このページは新着が上に来ます。古い日付は順次下段となります。

10月


 10日【石鎚山・東陵】
 今年の紅葉は良いとの情報が聞こえて来たが、連休中の人出を考えると気が進まない。連休が明けた火曜日までが良い天気なので決める。


 気力・体力が落ちているので、土小屋の車中で寝て夜明け前に登るなんて事は無理だ。早起きするのだってしんどいのだが、今日は珍しく4時30分には起きて、おにぎりまで握って出掛ける。6時50分頃に石鎚スカイラインのゲート前に着く。既に5台くらい待っていて、ゲートが開いた時には10台くらいになっていた。もちろん他県ナンバーもいる。スカイラインからは、石鎚の雄姿も見えて来た。おっちゃんが車中から撮れと言う。


 ゲートからは10台くらいなのに、土小屋の駐車場には、既に車がたくさん停まっているが、駐車スペースは十分ある。準備をして7時41分に登山口を出発だ。歩き始めて直ぐの登山道の木橋の下が崩れているが、今のところ登山道は大丈夫だ。右手には、瓶が森が見える。


 今日は撮影が目的だが、撮れればいい位の気持ちなので、焦って上らなくてもいい。やはり、おっちゃんの闘病前のようには歩けないが、8時28分、いつものように第2ベンチで休憩。石鎚山方面の初めてのビューポイントなのでみんな大騒ぎでカシャカシャと撮っている。第2ベンチを出発する頃、3人連れがきた。1人は四角い荷物を背負っている。見た事がある方だな〜と思ったら、Мさんだった。リンドウは日が当たらない登山道脇の林道は蕾だが、日が当たっている所のは咲いている。アサマリンドウは花びらがあまり開いていない。


 8時57分、東陵分岐に到着。南尖峰に這い上がる上る所は苦手なので、途中まででいいので東陵に行く事になる。


 9時5分、通行禁止の標識の横を通る。あくまでも自己責任ですから・・・。先を行くおっちゃんが、振り向き際のドウダンツツジが逆光に映えて綺麗だから「見ろ、見ろ」と言うが、私は登るので精一杯なのだ。


 こんなにも笹の中ばかりだったかな〜? 9時45分、予定のビューポイントに着いた。2、3人のグループが登ってくる。


 白骨樹を入れて一枚撮る。ドローンらしい音がして来たので、さっきのМさんの四角い荷物はドローンだったんだと合点がいった。大岩を巻いて(以前は、必ずここで難儀したものだが巻道があるなんて・・・)矢筈岩に10時24分到着。

 カメラの準備をしているうちに男性が来て撮りたいと言うので、私はここまでなのでお先にどうぞと譲る。今度は若い男性一人、女性二人がきて矢筈岩の間で休憩だ。袋に入れた細長い物を持っているので聞くと、物差しだと言う。卒業論文の為に来たとの事。ここら辺の笹は《伊吹笹》との事で、今のうちに撮っておかないと、鹿が来ているので裸になってしまうかもとの事だ。熊の目撃情報の事など、いろいろと世間話をする。彼らは、高知の大学生のようだった。10枚写せるフイルムを使い切った(同じのを露出を変えて2、3枚は写すので4カットしか写さないのだ)ので11時過ぎに帰る事にした。

    
 上の三枚は、私が選んだおっちゃんのベストショット。


 岩を11時30分、最初のビューポイントでおにぎりを食べる。そこから土小屋方面の尾根の紅葉が綺麗だったが、山岳写真になりそうにないので撮らなかった。12時8分、腰を上げる。女性が1人で登って来た。展望所を譲りながら、ドローンの話をすると、NHKで四季を撮影して放映すると言っていた。アキノキリンソウはほとんど終わりを迎えていたが、わずかに岩陰のは咲き残っていた。

    
 12時41分、東陵分岐に下りて来た。この頃になると、遠くに見える石鎚山も霞んできた。次々に登山者が下りてくる。今日は泊まりだと言って上って行くグループもいる。

 登山道から見える筒上山方面、岩の辺りも綺麗だな〜。第2ベンチで一休みして下山だ。登山道脇にツルリンドウの実がなっていた。休んでいると、男性一人、若い女性二人が下りて来た。女性の一人は大きな三脚を背負っている。頂上で泊まり、いろいろな所に行って撮影したみたいで相当感激し喜んでいた。「後は湿原だな」と男性が言っていた。その男性のザックからは、赤と青の腕章が覗いていた。

  
 なぜか、腰が痛くなり足が遅くなる。靴の紐が緩んでいるので締め直す。日蔭に咲いていたリンドウの色はなんて素敵なんだろう。


 今日は、抜かれてばかりだったな〜、膝とかは痛くないんだけどね。14時15分、やっと土小屋に戻って来た。白石小屋でソフトクリームを食べて帰路についた。最近は皿ヶ嶺ばっかりなので、何とか石鎚山の紅葉が見えてよかったな〜。



 7日【皿ヶ嶺】
 昨日は雨が降り、今日は良い天気だ。今日も“1週間に一度は歩かないと”と、いつものように皿ヶ嶺に決める。


 風穴の駐車場に10時30分到着。土曜日なのにあまり駐車していない。軽トラがやって来て、男性が二人地面の何かを採っている。以前、登山者のご夫婦が何か探しているのに出会った時に聞いたキノコ(名前は忘れた)を採っているのかと、聞いてみた。地元の方でもう誰かが採った後だと言っていた。

 地面に赤い実がたくさん落ちているので、見上げるとナナカマドの実だ。葉が大分落ちている。この辺りのナナカマドは信州のように赤くなる前に葉は残念ながら落ちてしまうのだ。歩き始めて直ぐのこの辺りのレイジンソウは白い。


 トリカブトも咲いてきている。昨日の雨でこの岩の食卓も濡れて、落書きが目立たなくなった。なぜ落書きするのかな〜。登山道には色とりどりの落ち葉が落ちている。


 ツクバネソウの実が赤くなっている。10時58分、直登コースの分岐に登山道の整備に使う資材(木や鉄の棒)が置かれている。こんな資材の費用はどうなっているのか、自前やカンパなんだろうか。この間も、世界遺産に登録を目指している《遍路道》が荒れていて、ボランティアで整備して下さっている人の高齢化が進んでいると、放送していたのを思い出す。若い男女二人連れが追いついて来たので先に行って貰う。

 直登分岐から暫くの所で、猿が木の上で何か食べているのが見えた。ガリガリと硬い食べ物を食べている音がする。サワグルミかなにかの実を食べているのか? 普通、群れでいる事が多いが一匹だけしか見えなかった。


 毎年一番に色づく木だ。オタカラコウを横目に上ると、向う側に霧が漂ってきた。


 霧が出て来ると幽玄な雰囲気になってくる。ベンチの手前の枯木にお化けツキヨタケがついている。11時28分、ベンチで一休み。手前の枯木はツキヨタケがついている。4、5年前に倒れたブナにもキノコがついているのだが、ツキヨタケではないのが分かる。


 この枯れ木も相当朽ちてきたな〜。すぐ先の森のフラダンサーの辺りは濃い霧で白黒の世界だ。楽しそうな中年の男女二人が下りて来て挨拶を交わす。11時47分、竜神平に到着したが、愛大小屋が近寄らないと見えないくらいの濃い霧だった。それでも、外のベンチで弁当を食べていたのだが、ぽつぽつと雨が降ってきたので、急いで小屋に入って使わせて貰った。


 竜神平の入口にあるこの実も、今年は良くなっているな〜。12時10分、竜神平を後に周回路を反時計回りに歩く。晴れていればこのリンドウが咲いているかもね。男性二人が「蜘蛛の巣払いをしてきました。上林峠から下りるの?道が崩れていて危なかった」と心配してくれた。そこは1日に偵察済みで、今日は風穴に下りるんだけどね、一言、「ありがとうございます」と言っておいた。


 12時34分、分岐を風穴方面に歩く。おびただしいドングリの実が落ちている。「クマも今年は大喜びダロウナぁ〜」と、おっちゃんが言う。無視(*^^)v そう言えば先日TVで、南予で「クマを見た」とニュースで言っていたなぁ〜。往きと帰りでは、同じ所を歩いても違うものが目に付く。


 このキノコはめったにお目にかからないが、可愛いな〜。少し天気が回復してきたのか太陽が見えてきて光芒が射して来た。


 白いキノコや、石の上の小動物の食事の痕を写す。風穴の井戸の所で、そう言えば苔を写すんだと思い出し、虫メガネをタブレットのレンズにあてて写してみた。13時50分、車に戻る。水の元のベンチでコーヒーを飲んで帰った。


 1日【皿ヶ嶺】
  9月19日(火)は、台風18号の2日後という事で鉄塔〜風穴までの登山道の被害を見た。9月25日(月)は、風穴から竜神平をピストンし登山道の状況を見た。今日は、直登コースから行ってみようと決めた。


 10時に風穴の駐車場に着くと、ボーイスカウトだろうか、子供達と親御さん達が集まっている。林床には、アキチョウジとキバナノアキギリが混ざって咲いている。おっちゃんが直登コースを行こうと言っていたので、てっきり井戸の横から登るのかと思っていたら風穴コースの途中の分岐からとの事で、ボーイスカウトの後から登山道を歩く。10月になったが、咲いているトリカブトは少ないようだ。


 小さい子供達は歩くのが遅く、避けて下さったので先に行く。途中から直登コースに入る。後から続いてきた、避けてくれた子供が続いて直登コースにくるかもと思って見ていたら、やっぱり来そうになったので、お父さんが呼び止めている。10時30分、のっこしで少し休憩。


 先日の大雨で林道などは崩れていたが、やはり、稜線近くの道は少しも痛んでいない。10時56分、十字峠を通過、アキノキリンソウがこの前より良く咲いていた。頂上には高知から来たと言うご夫婦が居て、おっちゃんに小田深山はどこか尋ねている。久万のスキー場はなど聞いていた。その昔、スキーに通っていたそうだ。松山市方面、瀬戸内海方面などを説明し、曇りだが山が良く見えているので石鎚山が見えるかもと、竜神平方面に少し下りた展望所を案内する。再度、頂上へ行った。11時25分、我々は畑の川方面に下りる。


 テンナンショウの実が赤く熟れている。沢を横切る所のオタカラコウも満開だ。畑の川の下山道の分岐を竜神平へ向かう。


 12時2分、竜神平に到着。朝のボーイスカウトの団体さんが休んでいたので、昼食は尾根のベンチでとる事にする。


 ススキが風に揺れて綺麗だな〜。反時計回りに周回路を歩く。道はススキ等の草が生い茂り道が埋もれている。たまに道に出て来ているのは踏まれて折れたりしているのが可哀想だ。まだツルリンドウも咲いている。


 分岐を風穴方面に行きベンチで昼食と思っていたのに、おっちゃんが反対の上林峠方面のベンチにしようと言う。ええ〜! これは、上林峠からトラバース道を行くつもりだな。普通でもあまり歩きたくないコースなのに・・・。12時28分、ベンチで昼食を食べ、上林峠に向かう。


 13時、上林峠を通過し、とうとうトラバース道に来てしまった。やっぱり、荒れてるじゃん。


 すれ違ったカメラマンに「大丈夫でしたか?」と尋ねると、「2ヶ所崩れていたが、踏み跡があり大丈夫ですよ」との事だ。でもね、やっぱり、慎重に歩かないといけなかった。この前通った時に倒れた木をくぐらないといけない所の木は切断してくれていた。いつも咲いている所にジンジソウとレイジンソウが咲いていた。


 13時24分、上林トンネル横の林道に下り立った。そこから上林トンネル北口までの林道で崩落していた所は、さすがに工事関係者の仕事だ、石垣も積まれ修復されている。

 その向こうには大きな岩が二個、道路脇に置いてある。こんなのが落ちてきたらひとたまりもないな〜。台風通過後の9月19日に来た時は、この石が置かれている場所で食事をとったのにねえ〜。林道には、アケボノソウ、ハガクレツリネが咲いていた。上林林道を歩き、13時52分風穴駐車場に到着。例の子連れの団体さんも、最後の人の車が去ったようで、最後まで見届けた引率の方も去って行った。我々は、ベンチでコーヒーを飲んで帰路についた。