| 磐 梯 山 |
| 豪雪に磨かれた岩壁が印象的な300名山 ばんだいさん 1816m 福島県磐梯町 |
| 2025年8月18日(月)曇→晴 8:15猪苗代スキー場駐車場→8:40リフト終点A→9:40赤埴山頂→11:05稜線鞍部B→11:50山頂→13:25稜線鞍部→14:35赤埴山頂→15:15リフト終点→16:00駐車場 (地図) |
| 前日、会津朝日岳から下山後、国道を走り、只見経由で会津福島のホテル泊。磐梯山は西の八方台から往復が一般的、最短だが、写真でよく見る北面からの山容ではなく、南面からの秀麗な山容を見たく、赤埴山や鏡ヶ池、沼ノ平も良さそうで猪苗代スキー場から登ることに。ホテルから約1時間でスキー場登山者用大駐車場着。リフト乗場へ向かうと上にも駐車場あり。平日で他にリフト利用者は見当たらない。リフト2本乗り継ぎ1600円。終点から道標に従い登山道へ。やや急で滑りやすい道をしばらく登ると、赤埴山登山口。短時間で登頂。ケルン群のある開けた山頂だがガスって展望なし。下ると歩きやすい平坦路が続き楽。沼ノ平や池など一帯の雰囲気が良い。稜線上へ短時間の急登。ガスで展望がないが火山らしい荒涼とした雰囲気。短時間の登りで弘法清水小屋着。休憩でき水場もあるが登頂を急ぐ。石ゴロゴロの歩きにくい道を登り切り登頂。平日だがハイカーは結構いる。山頂標柱はなく、小さな石の社と目立たない三角点があるだけ。有名な百名山なのに派手なアピールをしないのが東北人気質か。ガスに閉ざされ展望がないが軽食休憩を終え、腰を上げたころ、早く流れる雲の切れ間から猪苗代湖が一瞬見える。時間のゆとりもあり、腰を下ろしガスの晴れるのを待つ。期待どおりガスが晴れてきて対面の櫛ヶ峰、眼下に沼ノ平、赤埴山、桧原湖などを展望。満足して往路を戻る。赤埴山へ再度登り、眼前に本山。リフト最終便の時間をメモしておらず、着いたら30分前に終了、歩いて下る。下山道を探すのが面倒でリフト下の雑草の斜面を最短で下降。幸い難儀するほどのヤブはなく、短時間で下り切る。一句「秋の雲せわしく流れ大湖見す」⇒トップページへ |