よしなしごと

< ”急に暖かくなり野菜の植え付けを開始、空き地では近所の保育園児が草花の観察会をしてました。” 24/04/19 (金)>
1 2 3 4 5
1:苗ガードをして定植2:キュウリ/ゴーヤ3:近くの保育所の園児 4:タンポポの指輪5:さ~あ帰りますよ!
2~3日前から畑を耕し、ホームセンターで、ナス・キュウリ・トマト・ピーマン・ゴーヤ・オクラなどの苗を購入し、植え付けをし、さらに風や寒さ対策などの苗ガードをしました。今日は近くの共有地の清掃を始めたところ、保育所の園児の野草の観察会に遭遇し一緒に野草を取って遊びましたよ。みんなとても可愛かったです。

< ”春本番です 家の近くではいろいろな草木が花ざかりです。” 24/04/05 (金)>
1 2 3 4 5
1:サクラ2:サクラ全景3:レンギョウと芝桜 4:苺の中のタンポポ5:今年2月に買った二輪草
此の処急に暖かくなったと思ったとたん、桃、桜、雪柳、すいせん、芝桜~などなど一斉に咲き始めました、ひょっとして一週間もすると夏に成るかも? なんて思う今日この頃です。

< ”八朔のピールを作りました(2/5の4-1続き)” 24/02/06 (火)>
1 2 3 4 5
1:白い部分を剥ぎ棄てる2:皮の部分を5㎜で切る3:細切りの皮と砂糖で煮る 4:煮詰まったらザルで干す。5:グラニュー糖を混ぜて完成♪
昨日2/5の4-1の鍋に八朔の皮に水が浸る位入れ、沸騰するまで煮る。これを2~3回ほど繰り返し苦味を抜きます(煮崩れしないように)   1:よく水切りをして、写真の様に白い綿のような苦い部分を剥ぎ取る 2:剥ぎ取ったら皮を5㎜位に細く切ります 3:この皮の重量の40~50%の砂糖と浸る程の水で皮を30~60分程煮詰めます。 4:煮詰まったらザルなどで1日ほど干します。 5:べたつきが無くなったらビニール袋などに皮を入れグラニュー糖をまぶして完成です。

< ”八朔のジャムを作りました” 24/02/05 (月)>
1 2 3 4 5
1:八朔を収穫2:包丁で4等分に切る3:皮・実・袋を分ける 左4-1:ピール・右4-2:はジャム5:ジャムの出来上がり
八朔を2/3に収穫しました...この八朔でジャムとピール(果皮を細く切って砂糖で煮込んで干した菓子)を作りました。作成手順---> 1:八朔を4ケ用意しました。 2:包丁で4等分に切ります。 3:皮を剥ぎ袋から実を取り出します。 4-1:左の鍋に皮を入れ水を入れます。 4-2: 右の鍋に実と浸るぐらいの水・実の重量の30~50%の砂糖を入れ煮ます。 5:40~60分にて水分がほぼ無くなってきたら消毒した瓶に熱いうち詰めて完成です・・・4-1のピールの作成の続きは明日に掲載します。

< 柿酢を作りました” 24/01/17 (水)>
1 2 3 4 5
11/8 この樹の柿11/09 仕込み12月 約1ケ月の状態 年明け1/8 液の抽出1/8 抽出終了
昨年10月頃写真の樹の渋柿が熟れて落ちたりカラス等の餌に成っている状態でした。近所の方が"もったいないから柿酢にしたら"と しきりに勧めてくれたので、作成方法はユーチューブを参考し挑戦してみました。1月17日についに抽出に成功! 瓶に詰めました。 柿の味の呑みやすい酢が案外簡単に出来たので、遠方の親戚等に送ろうと思っております。

< 地区の”とんど祭り” 24/01/08 (日)>
1 2 3 4 5
1:前日に組上げた2:点火5-6分3:さらに5分位経過 4:さらに30~40分経過5: Bingの回答と詩
私の住んでいる地区では毎年正月10日前後に、お正月に飾った門松や松飾りなどを燃やして、年神様をお見送りする火祭りの”とんど”を行います。このHPでも平成28年(2016)01月11日に紹介しました。 今回はこのとんどの由来などを今話題のAIであるMSのbingに問い合わせてみたところ、由来と共にbingが作った詩を送ってくれましたので紹介します。 (上記写真欄にてご覧ください)ITの技術の進歩には驚きますね。又面白くも思いました。 

< 春爛漫の備中国分寺 19/04/07 (日) >
1 2 3 4 5 6
1公園内2公園内3国分寺遠景 4国分寺遠景5国分寺遠景6国分寺遠景
今日は備中国分寺(岡山県)迄花見に出かけました。車で家から1時間ちょっとで着きました。途中昨年の水害があった岡山の真備を通過しましたが家の外見は 普通に見えますがよく見ると中は空っぽの家が多く見受けられ復旧には相当時間が掛かりそうです。被害にあわれた方を思うとつらい思いでした。 

< 春爛漫の尾道千光寺 19/04/05 (金) >
1 2 3 4 5
1延光寺公園内2尾道駅前3尾道の家並み 4林芙美子の家5部屋の中
長いこと(2年4か月程)更新しませんでしたが、これからは月一位を目標に更新を開始します。久しぶりなので更新の方法を思い出すのに往生しました。 

< 芦田川花火大会 16/08/15 (月) >
1 2 3 4 5 6
123 456
今日15日は市制100周年の記念行事で例年より盛大な「芦田川花火大会」が実施されました。例年親戚が場所取りをしてくれ、今年も見ることができました。 市よりの案内のとおり、本当に盛大な花火を川べりの最前列より見学でき大変満足でした。

< 孫たちと近くの海へ 16/08/06 (土) >
1 2 3 4 5 6
1 内海大橋2 横島の道路3 シーパーク大浜園内 4 シーパーク大浜園内5 シーパーク大浜園内6 しまなみ海道を臨む
半年ぶりで東京から孫が遊びに来たので自宅から車で1時間強ほどかけたところにあるシーパーク大浜に連れて行きました。首都圏と違って 土曜日でしたが、こちらは海水浴場も人が疎らで泳がない年寄りも休憩所の桟敷席で一日のんびりと孫のおもりができました。

< 近くの花の名所 16/03/21~04/06 >
1 2 3 4 5 6
1 あんずの花2 あんずの里3 備中国分寺 4 矢掛の本陣5 尾道千光寺6 尾道千光寺
近郊の花の名所です。●左二枚は3月21日:福山市田尻・・あんずの里、●中2枚は3月31日:岡山県の備中国分寺と矢掛の本陣、●右二枚は4月六日:尾道の千光寺の桜、 田尻では丁度あんずの花が満開でした。国分寺の桜は去年の同じ日には満開でしたが今年はパラパラの状態でした。千光寺は丁度満開で人も多かったです。

< 家の周辺の春です(2) 16/04/02 >(土)
1 2 3 4 5 6
.1 桃.2 桃・レンギョウ・桜.3 サンシュウ .4 桃・レンギョウ・桜.5 桜・桃.6 桜
4月に入ると、桃・桜・レンギョウ・雪柳などの木の花や水仙・芝桜などの草花が次々と咲き出しました、今年は寒さが続いたせいか花が長持ちしているようです。 そのせいかいろいろな花が同時に咲いています。

< 家の周辺の春です(1) 16/03/27 >(日)
1 2 3 4 5 6
1 コブシ3/172 モクレン3/173 スズランスイセン3/27 4 オオイヌノフグリ5 スズランスイセン6 白タンポポ3/27
3月下旬から家の周辺でいろいろな草木の花が咲き始めました。オオイヌノフグリはまだ寒い冬のうちから日向で咲き出します、 とても可愛いのですが、何せやたらと生えるので草取りの対象です。白いタンポポも黄色いのに交じり咲きます、タンポポ類も やはり草取りの対象になっております。都会で暮らしていたときは可愛がっていたのですが、今では畑の敵です。人間て勝手ですね(^◇^)。

< とんど祭り 16/01/11 >(火)
1 2 3 4 5 6
午後1:30 先端部分 火入れ 先端に火が届く 14:0016:20餅を焼く
今年も私の所属する町会の「とんど祭り」が行われました。前日10日に町会内で出た伐採樹木などを有志が広場に 運び、これを骨にして竹などでくみ上げたものが1です。11日の当日に、このとんどに火入れをし、古くなった神社のお札や正月のしめ飾りなどと一緒に燃やします。残り火で竹の先に鏡餅を付け、無病息災を祈り焼いて食べます。近くの芦田川沿いの別の町会ではこのとんどが9基も並んでいました。時間の関係で見学には行けませんでしたが!皆さま今年もよろしくお願いいたします。

< 広島県庄原市・帝釈峡 15/11/12 >(木)
1 2 3 4 5 6
123 鬼の唐門 4 雄橋(おんばし)56
福山から車でおよそ2時間の庄原市の帝釈峡へ・・・不慣れな運転でナビを頼りに・・どうも途中で道を間違えたようで山の中の車一台がやっと通過できるような 山道に迷い込みやっとのことで出たところが間違えた入り口(振出しに戻り)・・・結局2時間の予定が4時間となってしまいました・・3~4日前に雨が降ったので 木々の葉はほとんど落ちてしまっていました。・・でもそれなりに初冬の景色を満喫できました。

< 彼岸花が咲きました 15/09/23 >(水)
1 2 3 4 5
123 45
家の周りでは、今年もこの時季彼岸花が咲きました。柿も色づきだしました。日曜日の27日は中秋の名月・・秋が駆け足で過ぎようとしています。 そのあとから冬が迫ってきています。冬を越す野菜の種まきをそろそろ急がないと・・・(^◇^)

< 芦田川花火大会 15/08/15 >(土)
1 2 3 4 5
花火1花火2花火3 花火4花火5
ほぼ一年ぶりの更新です。・・今日芦田川花火大会(福山市主催)を見に行ってきました。3年連続で見ることになりました。 親戚がいつも川縁の良い場所を確保してくれるので迫力満点の花火が見れます。花火の撮影の腕とカメラの機能どちらも 未熟なのでなかなか満足な写真が取れません・・・来年こそはといつも思いながら!

< 季節は変わる 14/09/19 >(金)
1 2 3 4 5 6
彼岸花夜の彼岸花白系彼岸花 竹鶴酒造日の丸写真館森川邸
暑さ寒さも彼岸まで、この花(彼岸花)は異常気象の中でも彼岸が近づくとちゃんと咲くもんだと感心しております。家の庭の周りに点々と咲いております。白いのは10年ほど植木鉢で毎年咲きます。さて右3枚の写真・・・次回の朝ドラは「マッサン」、6月に撮影場所の広島県竹原市に行った時の写真です。竹原の紹介URLはここ
町並み保存地区の紹介URLはここ

< 庭の動植物 14/08/01 >(金)
1 2 3 4 5
ナスの花イモムシ オクラの花フウセンカズラアマガエル
久しぶりにカメラを取り出し庭の草花や昆虫などを撮ってみました。ナスの花を撮っていたら、葉が虫に食われて葉がないところを発見、よく見るとチョウの幼虫の芋虫がいました、ひまわりの葉の上には小さな2㎝位の蛙が雨待ち顔で居ました。 蛙の願いが天に届いたのか夕方からは雨になりました。台風11号12号が近づいております。

< 岡山県美星町・成羽町吹屋を訪ねて 14/04/02 >(水)
1 2 3 4 5 6
美星天文台神楽民族伝承館 中世の農家ふるさと村吹屋小学校
岡山県美星町・・ここの高原では美星天文台があり天文台周辺の野原に寝そべり天体ショーを 観測する天文のイベントが多々あるそうです。隣には中世夢が原という施設があり中世の暮らしに思いを・・中世夢が原のURLは ここ
岡山県高梁市成羽町吹屋・・・ベンガラと銅山の町(吹屋の赤い町並みを訪ねて)、美星町から車でおよそ1時間ここは昔の鉱山町で古い家並みが保存されております。NHKの「ごちそうさん」でも紹介された吹屋小学校があります。ここは寒いのでしょうか、まだ桜はつぼみでした。 ベンガラと銅山の町[吹屋ふるさと村]のURLは ここ

< 家の近所にて(春爛漫) 14/03/31 >(月)
1 2 3 4 5 6
スイセンハクレンモモ サクラレンギョウ白タンポポ
春爛漫ですね。今日は畑の草取りをしました。先週取ったところにもう草が一面に生えておりました これからは毎日のように草と戦争になりそうな予感!!! 去年までは雑草も被写体としてかわいい存在でしたが、 畑を耕作するようになると、厄介な敵になりました。\(◎o◎)/!

< 府中市B1グランプリにて 14/03/22 >(土) >
1 2 3 4 5 6
今日は親戚と一緒に隣の市の府中市で行われたB1グランプリに行った。後で聞いた情報だと市の人口の 4倍ほど拾?万人ほどの参加者が来たそうな!混む店は2時間ほど並んだそうです。我々も手分けして並んで3~4食, 食べました。中国四国九州の店が多かったです。私は富士宮の焼そばを一番に買いました。 スイセンが家の近くで咲き始めました。

< 広島県福山市にて 14/03/20 >(木)
1 2 3 4 5
去年の5月に埼玉県川口市より広島県福山市に転居いたしました。川口市では多くの皆様に 大変お世話になりました。いろいろな方からHPはどうしたのとご心配をかけましたが、やっとこちらの環境にも慣れ少しづつ趣味の写真や新しく野菜や花の栽培など趣味を追加させたHPを徒然に更新したいと思っております。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。上の写真は今日庭にやってきたキジを撮りました。