オロト
バルセロナから約150qピレネー山脈を望む農業の中心地オロトに来ました。
オロトはスペインの古都であり、小さな死火山が散在するガロチャ地方の中心地(人口2700名)
![]() |
![]() |
|
オロトのホテル ここから色々の町を訪ねます 朝のバイキング | ||
![]() |
サン・ファン・デ・ラス・アバデサス
サン・ファン・デ・ラス・アバデサスはオロトからバスで約25q(バルセロナから北へ110q)の所にあります。
長くピレネー山脈が見えその向こう側はフランスです。(人口3000人 標高700m)
道中は赤ブナが多く、美しい ニセアカシャ アマポーラが一杯咲いて居ます。
サン・ファン・デ・ラス・アバデサスは「女子修道院教会」の周りを取り巻く様にして出来た村が起源だと聞きました。
またピレネー渓谷に山型のロマネスク橋の架かる景勝地でもあります。
女子修道院教会
(←クリック)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
オロトからバスで約10q 山合いにひっそりただずむ田舎の雰囲気の人口1600人 今も昔のまま、その時代を思わせる様に教会や城が残されている。 縄文時代はこの辺一帯は火山地帯で、頂上の丸い形の山は活火山だった。 今は死火山となっているが、火山岩は多く残っている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
オロト火山地帯の近く フルビア川(Fluvia)と トルネイ川(Toronell) の間に位置する切り立った玄武岩の上に 細長く村が並ぶ光景はとてもユニークで、カタルーニャ地方で最も小さい市町村の1つです。 舟の舳先の様な形の村で 13世紀に記録が残る古い ロマネスク教会 があり、集落がある。 旧市内は中世の起原で、細くうねった路地が残って居ます。 村の端には昔の墓地があった場所で、現在は展望台を兼ねた広場になっている。 広場にある サン・サルバドール教会 は何度も修復されて居る。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
崖の上の教会と集落 | 展望台への道 |
鄙びた小さなお店で卵や白い豆、(料理によく出てくる)
干した香草か薬草の様なものが売って居ました
オスタレッツ・デンバス
オロトから約10q ピレネー山脈近く、人口160人位の古めかしい教会や建物が残って居る美しい村。
ここで作られている「手作りパン」はよく知られて居て、わざわざ買いに訪れる人も多く居ました。
![]() |
![]() |
![]() |
||
パン屋さん | 古い石造りの教会 |
スケッチ
![]() |
![]() |
![]() |
||
アバデサスの山型橋 | 女子修道院教会 | オスタレッツ・デン・バス | ||
![]() |
![]() |
|||
カステルフォリット・デ・ロカ |