法 沢 山

趣の樹林とイワカガミのプロムナードを抜け好展望の山頂に ほうたくさん 644m 兵庫県豊岡市

20071028日()快晴 11:10登山口→11:50山頂→12:30登山口

高竜寺ヶ岳のすぐ西に位置する兵庫50山番外の山。高竜寺ヶ岳から下山後、国道482号から県道247号へ。
予想より立派な車道を快走、県道706号に合流後、奥小野の集落を過ぎ、狭い車道を道なりに走り続けると、
舗装道から未舗装の林道になる。ダートになるが、停める踏ん切りがつかず走り続け、広い路肩に駐車。
少し進むと、登山道を示す標柱あり。普通車ではここまでが無難。車高の高い4WDなら登山口まで行ける。
標柱から林道を進むこと15分で登山口着。朽ちた標示板に、但馬の名峰法沢山登山口と消えかけの文字。
簡易トイレもある。マイナーな山、登山道の荒廃を案じていたが、広く刈り払われた歩きやすい尾根道。
まっすぐな一本道、途中距離標示もある。次第に急傾斜となり、ロープあり。隣接の高竜寺ヶ岳と似た感じ。
次第に樹林の趣が良くなる。高竜寺ヶ岳よりイワカガミが多く、ペカペカ光る葉が道を縁取る。
高竜寺ヶ岳同様、急斜面から坊主頭の山頂に抜け出ると、大展望が開ける。高竜寺ヶ岳からは見えなかった
西方、三川山〜氷ノ山方面、名峰の連なりを一望、あいにくもやっている。正面に久美浜湾、東方眼前に
高竜寺ヶ岳の優美な姿。背後は樹林に遮られている。展望を満喫、ロープ頼りに足早に下る。林道を下山中、
思いがけず眼前に、紅葉をまとい始めた本山の優美な姿!樹林の趣、展望とも高竜寺ヶ岳に比肩する秀峰。
予想より早く下山、昔、観光した出石のそばのおいしさが忘れられず、寄り道しようかと思うがまっすぐ帰る。
トップページ