四国のみちと遍路
                                                              
2015年12月19日【第66番雲辺寺から第69番観音寺へのみち)】

          
 四国のみち・香川県ルート2でも触れたとおり、小生の計画が未熟だったせいもあり、四国のみちのルート3から4のコースは、計画を練り直して挑戦することとした。しかし、小生の計画段階で“もし、四国のみちが上手く行かなかったら遍路道を辿ったら良い”と想定していたので、ここは『泡を食う』ことは無かった。

  
 今朝、青空屋さんを出発したのは、6時40分頃、未だ夜は明けきれてはいなかった。徒歩で、ロープウェイ乗り場まで行き、朝一番の便で雲辺寺へ上がったのだ。そして、参道の五百羅漢さんを見物しながら、≪四国のみち・香川県ルート2≫を降りて来たのだった。再びの青空屋さんの前を10時に通過した。田舎を抜ける道は通行量の割に広く感じる。また、旧街道らしい街並みは無く、民家はすぐ裏に山が迫った田畑の中に点在しているようだ。しかし、路脇にバス停が建っていた。≪観音寺市のりあいバス≫と書かれた時刻表に“2粟井姫浜線”と添えられていた。4便の時刻表が記入されていた。このバス停は谷口バス停で、ここが最終であり始発だった。

   
 10時15分、≪番外 白藤大師堂≫を通過。先のバス停とこの大師堂は、小生が持参した四国のみち・香川県編のルート2のプリントアウトした地図に載っていた。しかし、昨日とは違って今日のルートは地図を見なくても大丈夫な遍路道である。やがて、10時40分小休止。すぐ先、左手に現れた大きなため池の水は抜かれていた。その先で右へと道は曲がっていた。そして、真新しい(と云っても平成元年製)四国のみちの案内標石には手印も刻まれていた。

  
 案内標石はここかしこにある。それも新旧が混じっていた。10時52分、≪みんなのお休み所≫と書かれたへんろ小屋でみかんのお接待を受けた。先程の大きな池の辺りからは、広い平地に田圃が広がっていた。

  
 11時10分、道端に置かれた自然石に遍路道の案内が刻まれていた。右左へと標識に導かれて遍路道を行くと、コンクリの坂道を登ったが、道は直ぐに下っていた。

  
 11時20分、第67番霊場大興寺の裏に着いたが、仁王門の案内は右手へと指していた。右手から回り込む形で歩いて行くと、道を掃除しているオジサンがいた。挨拶を交わして先へ行くと駐車場へ出た。直ぐ脇に仁王門があった。

  
 駐車場脇のトイレを借りて仁王門を潜る、11時半だった。先ほどから“小松尾寺”との案内があるが、何処の事か判らなかったのだ。しかし、以下の案内板を見付けて納得したのだった。そこには、『美しい自然、大切な自然を永く子孫に伝えましょう』と書かれて、以下が続けられていた。

≪小松尾山緑地環境保全地域≫
 小松尾山は、大興寺の寺叢を中心とし、常緑広葉樹を主とした平地林であるが、アカマツの老大木やハチク等も混生している。特に山門から参道両側の植相は豊かで、ツフラジイ、ヤマモモ、アラカシ、クスノキ等や自然記念物のカヤがあり、下層にはミミズバイ、シリフカガシ、ハシコシダ、ベニシダ等が見られる。また、ムクドリ、ウグイス、ビンズイ等の鳥類も見られる。

 この地域内で、木竹の伐採、土石等の採取、宅地造成や開墾等地形の変更または建築物等の増・改・新築をしようとするときは、知事に届出なければなりません。これに違反すると条例の規定により罰せられることがあります。詳しくは、町役場又は県自然保護課へお問い合わせください。
  昭和51年12月9日指定
                              香川県



 参拝を終えれば、境内のベンチで昼食とした。先程、道で掃除していたオジサンが声を掛けて来た。「岡田屋さんから?青空屋さんから?」と聞く。相棒は「青空屋さんで泊まって、朝、ロープウェイ乗り場まで歩き雲辺寺さんまで行って、雲辺寺から降りて来たんです」と応えていたのだが、何で?
 “このオジサン、只者では無い!”。食事を終えて出発しようとすると、『こちらが近道よ』と“歩き遍路専用のみち”を案内されたのだった。

  
 大興寺を出ると、手持ちの地図に拠れば、“四国のみち”と“遍路道”が違って記されている場所がある。しかし、ここはもう遍路道を辿っているので昨日までのようには、迷わない。遍路道を辿っていれば迷うような事は無いのだ。歩き始めて直ぐに国道377号線を行く。

   
 このあたり、田圃の中へと道は続いている。12時48分、左手の小学校を見送ると、大きなため池が表われた。実は、昨日のロープウェイから俯瞰した景色、讃岐平野に無数のため池がある景色に驚いたのだった。せいぜい高速道路や、高松市内のビルから見た景色とは当然違っていた。歩道の無い県道24号線を横切り、県道6号線を行くと前方に高速道路がみえる。


  
 高速観音寺バス停の脇に≪お遍路さんの休憩所≫があった、13時10分だった。大興寺さんからは、5km歩いたという事で、神恵院・観音寺までは4kmと案内されている。5分ほどの休憩で再出発であるが、お遍路さんと行き違った。やがて、車がビュンビュン通っている交差点、国道11号線だ。今日のルートで初めて通ったことがある道であるが、何年前に通ったんだろうか?

  
 14時、JRの踏切を横切った。この辺りは市役所などがある市中心部だ。ず〜っと通ってきた道が突き当たり、そこを右折し橋を渡ると「そっちよ」と、自転車のオッサンが指さして行った。車が通らない道を教えてくれたようだった。仁王門には、14時28分に着いた。

  
 第68番と69番の霊場が同じ境内にあるのを相棒は記憶に無かったようだ。無理もない、バスで廻った33年前の記憶など薄れて当然である。


≪帰路≫

   
 観音寺駅には、15時25分に着いた。時刻表を確認すると、次の便は特急で、15時39分発、特急しおかぜ15号で、≪乗車券450円、特定特急券320円≫だった。もちろん、我々は自由席である。15時53分、伊予三島駅に着き駅前に停まっているタクシーに乗った。昨日、愛車をデポした三島公園までは10分程で着き、料金は980円だった。愛車に乗って向かった先は、インターチェンジじゃ無くて、昨日見付けれなかった七田バス停の“四国のみちの起点”である。が、その場所も確認できなかったのは、既述のとおりである。宿題は積み残しだ。



≪指導標や標識など≫

  

   


≪教訓≫
 小生の撮影に要する時間は、20秒程度だろう。すると、トータルで75分は立ち止まって撮影していたことになる。それだけじゃなくて、相棒の担当の撮影対象は案内標識などとなっている。そちらにも余分に、半分の時間が割かれていたら100分にもなる。つまり、歩く・歩く・だけの人より、余分に一時間半も余分に掛かったのであった。その時間を割愛できないなら、事前に所要時間に撮影時間を上乗せして計画する必要がある・・・という事だ。



交通費など
ロープウェイ            一人=¥1,200
宿泊費(ビール含む)       二人=¥13,500
JR(観音寺〜伊予三島、特急) 一人=¥770
タクシー料金(JR〜三島公園)      ¥980
高速道路ETC料金(三島川之江→川内)  ¥1,410