四国のみちと遍路
                                                              
≪四国のみちの番外≫ ・・・遍路道を辿る

2015年5月17日【石鎚 三十六王子社を巡る)】

 先日分のレポートを書き終えないうちに再びの三十六王子社を辿る道へ向かうことになった。一つの山域へ行くと、次々に同じ山域の山へ向かうのと同じ論法だ。しかし、我々の場合は、計画が中途半端なので一回で達成出来ない・・という事が度々ある。今回もその例に漏れずである。

 
 先日の撤退の後、地図を再確認して相棒の「林道を車で来て、ここから歩いたら今宮の集落まで直ぐじゃな〜ぃ〜」という事で、即、実行に移したのだった。林道入り口には“西の川線”と銘打たれていた。舗装された林道も直ぐに未舗装となって、左右から雑草などが伸び放題である。また、道には小石が転がっているので安心出来ない。先日の場所に着いたのは11時36分だった。道の広くなっている場所に車をデポして出発である。カーブを廻りこむと民家があった。『ここまでは、家はミンカった』などと云ってる場合じゃ〜ない。民家の庭には軽トラが放置されたままだった。その向かいに山道が続いていた。

 
 薄暗い植林の中を黙々と登って行く。やがて二階建ての家が現れた。そして、道端には石垣が積まれているが、殆どが植林だ。11時52分、立派な石垣が積まれた場所に差し掛かった。城壁のような石垣が積まれている。

 
 再び林道へ出たのは12時だった。この辺りもボツボツと家が残されていた。そして出合う事三度、林道へ出たのは12時8分だった。

 
 薄暗い山道、植林の林が広がっている風景に忽然と現れたのが、大杉だった。12時16分、まずは撮影タイムである。そして、大杉の元で昼食を取った。これで終わりかと思ったら、昼食後も引き続いて撮影する・・・という。

 
 撮影の間、私はする事が無い。相棒が「ちょっと偵察にでも行って来たら〜」という事で、12時40分に偵察へ。相変わらず、植林の中に路は続いているが住居跡のような場所は無い。成就まで一時間半の案内が道端に掲げられていた。辺りが明るくなったように雑木が増えた頃、三十六王子社に出合った。13時26分だった。ここに、第十四番・花取王子社の幟が建っていた。

 
 相棒の待つ、大杉のところまで戻り、下山は13時55分だ。下りの撮影は廃墟となった民家だ。空き家となった家の状況も様々だ。一切、空っぽになっている家があれば、生活道具が残されている家もある。撮影を終えて降りて行くと、車のエンジン音がした。そして、林道を横切った所でちょうど、軽四(乗用車)が上がって来た。おっさんが運転していたが、助手席にはお婆さんが座って居たそうだ。わざわざ山深い林道を走ってくるのはそれなりの理由があるのだろう。そして、行きに確認していた立派な石垣でちょっと撮影である。14時30分だった。

 
 車に戻り、林道を10分ほどで14時57分には県道へ降りたった。今日利用した林道の管理の“いしづち森林組合”は、先日の横峰寺への有料道路の平野林道の管理をしている組合だった。





≪今宮の大杉≫   西条市名水・銘木50選
 河口から成就社への登山道沿いのこの杉は「乳杉」とも呼ばれています。
 樹齢は八百年ともいわれ、目通り周り約四・六メートルの大木です。
 根元の方から二股に分かれ、大きいのを○杉、小さいのを○杉と呼んでいます。○杉の幹には女性の乳房に似たコブがあり、乳が出ない母親がその皮を煎じて飲めば乳が出るいう言い伝えがあります。
                  平成三年三月選定

               

 との案内板が掲示されていたが、何故?○杉の字が削られているのかが判りません。こういう場合は雄・雌と呼ぶ場合が多いのですが、私には判りません。また、杉の袂には寄付金を祈念して標石が建てられていました。昭和5年と昭和8年と続いて二百円・三百円と寄進されていましたが、それは道路の改修の費用だそうですが、その意味合いは、お寺の本堂への寄進と違って、尊いものだと思う。