2016.19.07(金)

今朝早くは曇でラッキーと思っていたら急に雷と激しい雨。(゜_゜)
am8:05にcipro駅集合の「30分早く入れるバチカン美術館」に参加。
am7:00の朝食に15分前からドアの前に居たけどこんな時は時間通りのイタリアか?
15分で食事を済ませて出発。
am7:30に出る時は少し小降りになりましたがチプロ駅ではまた激しい雨。
システィーナ美術館に行く時に小降り&雨が止んでいました。
美術館の前には30分前組がぞろぞろいてこれまた混雑でしたが、一般客の行列は胸壁沿いにびっしり並んでいました。
個人で来るのは大変そうですね。
チケットとあまり役に立たないイヤフォンガイドを貰って入場。
中庭でシスティーナ礼拝堂の「天地創造」壁の「最後の審判」の説明を聞いて居る時にまた雨が本降りになって、急いで本館の中に入りました。
2度目の訪問で記憶が蘇ります。
燭台の間・タペストリーの間・地図の間・システィーナ礼拝堂。
システィーナ礼拝堂のミケランジェロが有名ですが今回壁画はボッチチェリやギルダンダイオンなどが描いていて驚いた。
ツアー中窓から見ているとまた激しく降ってきましたがツアーが終わって個人で絵画コーナー、宗教画ばかりを見た後、外に出ると真っ青な空が広がっていて、これまた驚き。
中庭のラオコーンなどを見てから、また、先ほどの混雑してきたルートを辿りシスティーナ礼拝堂を流し見しながらサンピエトロ寺院へ向かう。
サンピエトロ寺院のクーポラをと思っていたが、順番待ちの長い列にアキラメ!
バチカンに続く道路沿いの格式が高いホテルのレストラン(ホテル・コロンブス)で食事。クラシックな建物の奥を曲がって上って降りて、結局ちょっと薄暗いフレスコ画に囲まれたレストランだった。暗いので続きの中庭でガーデンランチにしました。近くの車の出入り口から普通に人が入ってきて食事をするような普通のレストランでした。
パスタを2種類・チキンのグリル・ドルチェは量が多いと言われたので1つ(あれれ!小さなプリンにラズベリーが数個載っているだけ)・カプチーノでしたが、流石にすべてが美味しかったな。
パスタは何処もアルデンテ、チーズ・トマトなどが濃厚ですね。
一休みの後は
サンタンジェロ入場(ハドリアヌス廟から要塞・バチカンの避難場所などに変わっていく)
ナボーナ広場の3つの噴水
もっとも古くて大きな石造建築のパンテオン:アグリッパと書いてあるが火事で焼失した市場をハドリアヌスがパンテオントとして再建した。(天井に円形の穴が開いている・ラファエロのお墓などがある。)
ミネルバ教会(ガリレオの異端裁判をしたところ・天井が蒼くて星が輝いている・前の広場に象に載った小さなオベリスクが可愛い。)
「コロンナ・マルコ・アウレリオの円柱」(レリーフが下の方はかなり摩耗しているが上部はくっきりとしていて双眼鏡が役に立った。
ハドリアヌスの神殿(ファサードの列柱だけが残っている)
などを見て、またスペイン広場に戻ってホテル着pm6:30。
怒涛の11時間テクテクでしたがローマって意外に狭いな。
頑張れば徒歩圏内だもの。
あっ!今日はローマパスの地下鉄1回しか使っていない。