スペインみやげ

今回、かみさんの提案で自宅をスペイン化することになってしまい(^^;、いかにもスペインといった置き物や飾りをたくさん買ってきてしまった。スペインのおみやげにはけっこう陶器のものが多いので、とても重かった.....。

情熱の国スペインを象徴するのは「太陽と月」だ、と勝手に解釈をしてミハスで見つけた太陽と月マット。そこそこ厚みもあるので、床に敷いて使うのが普通なんだろうけど、壁に張ってしまった。
アルハンブラ宮殿の写真がいっぱい載っている2001年のカレンダーグラナダのおみやげ屋で購入。日曜日が赤文字になってないのでカレンダーとしてはあまり役には立ってない。もっぱら写真を楽しんでいる。
ミハスの街並みを描いた絵皿。直径20センチくらい。プリントではなく、油絵の具で直接書いたようである。廊下の壁に掛けてある。
どっちもコスタ・デル・ソル(トレモリノス)で買った陶器で、左はスペインの太陽が入った温度計。右はスペインのカラーをイメージした壁掛け用のつぼ。
我が家の下駄箱の上にところ狭しと並べられたスペイングッズ
  • 右端が「サグラダ・ファミリア」の置き物で高さ15センチくらい(サグラダファミリア売店)。
  • トレドで買った金細工のキリスト画(右奥)。
  • 一番左にあるのが、ミハスで買った結婚をイメージしたキャンドル。
  • 下に敷いてあるのが、同じくミハスで買った敷物(花の刺繍がある)
ワインのビン(これは日本のもの)に「帽子」と「腕と上着」のようなもの、そして左手(?)に「ギター」を持っている。ヘレスにあるシェリー酒メーカー「ゴンザレス・ビアス」の売店で売っている、このメーカーのマスコットの「ティオ・ぺぺ」を手持ちのビンに着せて楽しめるグッズ。かなりかわいくなる。

他にも、

などなど。行きのスーツケースはがらがらだったのに、帰りは詰めるのも大変だった。


スペイン旅行トップのページへ