7.(2)2年目くんとの禅問答
2:20 AM Apr 22nd mobile webから |
本日めでたく本人の了解を得たので、後ろめたい気持ちなく、新シリーズを始めることができます。(平日にやってる場合か、って声が聞こえる気がする。) |
2:22 AM Apr 22nd mobile webから |
【2年目くんとの禅問答】『自分の欠点て何だと思う?』「視野が狭く全体感がないところです」『自分の悪口そんなきっぱり言えるってすごいね』「目の前のことに集中しすぎて、全体が見えなくなります」『目の前にあることに一生懸命って、生真面目で誠実っていうことでしょ。良い事じゃん。』 |
2:27 AM Apr 22nd mobile webから |
【2年禅】「後から入ってきたことで手一杯で、前のことを忘れちゃいます。」『ちっちゃなこと、ちまちまやるの好きそうだもんね』「はぁ」『目の前のことしか考えられないんだよね』「はい」『じゃあ、目の前に全体を置けばいいんだよ』「はぁ........?」 |
2:29 AM Apr 22nd mobile webから |
【2年禅】『伊東屋で、3年一覧カレンダーと世界地図を買って机の上に置こう』「ええ?(そんなんで解決するの?)」『世界地図は冗談。3年一覧カレンダーは本気。全体って何?』「作業の全体構造とか、大局的な流れとか?」 |
2:30 AM Apr 22nd mobile webから |
【2年禅】『君も、私も、誰でも、一度に一つのことしかできないでしょ。やるべき事は一列に並べるしかない。せいぜい順番を変えることしかできない。』「はい」『これってなんて言うか知ってる?』「さぁ?」『スケジュール管理って言うの。』「.....」 |
2:34 AM Apr 22nd mobile webから |
【2年禅】『全体って長期的なスケジュールのことで、全体感を持つって長期的なスケジュール管理をすること。視野が狭いのは、1時間から3時間ぐらいのスケジュールしか頭にないこと。全体感を持つというのは年単位のスケジュール管理をすること。』「.....」 |
2:52 AM Apr 22nd mobile webから |
【2年禅】『でも、やることは同じ。1時間の作業でも、ちまちま手順考えるでしょ。年単位でも目標をに並べて、ちまちま順番入れ替えるだけだから。』「はい」『目の前のことに集中するの得意なんでしょ。』「はい」『じゃあ、3年のカレンダー目の前に置けば、全体感持つの得意になるはずだよね』 |
2:54 AM Apr 22nd mobile webから |
【2年禅】『大きなことを、ちまちまやろう!』「なんか、理解できた気がします。先輩もそうやってスケジュール管理しているんですね。」『全然やってない』「へ?」『ちまちましたこと嫌いなんだよね』「今までの話は試行錯誤を経たノウハウではないんですか?」 |
2:55 AM Apr 22nd mobile webから |
【2年禅】『今、君と話していて、思いついただけ。』「えー」『言ってて思ったけど、たぶん正しいと思うよ。なんか説得力あるもん。大丈夫。』 おしまい。 |
3:02 AM Apr 22nd mobile webから |
おやすみなさい。 |
ページトップ | 前のページ | 次のページ |
アップロード日 2010.10.24