東 山 |
一帯整備され雰囲気、展望の良い初心者向きの山 ひがしやま 1015m 兵庫県宍粟市 |
2025年7月12日(土)曇 10:45フォレストステーション波賀駐車場→11:15尾根コース登山口A→12:10山頂→→13:15谷コース登山口B→14:15駐車場(地図) |
2007年9月1日(土)晴 9:15フォレストステーション波賀駐車場→10:15山頂→11:15駐車場
|
先週末より登山再開。右踵にまだ軽い痛みがあり、リハビリの先生より無理しないように言われており、短時間で登降できる無難な山へ。18年前、兵庫県内の山に精力的に登っていた際、印象の良かった本山へ。車のバッテリー上がりを防ぐためもあり遠出。8:30ころ神戸の自宅を出たので車が多い。高速上でETCカード読取不可となり、ETCゲートを通過できず面倒。一方、高速料金の高さを実感。中国道:山崎ICから国道29号を北上。フォレストステーション波賀の道標に従い国道429号へ。田園風景の中、快走。道標に従い駐車場着。温泉のあるリゾート施設で一帯、整備され雰囲気が良い。きれいなトイレあり。登山口への道標はないが見当で車道をオートキャンプ場の方へ北進。キャンプ場手前で登山口道標に従い右折、しばらく先で車道終点。数台駐車。登山口から山頂まで総じて暖傾斜の歩きやすい道。道中、樹林の趣も良い。日ざらしを覚悟していたが樹林帯で木陰に風もあり、先週の三草山と比べ楽。山頂まで休憩せず、飲み物も飲まず。下山してくる人や休憩中のグループと会う。なだらかな山頂部の雰囲気も良く、展望台から360度の展望。宍粟の名峰を一望。四方に周辺の山名を記した方位版があるが低山ばかりで特徴が乏しく山名同定が難しい。バナナとフルーツパウチの昼食後、往路を少し戻り、道標に従い谷コースを降る。地図では急傾斜だがジグザグの道でそれ程急ではない。往路と比べ植林帯で趣に乏しいが小渓流沿いで少し涼しげ。順調に林道に降り立つ。ここで右へ地図の黄色線を進むところ、進路確認を怠り、漫然と左へ進む。風情の乏しい林道歩き後、車道に出る。進路がおかしいことに気づくが、いずれ駐車場へ戻れるだろうと進み続け、現在地が分からなくなる。こんな所でまさかの道迷い。少しウロウロした後、無事駐車場へ戻る。30分ほど時間ロス。尾根コース登山口に駐車、尾根コース往復が良さそう。車道を長く歩いたせいか右踵の痛みも増し、長時間の山行ができるか不安。一句「山の地図開けば止まる赤とんぼ」⇒トップページへ |