
第43回ファンクラブイベント まゆたまゴロゴロボウリング大会2019☆2020 with 感謝忘年会&感謝新年会
2020.01.19 @ 東京都新宿区・シチズンボウル
みんなで楽しく
受付を済ませてしばらくすると、レーンに移動して適当に練習を開始する。まぁ、参加者もある程度顔見知りだったりするので、お互いに少し話をしたりしながらも、ちょっとした緊張も感じるような気もする。気のせい? そんな感じで準備をするんだけど、その間にボウルの感覚が合わないな〜って別のボウルを取りに行っている間に、まーちゃんがいつの間にか到着してたりする(苦笑)。まーちゃん自身、準備とか気持ちを作る時間がちょっと必要なのか、少し参加者と一緒になって適当に話すなんて一幕もある。
そんなことをしている間に、当然時間になるので公式に(笑)イベント開始。まーちゃんが前に出てきて、いつものように挨拶から始めていく。来てくれてありがとう的な話から、年末の時のことを振り返ったりしている。話の方は切りのいいところで一度切りあげて、ラジオ体操スタート。本人、第一の方で用意していたつもりだったみたいだけど、流れてきたのは第2だったりする(笑)。午前中の回の後リセットしなかったんじゃないの? だから、まーちゃんと会場がまとめて戸惑ってたりする。中にはスムーズにできてる人がいないわけじゃないけどね。体がほぐれたところで、選手宣誓からまーちゃんの始球式へ。今回はいつものようによくもなく悪くもなく? っていう感じだった。
まーちゃんがどのレーンに入るのかを決めてからゲームスタート。いつもの通りに1ゲームマッチだから、緊張感はあるんだけど、そこまでがっちりした試合ってわけでもないから、割と和気藹々。貸靴じゃなくて、自分のボウリングシューズを履いているまーちゃんは面白そうなところにあっちこっち顔を出して、話をしたり一緒に盛り上がったり。そうやって周りと一緒に楽しんでいるうちに、自分の番を忘れてたりもするけどね。まぁ、それはそれで。ゲームが進んでくると、スコアの趨勢も見えてくるから、みんながトップ争いはどうなってるかなって注目しだす。特に、今回は最後まで競っている感じだったから、なおさらね。そこに結果が出た後、今回は一番最後に投げるのはまーちゃんだったり。始球式に続いて、もう一度みんなの注目の中で投げたけど、今度はあまり思わしくない結果だったり。そんなのもこのイベントの味…なんだろうかね?
全ての結果が出たところで、まーちゃんから会場移動の案内がある。それに従って、自分で使ったものを片付けてから、同じ施設の中にあるフィンズカフェに移動していった。
まーちゃん自身も参加者です
今回、ちょっとした新年会も併催ということで、いつもの会議室での表彰式とはガラッと変わった雰囲気になっている。ビュッフェスタイルで、料理が並んでいる中、一同が揃うまでしばし待機。店内を見まわしたり、壁に並んでいるTシャツを眺めてたり。やがて参加者が揃うと、まずは飲み物の準備。飲める人はアルコールで、私みたいに飲むわけにはいかない人、あるいは飲めない人はソフトドリンクで「お疲れさまでした」の乾杯。そのあと、しばらくはまーちゃんも交えてしばらくは料理を楽しんでいる。基本、カレーがメインのお店だから、そっちを楽しんでいる人が多かったみたい。まぁ、そっちに集中してたせいで、最後の方になってまーちゃんから「野菜もっと食べて〜」なんて声も出てたりしたけどね(苦笑)。やっぱり動いた後だから、ということで。
しばらく歓談の時間が過ぎた後で、恒例の表彰式。飲んだり食べたりしながらだから、普段よりはさらに砕けた雰囲気。その中で、普段通りにまーちゃんがいろいろな話を引き出そうとしてる。なんせ、参加している人を個人名で認識しているうえ、その個性や考え方をある程度把握してるまーちゃんだから、今までのことも絡めながら話を聞いてくる。その分、答える側もやりやすかったりもするからね。特に何か言おうって考えてなくても、まーちゃんの問いに答えてれば自然と会話が進むってところがある。そんな感じで、個人の順位やらチーム戦の順位やらで表彰が進んでいく。今回、まーちゃんからの景品は節分もそろそろ近づいてくるということで、福豆を入れるために枡を配ってた。
再びの歓談の時間の後は、ビンゴ大会。ここでまーちゃんが司会放棄(笑)。参加者の中からMCとアシスタントを指名して、まーちゃん自身が参加者の立場に立って進んでいく。最初はなかなかビンゴも出なかったけど、もちろん時間とともに当選者が出て、商品が配られていく。昔のラジオのノベルティとか(「Starry Night」のは欲しいんだけどなぁ…)、今となってはなかなか珍しいものが出てたから、それで盛り上がったりもする。中には参加者が以前に何やってたかなんてことが少し見えるときもあったりしてね。
最後まで料理を片付けて、少しテーブルとかも戻してから、まーちゃんから閉会の挨拶。今年もいろいろと面白いことをできたらな、という意識で動いていくようで、そのあたりはファンクラブイベントでも変わらず。割とすぐ次のイベントの案内があるよ、っていうところから、夏ぐらいまでの予定は考えているようだった。そのあたりを楽しみにしててね…っていうところで、閉会の挨拶をしてからこの日のイベントは終了。握手会でそれぞれに思うところを話してから各自帰途についていった。ちなみに、私はブログやサイトのこと、あるいは12月の舞台のことだったり。ちょっと段を上るときにふらついたせいで、帰り道を本気で心配されてたけどね(苦笑)。そんな感じでこの日の終わりを過ごしていた。
感想
安定安心のボウリング大会。その中で、どうやったら新鮮さを出せるかっていうのが、このところのテーマにもなってるんじゃないかって思うけどね。去年にやった複数回のトータルっていうのもそうだし、今回の午後の部にやった懇親会もそうだしね。まぁ、会場の都合とかもあるから、今回は全部がそれっていうわけじゃなかったけど、それでも何か違った要素を盛り込むことで新鮮な気持ちで楽しめるし。参加する側としても、また違った楽しみがあったんじゃないか、と思う。しかも、まーちゃんも今までいろんな形式のイベントをやってるから、どんなことをやってたとしても進行に滞りがないっていう、経験の豊富さまで見えてくるというおまけつき(笑)。本当に、まーちゃんのファンクラブイベントは安心して楽しんでいけるな、と思う。お互いに対する信頼感や気心の知れたところもあるから、まーちゃんも気兼ねなくこっちに委ねたりもしてくるしね。そんな感じで、お互いの気持ちに素直な動きが心地いい感じなんじゃないか、と。
そんな感じで、回数を重ねて一番成長したファンクラブイベントの形式だから、次にここでやるときにも、また安心して楽しんでいけるんだろうな、と思う。その一方で去年から回数を重ねてるおかげで参加者のレベルの底上げができてるっていう副産物もあるから(笑)、ちょっとばっかりの緊張感も感じながらッてことにはなるんだろうけどね。
|