盗難
 まず肝に銘じてほしいのは、日本ほど治安の良い国は無いということである。たとえは席を取るために荷物を数秒間席に置いたままにすると、どうなるかと言えば、必ず荷物は消えて無くなる。これはインドでもアメリカでもヨーロッパでも同じである。

 インドは貧しい人が生きるために豊かな人から施しを受ける習慣(バックシーシー)がある。泥棒もそうだとは言えないが、貧しい泥棒が多いため物は盗むが、人に危害を与えたという話は、私が駐在員をしていた時代は聞かなかった。アメリカのように刃物で人を脅して盗るようなことな無いと思うが、現在はアフガニスタンで日本人が殺害されたりしているので危険は増えていると思われる。
 特に気になるのが、最近のインドは豊かになっており、犯罪もだんだん都市化してきたようだ。
以前は生きるため生活のために盗みなどの犯罪を犯していたのが、今では快楽を得るために犯罪を犯すようになってきた。先日新聞で知ったのだが、自転車でインドを旅行中の外国の女性がインド人に強姦されたとのことであった。以前はインドを一人で旅行する女性がたくさんいたのだが、これからは気をつけなければならないようだ。旅行中モノは盗まれても、身体は安全だったインドがだいぶ悪く変わってきたのがとても残念です。

 ただやはりインドでは、目を離した隙に荷物を盗まれる場合がほとんどだ。街中の観光中やショッピングやレストランにおいても場所を選ばず盗難に合う。必ず荷物を身から離さない事。ホテルにカギをかけても安心できない。ホテルの使用人が盗む場合もあるし、同じホテルに泊まっている宿泊客が盗みをする場合もある。もし外出をする時は、身に付けられない貴重品はホテルのフロントのセーフティーボックスに預かってもらうのが一番安全である。サイフやパスポートなどは腹巻とまでは言わないが、とにかくしっかりと身に付けておくこと。

 特に列車で移動中はカバンを狙われやすい。両手で抱えてうとうとしていると、刃物でカバンを切られ貴重品が盗まれる事が多い。しかも盗った後は空いた隙間に詰め物をして気付かれないようにしたりしてあり、被害者に聞くとまるで手品の様だとの事である。

 街中で子供が荷物をひったくる場合がある。その時のために子供を追いかけて捕まえるだけの足腰を鍛えておこう?。それが無理なら荷物はしかりと身に付けひったくられないようにすること。

 その他の詐欺まがいの事は「ニューデリー」の「思い出 コンノートプレイス その2」を見てください。

   
特殊な場合
 実話ですが、当社の女性旅行客が日本に帰るためカルカッタ飛行場に向かった時にタクシーに乗りました。途中の人気の無い道路で急にタクシーが止まってしまいました。運転手が車の調子が悪いので車を後ろから押してくれと言われたのです。
 彼女は何の疑いも無く手伝うつもりで体ひとつで車外に出て車を押しました。すると無事車はエンジンがかかりました。「良かった」と彼女は思ったところ、なんと車はそのまま彼女を置いたまま走り去ってしまったのです。あっけにとられて立ちすくむ彼女。すぐに止まってくれるだろうという彼女の思いを無視し彼女の全ての荷物を乗せたまま走り去るタクシー。ただ一人道路に置き去りにされた彼女。頭の中が真っ白になったそうです。
 ようやく後から来た車に訳を言って飛行場まで送ってもらったのですが、飛行機は出た後でした。飛行場のカウンターで訳を言って泣いている彼女。
 するとたまたま隣にいて訳を聞いたインドの青年が、彼女を連れて空港の警察に行き色々な手続をしてくれて、彼女を彼の自宅に客人として泊めてくれたのです。
 なんと彼はインド政府のエリート高官であり、「これはインドの羞じだ」ということで、ものすごく親切にしてしてくれたそうです。その彼の家はものすごーーい邸宅だったそうです。彼のご両親もすごく裕福な方で一家で彼女を親身に世話をしていただいたそうです。
 荷物は戻りませんでしたが、パスポートの再発行や航空券の再発行もしてもらい、無事日本に帰ることができました。
 彼女がTICに来てその話を聞いたとき私は笑ってしまいました。彼女にもとても良い経験だったと笑っていました。捨てる神あれば拾う神ありで、旅行というのはとてもおもしろいですね。彼女はまたカルカッタに行って彼に合いたいと言っていました。


  
追加 特に最近の女性暴行の危険について

女性暴行事件相次ぐ インド旅行で何に気をつけるべきか?

 インドで女性暴行事件が後を絶ちません。日本人女性も例外ではなく、2015年2月9日には西部ラジャスタン州のジャイプール近郊で観光ガイドを装った男に暴行を受ける事件が起こりました。昨年末には東部のコルカタで22歳女性が監禁強姦される事件が発生。この女性も現地の観光ガイドを名乗る男6人組に約1か月間監禁され、現金を奪われた上に性的暴行を受けたと報じられています。
 インドでは、過去にも日本人を狙った犯罪が発生。外務省が2014年12月に発表した安全対策基礎データによると、デリーやバラナシ、コルカタなどの主要都市を中心に詐欺や窃盗、強盗、強姦事件が起きているようです。
 
日本人が被害に遭いやすい場所は

 インドを安全に旅行するには、どのようなことに気を付ければいいのでしょうか? デリーに1年半在住している日本人、金子雅也さんに話を聞きました。

「事件が起きる場所の多くは、デリーやアーグラなどの人気観光都市です。ターゲットとなるのは、インドに来たばかりの観光客。街を歩いていると、知らない現地人に頻繁に話しかけられますが、基本的に話しかけてくる人は、信用しないことが大切です。何かしらメリットを求めていて、100%親切ということはあり得ません」

 今年1月15日に在インド日本国大使館が公表した「インドの観光シーズンに向けた注意喚起」にも「親切そうに声をかけてくる者や日本語で話しかけてくる者には特に注意し、勧められても飲食物を口にしない。また、信用できると思った相手からの誘いでも、決して車に乗ったり、その者の家に泊まりに行ったりしない」と記載されています。たとえ日本語が流暢でも安心せず、常に警戒心を持っておくことが重要です。

「最近は、睡眠薬を使った犯罪が流行しています。道端で話しかけられて食事に誘われ、食事中ちょっと目を離した隙に食べ物に睡眠薬を入れられて、金品を取られるなどのケースが多くあります。なかには、電車の人ごみでよそ見をしていたら、ペットボトルに睡眠薬を入れられたということも。話しかけられたときだけでなく、人ごみで近づいてくるインド人にも注意が必要です」





                          
 戻る