2001(平成13年)角楢小屋宿帳


 この年、2001年9月11日。世界を震撼させた「9.11事件」 以来、今日に至までアフガン、イラク、イスラエル等々で起きている戦争!!
テロ撲滅のためにアメリカが行動するから反発を受けているのか? テロがあるからアメリカが動くのか?
世の中の風はアメリカに逆風が吹いている。アメリカの調査委員会発表…大量破壊兵器はどうやらイラクには存在しないという結論が出たようだ。
アメリカの単独行動主義が世界を敵に回している。スペインは軍を撤退させたし、イギリスも腰が引けてきた。フランス、ドイツ、ロシアは初めから批判的で、今日に至るも意見を異にしている。
古代文明発祥から今日まで人類の歴史を刻んできた中東地域の国家体制が、アメリカ流の民主主義と対立している。
 その様な中でも「角楢小屋」は今までと少しも変わらない。ブナの森の中。朝日連峰小国口登山道の中継基地として、岩魚釣の基地として十分その任に堪えている。
                                         2004/6/24



宿泊者名 宿泊年 元 号 住   所 感       想
加々島慎一 2001 平成13年 25 新潟県新潟市 相変わらず大学院にて居残り勉強中の加々島です。
白倉正基 2001 平成13年 25 新潟県新潟市 マタギに熊肉の煮つけをご馳走していただきました
山さん 2001 平成13年 30 小国町 皆さん!! ゴミは持ち帰って下さ〜い
橋本俊夫 2001 平成13年 神奈川県横須賀市 雪解けの豊かな水量、静かな林の緑には心が洗われまし
伊佐 泰 2001 平成13年 青森県弘前市 星空が大変きれいです。思わず見上げてしまいました
小林(凡 2001 平成13年 茨城県水戸市 今回は、病み上がりの2人(小林、園部)の足ならし
川崎邦二 2001 平成13年 14 新潟県新潟市 大朝日往復、暑かった
田宮 2001 平成13年 16 栃木県宇都宮市 素晴らしく快適な小屋で動きたくなくなりそうです
三人衆 2001 平成13年 茨城県 仕事を休んで来たかいがありました
OBA 2001 平成13年 15 蛇引きの清水で流しソーメンこしたぞ
清野 2001 平成13年 20 山形県 山道整備がこの様にボランティアでなされていることを
白倉正基 2001 平成13年 21 新潟県新潟市 これより登山道整備作業に参加する
小屋主 2001 平成13年 22 小国町 大朝日岳コースの草刈終了
小沢 夾 2001 平成13年 26 川崎市多摩区 網戸だけで、万一の熊パワーに応じられるのかが、不安で
小杉信吉 2001 平成13年 新潟県十日町市 雷雨となり、全身ずぶぬれ、吊橋はこわかったです
今井寿子 2001 平成13年 11 奈良県橿原市 今夜はひとり静かな山の夜を存分に味わうつもりです
赤見 2001 平成13年 16 東京都稲城市 約 30年ぶりにこの小屋に来ました
小林  征 2001 平成13年 17 埼玉県川越市 大イワナを釣った、等、話は何回も聞きました
米田 毅 2001 平成13年 24 東京都小平市 今年で何日目か忘れましたが、又ここに来てしまいました
づりまん 2001 平成13年 30 千葉県 2,000円しか持っていませんでした。残金は又来たときに
ノンベーマン 2001 平成13年 山形県 ブナの大木に熊さんのツメアト? 恐ろしい?
ゆもと 2001 平成13年 千葉県 大学のゼミ合宿のロケハンで来ました
斎藤加奈子 2001 平成13年 新潟県中之口 「角楢登山 初 」記念
Dr.加々島 2001 平成13年 15 新潟県新潟市 今回は、硬派野営集団カヌ沈隊の一員として来ました
芳賀 2001 平成13年 10 山形県天童市 きのこ狩に来ました。でも残念ながらあまり採れませんでし
荒木 2001 平成13年 10 神奈川県横浜市 ガスと風に追われるように大朝日、平岩から北大玉を経て
早稲田大学ワンダーフォ 2001 平成13年 10 27 53代 早稲田大学ワンダーフォーゲル部一同
村上恵美 2001 平成13年 10 29 山形県  第53回全国植樹祭記念誌祝取材記念!! バンザーイ
伊藤泰造 2001 平成13年 11 東京都板橋区 酔っ払い彷徨す
高橋 清 2001 平成13年 11 22 道を間違え、山小屋に到着

角楢小屋宿帳表題部へ


加々島慎一
2001(H.13) 4月25日、26日
 (24日夜は林道ゲート前にて幕営)
相変わらず大学院にて居残り勉強中の加々島です。
昨年よりも雪が少ない。
祝瓶に行く途中でマタギの方(見立て)にお会いしました。
登ることはそれほど重要ではなかったので見学させてもらいました。
荒川の対岸の斜面に熊。双眼鏡で見せてもらいました。
さらに、熊肉の煮たものまでご馳走になり、感激!!

やまさんへ、  入れ違いになってしまいました。またお会いしましょう。
            (新潟大学・院・自然)
            
                     加々島慎一(28さい)

偶然にも巻き狩りを見れるとは…  感激なのです。


白倉正基
2001(H.13) 4月25,26日
 前日、24日夜、徳網集落林道手前にテント泊。
6時発の予定も寝坊し9時前発、祝瓶に登るつもりが、途中、安部さんともう一人、2人のマタギの見立てに出くわし、見入ってそこから下る。予定は未定である。
雪少なし、マタギに熊肉の煮つけをご馳走していただきました。絶妙なうまさ。今日山さんにお会いできないのが残念ではあるが、久々のブナ林を楽しむことが出来た。
感謝。ビールもうめえ。酒がうめえ。イワナは沈み糸のルアーに反応するものらず。まあ、いいや
                     新大歯学部第2補綴科
                           大学院 年    白倉正基
2001トップへ


山さん
2001(H.13) 4月30日  晴
 昨夜は五味沢のマタギの人々と熊祭りをしました。
近年にない大熊が一頭獲れまして、その肉(骨付き肉)で大酒を徳網で飲み、未だ頭が痛い。
28日〜当小屋番をしているのですが、28日は4名のイワナ釣客あり。29日は0名。本日も今のところ0です。
新大の皆さん、楽しい山でしたね。白倉さんからのメール大変参考になりました。
昨日は6時発で平岩山をピストンしてきました。小屋場予定地の調査です。雪のあんばいを見て来て、心強いものを感じました。
いつの日か平岩小屋の小屋番をすることをボーと考えている角楢小屋「山さん」です。
*最近小屋の周辺がゴミで汚れているのを気にしています。
皆さん!! ゴミは持ち帰って下さ〜い。


橋本俊夫
2001(H.13) 5月3日
 人が少ないと思い来ましたが、これほど静かだとは予想外でした。マタギの人によると、一人も朝日方面には入っていないと聞いて、竜門から狐穴小屋に縦走を考えています。
縦走中止の場合、帰りも寄らせていただきます。
雪解けの豊かな水量、静かな林の緑には心が洗われました。
又、来たいと思います。また、小屋が個人の善意で運営していると知り恐縮しました。
      横須賀市
           橋本俊夫 52才


伊佐 泰
2001(H.13) 5月5日
 久しぶりに朝日連峰にやって来ました。
連休ももう終わりで、今日小屋に泊まるのは私一人です。
星空が大変きれいです。思わず見上げてしまいました。酒もうまいです。
明日は、大朝日小屋に行きます。
竜門まで縦走の予定。
小屋は大変快適でした。
   青森県弘前市
      伊佐 泰  (28)
2001トップへ


小林(凡
2001(H.13) 5月6日
 連休も最終日、角楢小屋まで往復。昼前、小屋下の本流の直角曲がりの淵で、尺超のイワナ2匹を釣る。(園部、中島)
昼食は、小屋でストーブを燃やして小休止。小屋は昨年11月以来。
今回は、病み上がりの2人(小林、園部)の足ならし。
横浜の塩崎夫婦と同道。
小屋の中を清掃しました。  (茨城   小林(凡)、中島、園部)
置いてあった調味料やビン類。
不用品と思われるものは、全部下げました。
今後とも ゴミ、不用品はお持ち帰りください。

   ゆっくり のんびりと小屋付近をぶらぶらと。また来ます。(凡)
   イワナは釣れませんでした。新緑はすばらしい。


川崎邦二
2001(H.13) 5月14日
 大朝日往復、暑かった。
     ニイガタ   川崎邦二


田宮
2001(H.13) 6月16日
 針生平より石滝を目指すも雪でルートの沢が埋まっていたので断念し、この小屋にお世話になりました。途中大量のヒラタケを発見し、岩魚も少々いただいてリッチな宴会となりました。本日は転戦するつもりでしたが、今、朝の8時半を過ぎてもなおここで飲んでいます。
どうやらまったりの宴会モードに突入の様相です。
素晴らしく快適な小屋で動きたくなくなりそうです。管理者の方に大感謝です。
尚、当「宇都宮渓遊会」では女性会員を募集中です。
やさしく、力持ちでマメなおじさん連中が、岩魚釣り、山菜、きのこ等々親切ていねいにご指導いたします。詳しくは当会のホームページをご覧下さい。
        担当  田宮まで


3人衆
2001(H.13) 7月1日
 すばらしい天候にめぐまれた…。仕事を休んで来たかいがありました。
         茨城個人会   3人衆


OBA
2001(H.13) 7月15日
 岩イワイワ、君がいっていた山小屋へ来たぞ。蛇引きの清水で流しソーメンこしたぞ。ねずみが居たぞ〜。
                OBA  ・   SAITOー


清野
2001(H.13) 7月20日
 大朝日岳草刈作業の皆様に混ぜてもらい、初めてやってきました。
管理人の斎藤さんやサポーターの山口さん他、高田さん…皆様には大変お世話になりました。
ありがとうございました。

山道整備がこの様にボランティアでなされていることをはじめて知りました。
機会がありましたら皆様のことをお伝えしていきたいと思います。
             清野


白倉正基
2001(H.13) 7月21日
 6:30小屋着。これより登山道整備作業に参加する。
          白倉正基


2001(H.13) 7月22日
   9:30  下草刈終了、これより下山。
              白倉
2001トップ


小屋主
2001(H.13) 7月22日
 大朝日岳コースの草刈終了
今年も皆様の安全を祈ります。
         小屋主


小沢 夾
2001(H.13) 7月26日
 草刈ご苦労様です。以前2年ほど草刈をしていない山道で難儀したことを思い出しました。たった2年で笹が伸び放題で廃道同然でした。
カクナラ小屋に着いた時は、新しい方は大変整理されていたので、小屋主の方が来られるかと思い、遠慮して古い小屋に入りました。マットや寝袋を広げ夕食の準備も始めがしたが、ふと小屋の入り口を閉めようとしたらどうやっても閉まりませんでした。スコップを借りて床面を掘りましたが、石が邪魔でついにあきらめました。新しい方へ移動しました。
戸が開けっ放しではいささか気味悪いからです。
新しい小屋でこのノートをめくり、熊との遭遇の記事を点検しました。
いい小屋ですが、新しい網戸だけで、万一の熊パワーに応じられるのかが、ちょっぴり不安です。
蚊取り線香を一つ使わせてもらいました。
小屋代と合わせて¥600いれます。
    川崎市多摩区
        小沢 夾 (69才、単独行、大鳥へ)


小杉信吉
2001(H.13) 8月1日
 大鳥池から以東、竜門、大朝日を縦走し、4泊目がカクナラでした。平岩山を過ぎたあらりから雷雨となり、全身ずぶぬれ、吊橋はこわかったです。
小さな沢も増水して、石を飛べずに流れに入りました。2ヶ所。小さな小屋に着いてほっとしました。
ブナの大木、流れの音、未だ雷雨が続いています。
        新潟県十日町市      小杉信吉、  58才


今井寿子
2001(H.13) 8月11日
 盆休みの騒がしさを何としても避けたくて、アプローチが長めと思ったこのコースを選びました。事前に情報をちゃんと集めていなかったため、道も小屋もこれほど整備されていると知らず、大感激です。関係者の皆様にお礼申し上げます。明日は主稜線に上がります。今夜はひとり静かな山の夜を存分に味わうつもりです。
            奈良県橿原市
                   今井寿子
「おふろ」まであるんですね。季節を選んでまた山遊びに来たいです。


赤見
2001(H.13) 8月16日
 約 30年ぶりにこの小屋に来ました。今回はもう年なので山には登らずここどまり。このまま帰ります。また来ます。
         稲城市    赤見、   井上
                 61才   57才


小林 征
2001(H.13) 8月17日
 初めて角楢小屋に来ました。材料を運んだ、大変だった。
大イワナを釣った、等、話は何回も聞きました。
小林實の兄、征でございます。小生もイワナ、鮎、海と、釣りは女性以外なんでもやります。今日は先行隊が3人(若者の様ですが)Big Pointで釣っています。残念
又、5月頃、イワナにトライしたいと思います。
楽しい一時、實夫婦と私の妻と過ごさせていただきありがとうございます。
       川越市      小林 征
                  (實+2才)


米田 毅
2001(H.13) 8月23日
 今年で何日目か忘れましたが、又ここに来てしまいました。
(林道は通行止めだったのに!?)
いつ来てもここは良いところですね。
これからもこの小屋を大切に利用させて戴きます。
よろしくお願いします。
      都内小平市    米田 毅
2001トップ


ずりまん
2001(H.13) 8月30日
 昨日から岩魚釣で小屋を使わせて戴いています。(3人で)
今日、魚止滝まで良く予定が蛇引き沢の手前で転倒!!
右足をくじいてしまった。私一人で退却。2人は魚止め目指して行った。空もようも悪く、2人のうちの1人は初めて、心配である。1時間ほど前から雨が降ってきた。この川は増水が早い。
3年前もマス止め滝上で、増水のため閉じ込められてしまったこともある。
2人が戻らなかったら、明朝救助(?)に行かなくては、と考えながら酒を飲んでいます。
小屋のゴミ(というか親切心で置いていった?食料etc)が目立ちますね。チョット残念です。
それから、管理人さんスミマセン。3人×2泊=3,000円をいれておくべきでしたが、勘違いして2,000円しか持っていませんでした。
残金は又来たときに入れておきます。(来れるかな?)
          千葉「酔渓」あらため「ずりまん」(41才)


ノンベーマン
2001(H.13) 9月1日
 毎度きゅうけいさせて頂いています。
脚故障のリハビリのつもりで歩いています。(お仲間は老化ゲンショーと言う!)
ブナの大木に熊さんのツメアト? 恐ろしい? … 飼育する予定!
9月中旬からキノコ山になります。
マイタケやマツタケなど高級品は地元のプロに任せて専ら雑キノコ採りです。
              デパートなどに売っているのだ
きょうは小屋付近で地元?のおじいさんに会いました。
ヌキウチ沢山採取のご様子…PS「今頃の山は何もない…」と言いつつも。
リュウマチが完治したら「とすれべえ→逆に読む」に行く予定は未定。
旅費不足はJT(たばこではなくジャンボタカラクジと解する)を当てる予定。
ビールもなくなった。帰るぞ!  皆様良い山行を…バイバイ
              12:40  山形県  ノンベーマン 


ゆもと
2001(H.13) 9月5日
 大学のゼミ合宿のロケハンで来ました。そしたら小屋があったので少し立ち寄ってみただけです。
                  千葉     ゆもと


斎藤加奈子
2001(H.13) 9月8日
 「角楢登山 初」記念    新潟県の中之口出身  斎藤加奈子 です。

  9/8   今日は大玉出合にて幕営         白倉   ↑
                                  やるねえどうも

     ほえー 君たち来たんだ…  加々島   9/15    カヌ沈 ヨコサワ


Dr.加々島
2001(H.13) 9月15日
 今回は、硬派野営集団カヌ沈隊の一員として来ました。
美味美味合宿
小屋周りのゴミひろいをして、多少なりとも、お役に立てたかなと思います。
久しぶりのドラム缶風呂、最高でした。
           新潟大学課程終了記念
           カヌ沈どれい さる こと Dr.加々島!!

Sep15.’01  カヌ沈隊 ヨコサワです。
 広いブナの林で日常を忘れ飲み過ぎし、しまった。いつもだけど…。
朝日方面は初めてでしたけど、あまりそんな気がしなかった。
小さい頃 田舎(白鷹町)に遊びに来て、もう少し下の辺りでカブト虫とかを採っていた。山さんも面白い人で、山っていいなあ…


芳賀
2001(H.13) 10月7日
 きのこ狩に来ました。でも残念ながらあまり採れませんでした。でも運のいい事に小屋の前で偶然会ったパーティにわけてもらうことができて、なんとか、今夜のうどんはおいしく作ることができそうで、ひと安心。
わけてくれたおじいさんありがとうございました。
     Y.U.S.S.O.G  天童市  芳賀

同上
  宿日酔いから 未だに立ち直れないです。
いや むしろ風邪っぽいですが…
キノコパワーでデカマリオに変身だぁ〜〜〜なんちって     自然会OB  わだ


荒木
2001(H.13) 10月8日
 10/6大鳥から入山 以東、竜門と縦走、好天に恵まれノンビリと景色を見写真に撮りながら竜門小屋泊
ギュウ詰めで朝目がさめると、白一色、風はビュウビュウ
3日目の最終日にノンビリとカクナラ小屋へ泊まるつもりで来たが、ガスと風に追われるように大朝日、平岩から北大玉を経て荒川までかけ下ってきてしまい、小屋へ着いたのは午後1時。明日のことを考えると徳網か五味沢まで下ります。横浜来るには遠いが、朝日連峰の魅力に魅せられてまた来ます。
そしてカクナラ小屋にも泊まりたい。
       横浜市港南区   荒木


早稲田大学ワンダーフォーゲル部
2001(H.13) 10月27〜28日
 <陸奥彷徨>なるテーマのもと、その第一弾として、朝日を縦走してきました。最終日の今日は、いただいたきのこのおかげで、にんなで至福の時をすごすことができました。
この小屋には、心の中の熱いものをとろとろと流してみたくなるような不思議な力があるようです。
朝日最高でした! みんなありがとう。
   53代 早稲田大学ワンダーフォーゲル部一同
  ヤキソバ3食ごちょそうになりました。
  ありがとうございました。


村上恵美
2001(H.13) 10月29日
 第53回全国植樹祭記念誌
祝  取材記念!! バンザーイ

  ふもとの斎藤さんとチビに連れてきてもらいました。
  紅葉がとてもきれいでした!!    H13.10/29  村上恵美

  あのつり橋はありえない!!  でもとても水がきれいで気持ちよかったです。
                                      大沼千珠子

  楽しい一?  ホッとした、美しい秋の時間をありがとうございます
                         H13、10/29  藤庄    松田 
2001トップ


伊藤泰造
2001(H.13) 11月4日(日)
 高島平  伊藤泰造
立ち木を伐って燃料とする事は、森林窃盗という立派な犯罪です。
 
 あんたが、草木をふみつけて歩くことはなんでもないということなのか     関


高橋  清
2001(H.13) 11月22日  はれ
 道を間違え、山小屋に到着。一パイごちそうになり、気持ち良くなり。 ごちそう様でした。
                   By  高橋  清