7.(1)2年目くんの成長記録(メモのとり方1)


12:42 AM Apr 17th mobile webから

山手線のホーム........(やっぱり抵抗ある)。寒いですね。今日は一日、「おやくにんさま」対応でした。泣く子と地頭にはかないませんので、全面降伏です。

8:50 AM Apr 17th mobile webから

おはようございます。昨晩またおやすみを忘れました。休日なので面白いつぶやきを考えよっと。

4:58 PM Apr 17th mobile webから

今、ゴルフ練習場。初接待ゴルフを控え、迷惑かけない程度にならないと。新しい企画を考えました。次のつぶやきから始めます。

5:09 PM Apr 17th mobile webから

【2年目くんの成長記録】4月から一緒に「2年目くん」と組んで仕事をするようになった。彼は前の部署で愛情込めて、困ったちゃん、とからかわれていた。初めにじっくりお話して、君のことはよく分かりました。大丈夫、立派なビジネスマンになれます。前の部署のみんなを見返そうね。

5:29 PM Apr 17th mobile webから

【2年成】彼の前の上司から、彼は言われたことが「右から左」に抜けて残らない子だから、と聞いてました。それが分かっているのなら、それを直すのがあなたの仕事でしょ!。「右から左」なんて言わせないようにするのは簡単です。100%直せる自信があります。

5:45 PM Apr 17th mobile webから

今、ゴルフ練習中なう(間違った「なう」の使い方参考例。なう被りまくり。)力入れすぎで手が痛い。

5:47 PM Apr 17th mobile webから

【2年成】みんな「メモをとりなさい」って指導します。私もされました。全然取りませんでした。というか取れませんでした。だって取りたいときにメモ用紙ないし、メモ用紙あっても、ペンがない。「何度同じ事を言わせるんだ!」何度言われてもメモ取れない、自分はメモすら取れないダメ人間だ、鬱々。

6:01 PM Apr 17th mobile webから

【2年成】怒られると、なんか反省しなきゃいけない雰囲気になるので、つい自分の能力の足りなさや、怠惰な性格を自分で責めてしまいます。それ間違い。結果メモ取れるようになればいいんだから、そういう方法あるんだから、その方法を習慣にすれば、させればいいんだから。ノウハウの問題。

6:24 PM Apr 17th mobile webから

【2年成】端的に言うと、メモとペンを常に持ち歩く、ですが、そんなに簡単なものではありません。細部が重要です。神は細部に宿る、です(本当に良い言葉です)。ノウハウとは手続き的知識という事だそうですが、コンピュータプログラムと同じで細部を欠いたら全体が動きません。

6:50 PM Apr 17th mobile webから

【2年成】まずコクヨのキャンパスノートB中横罫6mm×14行30枚ノー242B(72mm×102mm丸善で74円)を5冊買います。ペンはゼブラ油性ボールペンTU-602を買いましょう。好きな色でOK。600円は高いですが、ここはケチらない。

7:01 PM Apr 17th mobile webから

【2年成】ボールペンの本体を次に書き出すページに挟んで、クリップ(留め金)はノート本体10ページ程度を挟み表紙、裏表紙に出てこないようにします(いろんなものに引っかからないように)。ペンを挟んだノートを常にワイシャツの胸ポケットに入れておきます(女性はどうしよう)。

7:12 PM Apr 17th mobile webから

糸月きれい。

8:15 PM Apr 17th mobile webから

【2年成】会社に置いておくと、次の日それを胸ポケットに入れることを忘れますから、そのまま胸ポケットで持って帰ります。家に帰って財布を置いたらその上に置くか、財布に挟みましょう。朝出かける時財布を持ち上げる前にノートを胸ポケットに入れます。こうすれば絶対忘れません。

9:34 PM Apr 17th mobile webから

【2年成】お財布をしょっちゅう忘れる人は携帯の上に置きましょう。たまにノートをお洗濯しますが、油性ボールペンはそんなことではへこたれません。

10:20 PM Apr 17th mobile webから

【2年成】目上の人に話しかけられたら、メモの要否を問わずすぐに取り出し書く振りをする。目上の人は話しかけるときにそれを出していなかったら、出すよう指示する。習慣になるまで少し時間がかかるかもしれないけれど、機械的なことなので怒るとかそんな話じゃない。

11:20 PM Apr 17th mobile webから

【2年成】目下の人が、自分の話を一生懸命メモをとりながら聞いてくれたら、とっても嬉しいです。感じ良いです。絶対話を聞いてないという評価にはなりません。

11:37 PM Apr 17th mobile webから

【2年成】実は、メモの取り方やそのメモを活かす方法にもノウハウがあって、書きゃいいってもんではないのですが....。「書いても、見ない」という、実は普遍的な一大難問もあります。

11:56 PM Apr 17th mobile webから

【2年成】でも今回の目的は、人から「右から左」と言わせない、だから、その目的の為にはこれで十分。メモしてる振りをしよう!どうせ、上司だって、みんなだって人の話なんか聞いちゃいないんだから。それっぽい振りしてるだけなんだから。

1:21 AM Apr 18th mobile webから

【2年成】注意)お客様の話をメモするときは、大きなノートを使いましょう。小さなノート携帯していると、なにか思い出したとき書いとけばもう忘れないし、外出先で電話番号、駐輪場、駐車場の番号控えるのに便利。元々、閃いたアイデアを残すという高尚な目的があったのに...

1:22 AM Apr 18th mobile webから

【2年成】2年目くんの耳には既にたこができているはずだけど、このようにノウハウレベルで解決できちゃう悩みと、本当に悩まなければいけない事とがあります。若い人にはその区別ができないので、悩まなくて良い事で悩んで、悩まなければいけない事に気が付きません。

1:28 AM Apr 18th mobile webから

なんか前のと同じトーンになってきちゃった。気軽につぶやくアカウントだったのに。

1:31 AM Apr 18th mobile webから

【2年成】えっと、とにかく悩まなきゃいけないのは、コミュニケーションのこと。お客様、上司、同僚の本心を分かるにはどうしたら良いか。自分の気持ち、考えを伝えるにはどうしたら良いか。これらが重要。この他で悩むべきもの思いつかないもん。

1:36 AM Apr 18th mobile webから

【2年成】2年目くんは、頭の回転が速いので、話を聞く時、相手が言い切らない内に、結論を出して、早呑み込みとなります。自分が話す時は、相手の反応が待てなくて矢継ぎ早に言いたいことを言い放ちます。(昨日閃いた)会話のキャッチボールができない高速ピッチングマシーンです。

1:38 AM Apr 18th mobile webから

【2年成】そこで、とりあえず3つの課題を出しました。1.派遣社員のお姉様達と仲良く会話する。2.タクシーに乗ったら必ず運転手さんと世間話をする。3.焼鳥屋でもカウンターバーでもいいのでカウンターに座れる飲み屋さんに一人で行ってマスターと会話する。常連になる。

1:40 AM Apr 18th mobile webから

【2年成】2年目くんの最大の美徳は、素直なところです。ちゃんと話して伝われば、きちんとやります。というわけで、いままでやったことのない3つの課題へ向けた2年目くんのまじめな冒険談は後日のお楽しみです。

2:05 AM Apr 18th mobile webから

結局こんな風にしかツイッター使えない。140文字のコミュニケーションなのに。タイムラインを汚してしまい失礼しました。

11:42 AM Apr 18th mobile webから

メモの話は、相当考えられたノウハウです。試行錯誤の結果です。付箋を携帯するという人もいて、やってみたんですが、バラバラになります。

11:44 AM Apr 18th mobile webから

初めは、100円ショップのシャープペンシルを使っていましたが、芯が途中で折れて復旧大変なことがしばしば起こりました。よく考えたら、この手のメモを消しゴムで消して修正することはないので、ボールペンで良いと分かりました。

11:46 AM Apr 18th mobile webから

ゼブラのTU-60Xシリーズはコクヨの普及版最小ノートの大きさにすっぽりはまります。あと、なんといっても、漆調?、琥珀調?の外見が高級感あって、いじましくなりません(「いじましい」ググった)。




   ページトップ    前のページ    次のページ  

アップロード日 2010.10.24