 |
いままで野鳥を保護しても…
・ 助けたいけれど、どうしていいかわからない。。。
・ 野鳥は保護してもいいものなのか?。。。
・ どこに相談すればいいの?
と、困ったことはありませんか?
県内で保護される野生鳥獣は、わんぱーく高知アニマルランドや、NPO法人四国自然史科学研究センター、のいち動物公園の協力で野生復帰をはかってきました。
しかし、その数は毎年500羽・頭にのぼり、人手と時間がかかります。
そこで、野生復帰を助けるため、高知県にて
「高知県傷病鳥獣救護ボランティア制度」
を設け、ご自宅等でヒナなどの世話をしていただくボランティアの方を募集することを検討することになりました。
この養成講座で、野鳥保護に必要な知識と技術を知っていただいてから、ぜひボランティアにご登録していただきたいと思います。
|
講座の概要 |
|
日時●平成22年2月21日(日) 午前10:00〜午後16:00 |
|
場所●ワンパークこうち展示学習室(レストラン横) |
|
内容● 1)高知県の傷病鳥獣保護行政について(高知県鳥獣対策課)
2)高知県で救護が予想される野鳥について
3)傷病野生鳥獣保護飼養ボランティアも必要な救護技術について
講師:NPO法人野鳥の病院 代表理事
獣医師・獣医学博士 中津 賞氏
〜昼休み〜
4)実習 鳥種別の餌の選択と鳥の大きさによる強制給餌の方法等
|
|
申し込み●高知県文化生活部鳥獣対策課まで
電話、FAXかメールでお申し込みください。
電話:088-823-9039
FAX : 088-823-9058
e-mail:141001@ken.pref.kochi.lg.jp
|
|
|