前ページ

 






 脊椎C1C2C3C4C5C6C7T1T2T3T4T5T6T7T8T9T10T11T12L1L2L3L4L5仙骨尾骨骨盤
(腸骨)
変位
影響を受ける神経頭、脳下垂体、頭皮、顔、脳、内部および中耳の骨格、交感神経系および目への血液供給目、視神経、聴神経、鼻腔、乳様突起骨格、舌、額および心臓ほお、外耳、顔、骨格、歯、三叉神経の神経、肺鼻、唇、口、耳管、粘膜、肺声帯、首腺、咽頭首筋肉、肩、扁桃腺甲状腺、肩、肘食道、気管、肘から下の手、手首および指心臓および心弁、冠状動脈声帯、気管支、胸膜、肺、乳房胆嚢肝臓、神経網、血液循環胃、食道、腹膜、十二指腸膵臓、ランゲルハンス島、十二指腸副腎皮質、膵臓、胆嚢、卵巣、子宮、小腸副腎皮質、膵臓、胆嚢、卵巣、子宮、小腸腎臓、精巣、卵巣、子宮、副腎皮質、膵臓、大腸腎臓、尿管、大腸、膀胱、副腎の毛髄、副腎皮質、子宮、卵巣小腸、リンパ液循環、大腸、膀胱、子宮、腎臓大腸、子宮腹、脚上部、盲腸性器、卵巣あるいはこう丸、子宮、膀胱、膝前立腺、腰、坐骨神経の筋肉脚下部、足首、足部、指腰骨格、尻直腸、肛門椎骨全体に影響を及ぼし、あらゆる不快症状が発生不具合により
発生する症状
頭痛、神経過敏、不眠症、鼻風邪、高血圧、偏頭痛、精神障害、ノイローゼ、健忘症、慢性疲労、めまい鼻の障害、アレルギー、視覚障害、聴覚障害、耳痛神経痛、神経炎、にきび・吹き出物、湿疹枯草熱、ばら熱、カタル、難聴、アデノイド喉頭炎、声枯れ、咽喉痛のような喉疾患肩こり、上腕の疾患、扁桃腺炎、百日咳滑液嚢炎、冷え性、甲状の疾患、甲状腺腫喘息、咳、呼吸困難、息切れ、肘から先の痺れ・痛み機能的な心臓病および胸痛気管支炎、肋膜炎、肺炎、インフルエンザ胆嚢疾患、黄疸、帯状疱疹肝臓疾患、低血圧、貧血、関節炎神経系、消化不良、胸焼けを含む胃疾患糖尿病、潰瘍、胃炎幼児疝痛、月経前症候群(PMS)アレルギー、発疹、 じんま疹.腎臓疾患、動脈硬化、慢性の疲労、腎炎、腎盂炎皮膚病、にきび、吹き出物代表的なものはリューマチ便秘、大腸炎、ヘルニア呼吸困難、アシドーシス、静脈瘤、クランプ膀胱疾患、寝小便、脱力感、更年期障害(膝痛を伴う)坐骨神経痛、腰痛、排尿過多、背中の痛み脚・足首のむくみ、脚のけいれん、脚部の循環不良(骨折を含む)仙腸関節障害、脊柱の屈曲痔疾、着席時の痛み代表的なものは生理痛、下肢の痛み




脊椎と神経(2)


脊椎と脊椎の間の白抜きになっているところに椎間板があります


上から3番目の脊椎の所に椎間孔の文字があります、椎間孔は上の脊椎と椎間板と
                                                                         
下の脊椎が形成するる隙間です、ここから神経が出ます、脊椎が歪んだり椎間板が薄く
 
なったりすると当然椎間孔は狭くなり神経が圧迫され脊椎と神経(1)に見られる症状  
                                                         

がでます 

A02203001a.jpg (34092 バイト)


A02203001.jpg (18950 バイト)


左側(脊椎の断面)の脊椎の白い穴(椎孔)は上下に繋がってトンネル状になりその中


を脊椎と神経(3)の様に脊髄を保護した脊柱管が通ります







 脊椎と神経(3)


次ページ