| 安 達 太 良 山 |
| 強風とガスの五里霧中で登頂した100名山 あだたらやま 1700m 福島県二本松市 |
| 2025年8月21日(木)曇 4:55奥岳登山口→6:40くろがね小屋→7:25峰ノ辻A→8:10山頂→9:00仙女平分岐B→9:30ロープウエイ山頂駅C→9:50奥岳登山口 (地図) |
| 前日、一切経山から下山後、奥岳登山口に近い岳温泉へ。mt.inn泊。夕食付10650円。ハイカーや外人客向けの今風の宿、山の本など沢山置いてある。3:30起床、準備でき次第出発。登山口まで2車線の舗装道、短時間で到着。大駐車場に先行車2台ほど。林道を緩やかに登る。しばらく先で馬車道(林道)と旧道とに分岐、林道をショートカットする旧道へ。登山者が多いため、土がえぐられ、道が溝状になり、石や根が露出し歩きにくい。今回登ったこの山域の3山(磐梯山、西吾妻山、一切経山)とも同様、何らかの対策が必要か。勢至平から暖傾斜の林道をまっすぐ進み続け、くろがね小屋着。ここまで車が入っている。改装工事中。この先、石ゴロゴロのガレた広い斜面の登り。自在に歩けるが岩のペンキマークを追う。山上はガスに閉ざされているが一瞬、ガスの切れ間から山頂部を望む。峰ノ辻から山頂稜線への登りは暖傾斜。牛の背の稜線上はすごい強風。昨日の一切経山頂部も強風だったがガスに視界が閉ざされていることもあり、さらに強風に感じる。平坦で広い尾根、ガスで山頂は見えず、五里霧中でペンキマーク頼りに進む。健脚の若者が独り急ぎ足で抜いて行く。何とか乳首基部にある山頂標柱着。乳首の岩塔は一見険しく、少しためらうが取り付いてみると容易に登れる。山頂は小さな石の社と朽ちた山頂表示板があるのみ。先着の若者の話では、本山は強風のことが多く、今日以上のときもあるとのこと。下山路に向かうと風も弱まる。石ゴロゴロの歩きにくい道を緩やかに下る。次々とハイカーが登ってくる。軽装の行楽客もいる。中間点の仙女平分岐辺りから歩きやすくなり、ロープウエイ山頂駅手前から木道になる。歩いて下る元気も時間もなく、すぐにロープウエイに乗り下山。登山口に温泉施設があるが次の大滝根山へ急ぐ。一句「烈風下ガスに巻かれて山登る」⇒トップページへ |