第一応援歌「紺碧の空」 昭和6年8月制定 |
「紺碧の空」MP3
スタートボタンクリックで演奏開始
応援歌「紺碧の空 」 作詞 住 治男 作曲 古関裕而 一. 紺碧の空 仰ぐ日輪 光輝あまねき 伝統のもと すぐりし精鋭 闘志は燃えて 理想の王座を占むる者 われ等 早稲田 早稲田 覇者 覇者 早稲田 二. 青春の時 望む栄光 威力敵無き 精華の誇 見よこの陣頭 歓喜あふれて 理想の王座を占むる者 われ等 早稲田 早稲田 覇者 覇者 早稲田 |
昭和6年5月、慶応義塾大学応援歌「若き血」に対抗し、学園の応援歌として発表されたものである。 当時の早慶戦は宮武投手を擁する慶応に押され気味であり、これを何とかもり返そうと学生から歌詞を募集し、新しい応援歌を作ることが計画された。この当選作に住治男(高師部学生)の詩が選ばれ、弱冠21歳の新進、古関裕而の作曲を得て、昭和6年春の早慶野球戦に登場したのが、この第6応援歌「紺碧の空」である。 勇壮にしてかつ軽快なこの歌によって、伊達投手の3連投を産み、慶応義塾に快勝したことで一躍評判となり、今や早稲田の第一応援歌として連綿と歌いつがれている。 昭和51年10月、「紺碧の空」生誕45年にあたり、当時の応援部学生を中心として組織された早大春秋会の手で、大隈会館入口に記念碑が建立された。 |