「子ども寄席」を上演しました。

3月12日(日)宇部市文化会館3階ホールにて、落語協会による「子ども寄席」を上演しました。

 

子ども寄席のスタートは「寄席囃子」の実演。

噺家さん達が登場するときのテーマ曲である「出囃子」について柳家さん喬師匠が分かり易く丁寧に解説してくださいました。

三味線の金山はるさんが「元禄花見踊り」などの邦楽だけでなく「ジングルベル」などおなじみの曲もその場でリクエストされたら即座に演奏してくださる様子に会場からは拍手が上がっていました。また、さん喬師匠が三味線に合わせて、お座敷や寄席で踊らる「奴さん」という踊りも実演してくださって、江戸の「粋(いき)」を感じられる演目でした。

 

お囃子実演の後は、柳家小もんさん、漫才のロケット団さん、柳家やなぎさんと続きます。

小もんさんはかわいい子ダヌキの恩返しの話、ロケット団さんは時事ネタを含んだ漫才、やなぎさんは落語も面白かったけれど、落語の前に手ぬぐいと扇子が落語の中でどんな役割を果たしているか実演して見せてくださったのが印象的でした。噺家さんの技で、手ぬぐいが時には本になり、お盆になったりするのは落語ならではの面白さでした。

どの演目も面白いだけでなく分かり易く、子ども達にも大ウケで終始子ども達の笑い声がたえない前半でした。

後半の始まりは、江戸紙切りの林家正楽師匠。お客さんからのリクエストを受けて即座に作品を作る名人芸に会場からは拍手喝采が。

大トリはさん喬師匠の古典落語「初天神」。お祭りでお菓子やおもちゃをどうにかして買わせようとする息子と、絶対に買いたくない父親の攻防戦のやり取りに子ども達は大笑い!あまりに楽しくて2時間の公演時間があっという間に過ぎていきました。

公演の最後に担当ブロックの子ども達から出演者の皆さんにプレゼントを送りました。とても楽しい時間をありがとうございました!すっごくおもしろかったよ!

 

 

落語や漫才で大笑いしたり、お囃子の演奏や紙切りの技に感心したり、江戸の「粋(いき)」も感じられて、「また見たい!」と思う素晴らしい例会でした。出演者の皆さん、本当にありがとうございました。そして今回の例会を担当した東岐波ブロック、上宇部ブロックのみなさん、本当にお疲れ様でした!