松山市余戸西3丁目12-25
電話受付:089-989-0178
平日      9:00〜17:30
   
事務所不在時は、留守番メッセージをお願い
いたします。携帯電話に留守番メッセージが
HOME>>就業規則等の作成・変更 転送されますので折り返し電話いたします。

就業規則等の作成・変更

就業規則の他、退職金制度、育児休業規則・介護休業規則、情報管理規定
を作成します。また、既にある就業規則等を変更・見直したい経営者様、
人事、総務担当者様ご相談ください。

・就業規則
・退職金制度
・育児休業規則・介護休業規則
・情報管理規定   等

【就業規則】
就業規則とは、多くの労働者に対する労働条件を画一的に定めた規則のことをいいます。
就業規則は、労働条件を画一的に設定することにより労働者に対する処遇を公平かつ明
確にし、事業経営を効率的に行うために必要となるものです。
常時10人以上(この中にパートタイム労働者を含みます。)の労働者を使用する事業所は、
一定の事項にについて就業規則を作成し、行政官庁(労働基準監督署長)に届出なければ
なりません。また、正社員とパート・アルバイトの就業規則をそれぞれ作成しています
か?もし、パートアルバイトの就業規則を作成していないと、パート・アルバイトにも
正社員の就業規則が適用されることもあります。

【退職金制度】
退職金制度といっても、年功序列型、貢献度反映型に分類されます。また、退職金の積
立方法も確定拠出年金、中小企業退職金共済、確定給付企業年金等の選択肢があり企業
の実情に応じた退職金制度が必要です。

【育児休業規則・介護休業規則】
女性従業員が安心してはらたくために、企業として出産・育児についての休業規則が必
要です。また、家族(@配偶者、A父母、B子、C配偶者の父母、C祖父母、兄弟姉妹、
孫)が病気やケガで介護が必要な時に、介護休業できる制度がないと安心して働くこと
ができません。昨年度法改正があり随時規則を見直す必要があります。

【情報管理規定】
マイナンバー制度がスタートし、社内セキュリティは万全でしょうか?
現在、企業内コンピュータ・ネットワーク化の急速な進展に伴い、それによって引きお
こるセキュリティトラブルが多発しています。そこで、改めて、インターネット、電子
メールを含めた企業コンピュータ・ネットワーク化に伴う社内情報管理規定の整備が必
要です。

【実績】
【2010年】
(愛媛県:教育機関)情報管理規定
【2018年】
(愛媛県:製造業)就業規則、パート・アルバイト就業規則、傷病休業規則
(愛媛県:製造業)育児介護休業規則、兼業規定
【2019年】
(東京都:製造業)再雇用規定
(愛媛県:学童保育)就業規則、賃金等規定、退職金規定・育児介護休業規定
(愛媛県:サービス業)就業規則、パート社員就業規則、賃金等規定、育児・介護休業規定
(愛媛県:学童保育)就業規則等職員説明会
(東京都:製造業)パート・アルバイト就業規則作成
(東京都:製造業)就業規則(正社員)、賃金規程、退職金規程、育児・介護休業規程等
【2021年】
(愛媛県:学童保育)就業規則・賃金等規程訂正
(東京都:製造業)パート・アルバイト就業規則訂正
(愛媛県:製造業)パート・アルバイト就業規則訂正


就業規則等の作成・変更に関するご質問等ございましたら、お電話やメールから
ご遠慮なくお問い合わせ下さい。
就業規則等の作成・変更の料金はここをクリック
お問い合わせ
(住所)
〒790-0046 
松山市余戸西3−12−25
友澤社会保険労務士事務所
(電話/FAX)
089-989-0178
(営業時間)
平日:9:00〜17:30
休日:土曜日・日曜日・祭日
『メール』でのお問い合わせは、ここをクリックしてください!
リンクサイト
愛媛県社会保険労務士会

プライバシーポリシー リンク・著作権 Copyright(c) 2013, All Rights Reserved.tomozawa-sr office