表の左側にある小さな写真をクリックすると、大きな写真が別ウインドウで開きます。
[1101]700系C編成「のぞみ」に追い越される500系。写真奥が博多方面(姫路駅) 撮影 2009.01.10/更新 2009.01.12 | |
[1102]遂に700系E編成「ひかりレールスター」にも追い越されてしまった500系。写真奥が博多方面(相生駅) 撮影 2009.01.10/更新 2009.01.12 | |
[1103]赤穂線伊部駅に停車中の211系各停。写真奥が播州赤穂方面 撮影 2009.01.10/更新 2009.01.12 | |
[1104]伊部駅の駅名票 撮影 2009.01.10/更新 2009.01.12 | |
[1105]伊部駅の駅舎。しかし駅自体は写真左下の隅で、この建物は産業会館 撮影 2009.01.10/更新 2009.01.12 | |
[1106]岡山県備前市の大ヶ池(おおがいけ)の真上を700系C編成「のぞみ」が通過。写真右側が博多方面 (撮影地への行き方:伊部駅前の国道2号を大ヶ池方面に向かって2km進むと、池灘交差点に出る。 次に、そこから新幹線の線路下をくぐり大ヶ池に向かう。新幹線に並行して池沿いを走る道路が撮影地点) 撮影 2009.01.10/更新 2009.01.12 | |
[1107]同じ位置から700系E編成「ひかりレールスター」を撮影。高架の壁が少々邪魔 撮影 2009.01.10/更新 2009.01.12 | |
[1108]大ヶ池なら8両編成は勿論、16両編成でも端から端まで枠に収まる。写真はN700系「のぞみ」。写真右側が博多方面 撮影 2009.01.10/更新 2009.01.12 | |
[1109]場所を変え、N700系の流し撮り。筆者が初めて流し撮りに成功した写真。写真右側が博多方面 (撮影地への行き方:[1106]の場所から池沿いに伊部駅方面に700m戻った位置。 新幹線の高架が道路のすぐ近くまで迫っている) 撮影 2009.01.10/更新 2009.01.12 | |
[1110]同じ列車の1号車を流し撮り 撮影 2009.01.10/更新 2009.01.12 | |
[1111]新大阪-宮津・豊岡を福知山線・北タンゴ鉄道経由で結ぶKTR001系特急「タンゴエクスプローラ」の座席。天井面にも窓があるが、それで何か車窓の風景は見えるのだろうか 撮影 2009.01.11/更新 2009.01.12 | |
[1112]「タンゴエクスプローラ」車体側面のロゴ(新大阪駅14番線) 撮影 2009.01.11/更新 2009.01.12 | |
[1113]「タンゴエクスプローラ」は日によって写真のように2編成連結で運転される 撮影 2009.01.11/更新 2009.01.12 | |
[1114]東急田園都市線に乗り入れる東京メトロ車両を宮崎台駅から流し撮り。写真奥が渋谷方面 撮影 2009.02.11/更新 2009.04.23 | |
[1115]東急田園都市線に乗り入れる東武車両を宮崎台駅から流し撮り。写真奥が渋谷方面 撮影 2009.02.11/更新 2009.04.23 | |
[1116]885系「白いソニック」ばかりではない。883系「白くないソニック」もある(実際はこの色がデフォルト) 撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 | |
[1117]「白くないソニック」の行き先表示 撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 | |
[1118]「白くないソニック」の客室ドア。良い意味で、本当に特急かと疑いたくなる 撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 | |
[1119]博多南線博多南駅併設の博多総合車両基地で0系と再会。綺麗な顔してるだろ?死んでるんだぜ、これで 撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 | |
[1120]更にはドクターイエロー、WIN350にも遭遇。[1119]同様に博多南線の列車内から撮影 撮影 2009.02.13/更新 2009.04.23 |
掲載されている画像の無断転載は一切禁止いたします。