道夫 | 2002 | 平成14年 | 8 | 17 | 福島県いわき市 | 荒川、曲り滝そして大朝日岳最高です |
ビールマン | 2002 | 平成14年 | 8 | 17 | 山形県小国町 | メジロに献血に来たのではないのダ! |
小笠原 | 2002 | 平成14年 | 8 | 21 | 岩手県盛岡市 | 荒川角楢沢下の沢を遡行に来ました! |
でこぼこコンビ | 2002 | 平成14年 | 9 | 7 | 宮城県仙台市 | 仙台より釣行に来ました |
沼倉 | 2002 | 平成14年 | 9 | 19 | 山形県山形市 | 右足踵骨折後の山歩きです |
野口トヨ子 | 2002 | 平成14年 | 9 | 23 | 朝日岳 以東岳ピストンです | |
鈴木一成 | 2002 | 平成14年 | 9 | 29 | 埼玉県新座市 | 20年ぶりに荒川 岩魚釣行にきました |
鈴木勝利 | 2002 | 平成14年 | 10 | 14 | 茨城県那珂郡 | 角楢小屋 ほんとうに感激しました。毎年来たいです |
細川 | 2002 | 平成14年 | 10 | 20 | 茨城県日立市 | 秘境のつり橋を真剣勝負で渡ってきました |
浜野祐樹 | 2002 | 平成14年 | 11 | 3 | 茨城県日立市 | 来年、卒業して実家に戻ります。今回が最後かもしれません |
春日
2002(H.14) 1月13日 (つり橋の雪堀り) (春日)
8:00ふもと発。スキーで大石橋着(10:00)→角楢小屋着(14:30)
今年は吊橋の雪は少なく、昨年より早く着いた。小屋の雪掘りに1時間。つかれた。ビールがうまい。
明日は、昼までに「ふもと」に戻る予定です。
角楢は良い所。雪とブナが良い。今年、私が初めてか?
もっとこの小屋に多くの人が来てほしい。良い山だ。
明日は仕事があるので12:00までにふもとに帰りたい。
大玉橋まで行けないのが残念だ。明日は8:00に帰る。
高畠
2002(H.14) 4月28日 高畠 戸田
思わぬ出合い。小屋の中におじゃましてお話…
ブナ林を求めてあるいて2時間。つかれた…・。
とても楽しいお話が聞けた。ありがとう。
山田
2002(H.14) 4月29日 山田 平出
初めての山体験に大満足でした。
川で食べた、お母さんが作ってくれた、焼きおにぎりは最高でした。
ブナ林はとても美しく、初男お父さんとチビと和美ちゃんと
とても素敵な時間が過ごせました。
明日から、又 がんばれそうです。
管理人補佐
2002(H.14) 5月1日
昨日から降り出した雨。午後から強くなり荒川は大荒れ。夜半に小降りとなる。
昨日からの雨で今朝の緑は一段と色が増した。
このGWも山三昧。27日から昨日の雨までは天気に恵まれ良い山歩きが出来た。熊も2つ見た。
久しぶりにこの小屋に4泊と永く泊まってしみじみと山の静けさを感じている。いい小屋だ!!
他の登山者、釣者の同宿もなく(予想外に)内々で3泊、一人で1泊。
朝から小屋内外の清掃。いつも思うことであるが、デポの? 半端物が多く残されている。いつ再来するか決めていない人の物はゴミでしかない。外の空き缶。中(内)のペットボトル。
我々は仕事で(登山道の点検整備)山に入るので、万が一の場合の物として多少小屋にデポしてあるが、これが遠因とするなら、これを止めなければ、他の人々の残置は止まないかも。(深く考えねば)
袋に入れゴミ持ち帰り作戦。
この登山道(朝日連峰小国口)にゴミ 0 の日が来てほしい!!
山を美しい。ブナの森がいい と思えば自分のゴミは残せないはず。
皆でこの美しい自然を次の人々へ
角楢小屋管理人 勝手に補佐 (自称)
多く残されているゴミに寄せて
斎藤
2002(H.14) 5月3日 晴
8年前? この小屋を造作中に泊まりました。
その時の想いを振り返るため、今日 15:30 ここに到着しました。
子のような立派な小屋になっていてびっくりしました。
16:10 帰路に着きます。 もう一度、朝日連峰を歩きたいです。
福井市 斎藤
2002トップへ
前橋ハイキングクラブ
2002(H.14) 5月26日 晴
昨日祝瓶山に登り 朝日と飯豊の展望を楽しんだ。
そして今日、この角楢小屋に着く。
前橋ハイキングクラブ C.L 土井 他6名
加々島慎一
2002(H.14) 6月12日
今回は父上と来ました。大玉沢出合いで野営します。
今年もボランティア参加が出来なくてすいません。また連絡ください。 (山さんへ)
新潟大、院、自然、、居候 加々島慎一
06/13 下山、父上に初めての岩魚を釣ってもらって満足であった。 〃
虫少なし、無風、晴れ、外で寝るには最高のタイミングだった。 〃
川部博士
2002(H.14) 6月13日
職場体験で来た。営林署サイコー!!
山サイコー!!
From 川部博士
中澤孝志
和田弘樹
渡部 剛
中川孝男
2002(H.14) 6月17日、18日 くもり
今回 初めて の荒川 釣行
全部で40尾ほどの岩魚が釣れました。
最大で36cm、今年最大の大物でした。
夜のおかずとして人数分の2尾だけもちかえり あとはリリースしてきました。
とてもおいしかったです。
小屋があるのはしっていたがこんなによい小屋だとは思いませんでした。
ありがとうございました。
栃木県宇都宮市
中川孝男 他
阿部
2002(H.14) 7月6日(土)
尺イワナ ウジャウジャ 重たくて大変! (本当は2尾)
荒川に感謝!
埼玉 渓道楽 参上 阿部
近藤 3名
岩田
山崎
2002(H.14) 7月15日 (月)
7/15大朝日岳より下山。
7/13 大井沢より入山。 障子が岳より縦走 角力山とまり
栃木県鹿沼市 山崎
明度 8名
臼井
他女子大生 3人
然谷
2002(H.14)
富山から3人 雨やどりさせていただきました。
有りがとうございます。 然谷
川崎義文
2002(H.14) 7月29日 ? (日曜日)
降参!! 参った。
祝から以東岳→鶴岡の予定が、初日祝で「バテ」赤見手前でビバーク。バテバテが回復せず大玉からここへの分岐で断念、下山しました。その途中、一泊させていただきます。
昨年、飯豊全山縦走をやり、そのすばらしさに感激。
はるかに望まれたこの朝日縦走を還暦3週間前にして計画しました。優しい山と思っていたのですが、キツイ山ですね。 再度挑戦。
千葉県八千代市 川崎義文
都岳連・個人会員小委員会理事
↓ ↓
↓ 山岳会に属していなくて、気ままに山歩きをする方は入会できます。
「東京都山岳連盟」
↓
→東京都民に限りません。
・ 山岳保険を取り扱っています。
・ 個人会員相互で楽しい、又、挑戦的なイベントをやっております。
2002トップへ
赤見
2002(H.14) 8月1日
昨年30年ぶりにこの小屋にきました。友人が今年もぜひと云うのできました。今回は大玉沢出合いまで。らい年は平岩山まで。
次は大朝日までの予定
東京 赤見 井上
相沢徳幸
2002(H.14) 8月6日
あ〜 こんないい小屋ねーなー。
相沢徳幸
赤松孝光
2002(H.14) 8月6日
これから大朝日岳〜以東岳〜大鳥と行くつもりです。
天気が良く朝日連峰のすべた見えたらいいな。
カクナラ小屋とてもいい小屋ですね。ありがとうございます。
群馬県藤岡市 J.U.A.C 赤松孝光
加々島2
2002(H.14) 8月10日ー11日
大玉沢出合 幕営・11日・地質巡検
セミナー関係者と2年生2人の7名
いつもの 加々島
諸橋圭輔
2002(H.14) 8月11日
アシガイテエ…今度は釣にでも来たいと思う今日このごろ。レモンスカッシュはいらんな。By 諸橋圭輔
あの超急な道を降りてきました。…途中でこけました! 坂井 仁
フッ…オレの名は坂田 啓だ!忘れるなよ?いつか超有名になる名前だからな!!
とりあえずらい年はサカタアキラ インターハイでもいくかな… 坂田 啓
新潟県三条東高校山岳部?
ツーか オレら一年生です クマのロゴあり
泡抱ダムを出発し→大鳥小屋→狐穴小屋→大朝日小屋→角楢小屋と来ました。
板垣孜郎
2002(H.14) 8月12日 雨時々雷
13日 くもり
雷雨の中、ようやく、たどり着きました。3本目の吊橋で、下を濁流が逆巻くのを見て前進をあきらめかけました。着いたカクナラ小屋は別天地。助かりました。
濁りのとれたカクナラ沢で、夕食用に中形を人数分確保。
一番天気の悪いときに来てしまいました。朝日の谷の恐ろしさが分かりました。
2〜3日はだめだと思いましたが、夕方には岩魚が釣れて良かったです。天気が回復したら奥へ行ってみたいです。
8/13 今晩もお世話になります。
東京都あきる野市
板垣孜郎、大樹
(63才)
西田
2002(H.14) 8月13日
徳網から虻の攻撃に悩まされつつ ようやくここまで辿り着きました。
これから大朝日、以東岳を経て泡抱ダムへ下山する予定です。
小屋の改築や登山道の整備の記録を読ませて頂きましたが、皆様の御尽力にひたすら感謝するのみです。
PS
平岩の水場の所に避難小屋ができてくれると良いですね。これがあれば年をとってから 再訪した時に またこのコースから登れるでしょう。
奈良県大和郡山市 西田
菅野利之
2002(H.14) 8月13日 (火)
5年ほど前 小国から飯豊を縦走しました。そのとき、小国から朝日の方も縦走したいと思って、やっときました。全々 期待してなかったけど、すばらしい小屋です。
東京都国立市
菅野利之
2002トップへ
川島敏生
2002(H.14) 8月15日 (木)
福島県から来ました。佐藤、鈴木、川島です。
雨のため、ブルーシート、お借りします。大玉沢出会いに設営予定です。
郡山市 川島敏生
佐藤道夫
2002(H.14) 8月17日
ありがとうございmした。少し、よごれたかも知れませんが、雨をしのぐことが出来、とても快適に過ごせました。
又、小屋修理、御苦労様でした。メールにて読ませて頂きました。
いつもきれいで、いい小屋だと思います。又、きたいと思います。
毎年、釣行計画をたて、ここ何年か通わせて頂いています。3匹だけ、頂きました。荒川、曲り滝そして大朝日岳最高です。
寄付、缶詰×3ケ、ラーメン×1ケ、味噌×1ケ
8月17日 いわき市
佐藤道夫(51才)
ビールマン
2002(H.14) 8月17日 12:00
きのこ採り…ダメデシタ!
もう缶ビールなくなりました。
やる気が不足している…のだ。
栃木の人のためにウルシタケにも手を出しました。1本500円する? らしい。…栃木デハ…。
それにしてもトビタケはない。
メジロに献血に来たのではないのダ!
モーひとがんばりしましょう。
雨もようです…雨にも負けず…メジロにも負けず
山形・小国・ビールマン
小笠原
2002(H.14) 8月21日
岩手県は盛岡より来ました。ひたすら下を走って車で8時間。
荒川角楢沢下の沢を遡行に来ました! 今日は上の沢出合まで行く予定でしたが、台風の影響か、雨&風強し。てな事でこの小屋に泊まらせていただく事にしました。
沢沿いなのに、今日はとっても風が強いです。でも、小屋は快適ですね〜!
感謝です! 明日はガンバッて祝いかめ山まで、遡行し、下山します!
平日だけあって貸し切り状態です。
岩手県盛岡市 小笠原(単独)
でこぼこコンビ
2002(H.14) 9月7日(土)
仙台より釣行に来ました。
増水の為 川の途中で足とめました。
釣果はそこそこでした(尺物1本)
仙台のでこぼこコンビ ヨリ
沼倉
2002(H.14) 9月19日
右足踵骨折後の山歩きです。
山さん。
今度、また妻と来ます。
沼倉
野口トヨ子
2002(H.14) 9月23日(火)
明日、晴れますように
朝日岳 以東岳ピストンです。
鈴木一成
2002(H.14) 9月29日
20年ぶりに荒川 岩魚釣行にきました。
山も渓も魚も 当時とかわらず、すっかりリフレッシュで来ました。
新しい角楢小屋は最高に快適ですね!
ここで出会えた山口さん、初男さん、関さん 大変お世話になりました。
近年なまった体を筋肉質に変えて、また来年来てみたいと思っています。
M G F C
明治学院大学釣クラブ 第25代OB 鈴木一成
埼玉県新座市
今まで源流のイワナ釣はすべてテントでしたので、初めての山小屋でしたが、非常に快適でした。
こんな山小屋を造って下さった皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。
どうもお世話になりました。
信州大学 魚釣会 OB
加納和臣
東京都東久留米市
鈴木勝利
2002(H.14) 10月14日(月) AM 12:00
@ 皆でお世話になりました。水戸、土浦の御一同です。
きれいな山小屋となりました。 鈴木勝利
A 今までにないすばらしい景色、又、角楢小屋
ほんとうに感激しました。毎年来たいです。 土浦市
相田美代子
同じく すばらしかったです。 K.S
B いつもカモシカ山行をしています。仲間を求めています。
<北アルプス、南アルプス。百名山、200名山、朝日連峰ETC>
〒300-4118 茨城県新治郡
黒田紳市
2002トップへ
細川
2002(H.14) 10月20日(日) ハイキングクラブ のんびり日立
小屋主さま
昨日は6名で祝瓶山へ登り、4時過ぎ 秘境のつり橋を真剣勝負で渡ってきました。峰より小屋を見下ろし、今日はあそこへ泊まるのだと思い、先客がいたらどうしようと心配しながら…。そしたら我々だけのグループ。
ラッキーと皆でさけびました。本当にいい小屋でストーブも、大変助かりました。こんな…ところで自然と遊んでいる皆さんが、本当に羨ましい。又、いつの日か皆さんにお会いできますように、心より感謝を込めて。
細川
浜野祐樹
2002(H.14) 11月3日(日)
今回でここに来るのは2回目。5年振り。前は古い小屋で安い寝袋。今回はこの小屋でまともな寝袋。
テント泊を考えるとまるで天国でした。今日もストーブでぽかぽか…快適すぎです、感動です。
前回、今回とも山口さんを初め、たくさんの方にお世話になりました。本当にありがとうございます。
忘れられなかったブナハリの天ぷら、きのこ汁、とろろご飯、最高に美味しかったです(何も言わなかったのは食べるのに夢中だったからです)
来年、卒業して実家に戻ります。今回が最後かもしれません。
今更だけど もっと山へ行っとけばよかったと最近思います。この山と小屋に来るとことさらそう思いました。この山がいつまでも、この小屋がいつまでもすばらしくあれるよう願います。
またいつか、いつかここへ戻ってきたいです。その時はもう少し山にふさわしい♂になって…るかな?
最後にお世話になった皆さん、ほんとうにありがとうございました。
茨城県日立市 浜野祐樹