2017年「waiwai隊」 縄文遺跡を巡る旅(北海道・北東北)
 2017年5月9日(火)〜5月15日(月)
 ・プロローグ  
  きっかけは、小生の闘病生活も落ち着いて来ている一昨年来、相棒が常々興味を示していたJRの“フルムーン夫婦グリーンパス”による、一週間の旅行の計画の実行でした。小生の近隣にある縄文遺跡以外の“遺跡見物”は、まず『北海道・北東北の縄文遺跡群』を辿る事を始まりとしたのでした。

 今回の旅の行程は、JR四国の特急“しおかぜ号”で岡山にて新幹線“ひかり号”に乗り継いで東京へ着きました。なおも、東京からは新幹線“はやぶさ号”にて新函館北斗へと新幹線の旅でした。つまり、JRの四国→西日本→東海→東日本→北海道と、日本列島の縦断の旅となります。


【関連リンク先】 史跡 鷲ノ木遺跡
 
 
上図は世界遺産登録の取り組み/北海道・北東北縄文遺跡群のwebサイトより引用
 
 ・5月10日(水)  東京〜新函館北斗   〜森町(鷲の木遺跡) 

 新函館北斗駅前で予約しているレンタカーの手続きをし、カーナビの指示通りに車を走らせるのみです。暫くで、トンネルを抜けると湖畔を走る道になりました。道路脇に“小沼”との案内の標識が見えた。大沼しか知らなかった小生は少々、驚いたのでした。やがて右手に顕著な姿の山容が見え、国道5号線の横にはJRの線路も並走している。やがて、最初の目的地の森町の“遺跡発掘調査事務所”は、国道から少し入ったところにありました。

 事務所へ入り、管理の人に挨拶をして入口のカウンターにあった受付簿に住所・氏名を書き込むと、管理の人と挨拶を交わし、展示室へと案内されました。「四国の愛媛から来ました」と言うと「先日も大分からお見えになりましたが、遠いところ有難う御座います。今日は少し冷えますので・・」と、ストーブに火を付けて下さりました。

 管理の方はどうも“学芸員”と呼ばれる人ではないようで、応対の様子からは、退職された学校の教員(文化財の保護などは都道府県・市町村の教育委員会が所管している)のようでした。
 
以下に、森町教育委員会作成の≪森町の縄文文化≫パンフレットからの抜粋・引用
  
上図は、鷲ノ木古墳の下を貫通した高速道路、遠くに駒ヶ岳を望む
  
【遺跡の発見】
森町では平成3年度より自動車道建設に伴う埋蔵文化財の現地調査が実施され、北海道教育委員会による調査が行われました。この調査の結果を受けて平成13年度から(財)北海道埋蔵文化財センターと森町教育委員会は自動車道関連遺跡の記録保存のための発掘調査を開始しました。
以下略

【保存の決定】
発掘調査が進み環状列石の形状が明らかになると、保存状態の良さ、北海道内最大の規模、堅穴墓城等の周辺遺構との関係、北東北の大規模な環状列石と同じ縄文時代後期であることといった遺跡の価値が徐々にわかってきました。そして平成16年3月、北海道道教育委員会が道路会社に遺跡保存を依頼するというかたちで森町を含め正式な協議が始まりました。この間、日本考古学協会をはじめとする研究者や町内外の一般の方達により保存の活動が様々なかたちで行われました。
以下略

  
  
 発掘事務所に入ると、遺跡から発掘された土器などの展示とともに、そこには発掘の様子の写真とともに平成15年から17年にかけての新聞記事が張り出されています。
 記事の内容は、高速道路の建設か遺跡の保存かで苦心した様子も窺えます。冒頭に載せた遺跡の風景が異様と感じるのか、時空を超えた風景だと感じるかは観る人にお任せしますが、この高速道路建設が後述する問題を提起したのでした。

  
展示の様子
 
 

  
  
 今回の訪問では遺跡を見学することは適わなかったのですが、展示されているパネルによる発掘の様子は窺えました。しかし、北海道最大規模と言われる≪環状列石≫は北東北の縄文遺跡とも相通じる文化交流を示すものとして、遺跡の価値を物語るものと云えます。
 また、すぐ隣に≪堅穴墓域≫も発掘され、大小11個の土坑の中には墓と思われる物も発掘され、上掲のように、土坑の中から副葬品と見られる土器や石器も出土されています。
  
  
【世界遺産】
世界遺産は、1972年にユネスコで採択した世界遺産条約(正式には「世界の文化遺産及び自然遺産に関する条約」)にもとづいて「世界遺産一覧表」に登録された物件のことです。

中略

縄文文化は、自然と人間が共生し、1万年以上にわたり日本列島内で営まれた世界史的にも稀有な先史文化です。その価値を未来に引き継いでいくため、17の遺跡で構成される「北海道・北東北の縄文遺跡群」として、北海道・青森県・秋田県・岩手県と関連市町が協力して世界遺産登録を目指しています。森町の鷲ノ木遺跡も「縄文遺跡群」の価値を証明する遺跡であり、平成27年まで縄文遺跡群を構成する遺跡でした。しかし、遺跡から高速道路が見える眺めは縄文文化の雰囲気に合わないという理由により、縄文遺跡群から除かれることとなりました。

後略
 前掲の【世界遺産】の文中に記されているとうり、鷲ノ木遺跡は遺跡を貫通するように高速道路が建設されたのでした。その事が鷲ノ木遺跡が≪関連資産≫という位置づけとなった所以だとのことでした。兎にも角にも、縄文時代と呼ばれる約一万四千年前から一万年間続いた時代の内、約四千年〜三千年前に構築された遺構がここには存在しています。
 ここで生活していた千年の間、祖先の人びとは、後に、北海道の先住の人びととなって、現在に至る訳なのですが、この遺跡を後にした先祖は、この地を去って以降、どこでどのような生活をしていたのかは知る由もありません。そのことは、日本中、否、世界中の遺跡に共通していることなのです。どこの遺跡でも、残された遺物の痕跡から得られる事実は、長〜い人類の歴史の一場面にしか過ぎないのです。

 現代の私たちは、それらの遺跡で掘り出された遺物から、当時を思い巡らすしか術はありません。
  
【資料集】 

北海道・北東北の縄文遺跡リーフレットシリーズ5 「史跡鷲ノ木遺跡」