妙 見 

展望には恵まれないがブナ林が素晴らしい山 みょうけんさん 1139m 兵庫県美方郡香美町

瀞川山から下山後、東に対面する本山へ。名草神社側から登るのがメインだが瀞川山と併せて登るため本コースへ。
山麓に日本の滝100選に入る猿尾滝あり。国道9号から猿尾滝の道標に従い右折、道なりに車道終点まで進むと、
車3台ほど駐車できる空地あり。先行車1台。道標もテープもないが、渓流沿い山道が延びている。
植林帯の中、渓流を見下ろしながら進むにつれ道がダートになる。峠までの中盤、苔むした石ゴロゴロ、歩きにくい。
荒廃した感じ、進路不明瞭。道標、テープもなく、不安になりだしたころ石仏が現れ、ホッ。峠まで石仏3体のみ。
渓流から離れ、峠へのジグザグの登りは明瞭で歩きやすくなる。登り切ると林道、道標が現れ、
山頂へ林道方向を指しているが、名草神社方向へ山道を進むと、すぐに峠。風姿の良い石仏と道標あり。
山頂への緩やかな尾根歩き、樹林中、展望は得られないが趣が良い。特に山頂付近のブナ林は素晴らしい。
好天下、展望を期待してドーム状の山頂に出るが、樹林に囲われ展望なし、ガッカリ。高齢男女が休憩中。
立派な方位板あり、愛用のシルバのコンパスを載せてみる。何と15度位も方位がずれている!
コンパスの方位をそのまま見てはいけないことを確認。4等三角点があるが初めて見る型式の新しい三角点。
展望を求めて、山頂から西へ延びる道へ進んでみるがダメ、あきらめて引き返す。山道と林道が接する地点で、
林道を山頂方向へ進んでみる、期待通り展望が開ける!先ほど登った瀞川山から鉢伏、氷ノ山が見え満足。
帰途、猿尾滝に寄ってみる。土産屋、トイレや駐車場が整備され、観光客も結構いる。
猿の尾に似ているということだが、もっと優美な名が相応しい名瀑。ちょうど滝に虹がかかり絵になる。
沢山写真を撮るがうまく撮れておらず残念。利用者の少ないコースのようだが登山口までのアクセスは良い。
トップページ

20071021日()晴 11:45作山側登山口→12:35妙見峠→13:05山頂→14:355登山口