ニュース&トピック 22




スティングの造ったワイン、代官山蔦屋書店で販売中 5月24日(水) - 6月11日(日)

スティングの造ったワイン
スティング来日を記念して代官山蔦屋書店(TSUTAYA BOOKS)ではスティングの造ったワインが販売されています。
代官山蔦屋書店3号館2階音楽フロアでは、現在スティングの「来日記念フェア」が開催されており、スティングの音楽商品をはじめ、
イタリアにあるワイナリー「イル・パラジオ」のオーナーであるスティングが造ったワイン5種が販売されている。
1997年、スティングはイタリア・トスカーナに300万平方メートルにおよぶ土地を購入して以来、
敷地内でワイン、蜂蜜、オリーブ・オイル、フルーツ、野菜、サラミなども製造している。

代官山芦谷書店では5種のワインが販売されていて、
それぞれ「Casino Delle Vie(カジノ・デッレ・ヴィ)」、「Sister Moon(シスター・ムーン)」、「Message In a Bottle(メッセージ・イン・ア・ボトル)」、
「Message In a Bottle Bianco(メッセージ・イン・ア・ボトル・白)」、「When We Dance(ウェン・ウィ・ダンス)」というもので、
カジノ・デッレ・ヴィ以外はスティングの曲名からワイン名が取られている。

スティングの武道館公演で東京を訪れる方は代官山にも足を延ばしては?

スティング来日記念フェアの詳細は以下の通り。

・ 場所 : 代官山 蔦屋書店3号館2階音楽フロア
・ 会期 : 2017年05月24日(水) – 2017年06月11日(日)
・ 時間 : 7:00~(翌)2:00(営業時間)

・ DAIKANYAMA T-SITEで情報を確認する ・ グーグルマップで代官山蘆谷書店をチェックする

・ 記事掲載 : Jun./04/2017



Mormon Tabernacle Choir & Friend / モルモンタバナクル合唱団


モルモンタバナクル合唱団の『Mormon Tabernacle Choir & Friends』に、
2002年2月8日に開催されたソルトレイク冬季オリンピックの開会式でスティング、ヨーヨーマ、モルモンタバナル合唱団が共演した「フラジャイル」の音源が収録されています。
これはソルトレイク・オリンピックの公式アルバム『Music Of The Games』に収録された音源と同一と思われますが『Music Of The Games』を未入手の方にはお勧めの作品。
参加ゲストも豪華でスティング、ヨーヨーマ、デビット・フォスター、エイミー・グラント、ジェームス・テーラー、アンジェラ・アンズベリー等。

・ CDをチェックする Mormon Tabernacle Choir & Friends

・ モルモンタバナル合唱団オフィシャルサイト内のアルバム紹介ページ

・ モルモンタバナル合奏団をウィキペディアで調べる

・ YouTubeでアルバムのティザー動画を見る

記事掲載 : May/31/2017






57TH & 9TH Tour - 来日公演迫る!

sting 57th&9th japan tour
 日本武道館

 6月6日(火)、6月7日(水)、6月8日(木)

 大阪市中央体育館

 6月10日(土)


 記事掲載 : May/28/2017








ポリス : ライブ・アット・ミュージクラーデン1979がスカパーで放送

来月のスティング来日公演に向けてスカパーの音楽専門チャンネルMUSIC AIRで、
ポリスデビュー直後の1979年にドイツのTV番組「Musikladen(ミュージックラーデン)」で収録されたスタジオ・ライヴが放送されます。
放送日は6月4日午後6時、6月6日午後8時55分、6月16日午後11時5分の3回放送です。
尚、6月4日はスカパー無料放送日ですので、スカパーのチューナーをお持ちの方は契約なしでMUSIC AIRを視聴する事が出来ます。

演奏曲目

●So Lonely ●Fall Out ●Born In The 50's ●Hole In My Life ●Peanuts ●Landlord ●Roxanne ●Truth Hits Everybody

・ MUSIC AIRのポリス・ライブ放送告知ページ

記事掲載 : May/28/2017



Complete Studio Collection / Sting 16枚組レコード・ボックスセット発売

Complete Studio Collection / Sting
スティングの『ニューヨーク9番街57丁目』の来日コンサート期間である6月9日にソロ・キャリアーの集大成と言えそうな12タイトルのLPレコードボックス(16枚組)がリリースされます。
残念ながら’86年にリリースされたライブアルバム『Bring On The Night』は未収録。
しかし’91年発売『The Soul Cages』以降はLPレコードの同時発売はなかったように思います。
これ以降の作品をLPレコードで所有できるのは嬉しいですね。ボックスに収録されている作品は以下のリストを参照して下さい。。

・ The Dream Of The Blue Turtles (1985)
・ ...Nothing Like The Sun (1987)
・ The Soul Cages (1991)
・ Ten Summoner’s Tales (1993)
・ Mercury Falling (1996)
・ Brand New Day (1999)
・ Sacred Love (2003)
・ Songs From The Labyrinth (2006)
・ If On A Winter's Night... (2009)
・ Symphonicities (2010)
・ The Last Ship (2013)
・ 57TH & 9TH (2016)

専用ボックス付きの16枚組LPレコードですので約3万4千円程の価格ですが一枚単価にすると約2、200円くらい。
お小遣いに余裕のある時に入手したい作品です。

・ The Complete Studio Collection [12 inch Analog]

記事掲載 : May/28/2017



Live At Bataclan / Sting レコード・ストア・デイに発売されたLPレコード

Live At Bataclan / Sting
2017年は4月22日(土)に 世界同時開催されたレコード・ストア・デイ。
限定盤のアナログレコード・CD・グッズがリリースされる他、賛同アーティストによるライブやイベントが開催されます。
スティングは『Live At Batclan』のLPレコードをリリース。2016年11月12日、パリのバタクラン劇場公演を収録。
同劇場は70年代からパリのロック界では伝説の劇場として知られ、2015年11月13日に発生したパリ同時多発テロ事件で標的の一つにされた。
テロの影響を受け一年近く営業を停止していた同劇場の再開初日に行われたスティングのパフォーマンスを収録しています。
当日のコンサートは全18曲の演奏でしたが、その中から「Fragile」、「Meddage In A Bottle」、「Every Breath You Take」、
「Englishman In New York (Reggae REMIX)」、「I Can't Stop Thinking About You」、「One Fine Day」の6曲を収録。
レコード・ストア・デイ加盟店が身近に無いなどの理由で手に出来なかった方が多いと思いますが、現在はネットの中古市場に多数で回っており入手が可能になっています。

・ Discogsマーケットプレイス

・ アマゾン・マーケットプレイス

出品価格にバラツキが有ります。複数サイトのチェックをお勧めします。記事掲載日 : May/28/2017






『Brothers In Arms / Dire Straits』が再発売 スティング&オマー・ハキム参加作品

ブラザーズ・イン・アームス ダイアー・ストレイツ
’85年に発表されたダイアー・ストレイツの『Brothers InArms』が5月17日に再版されます。ダイアー・ストレイツ最大のヒット作にしてロック史に残る名盤。
スティングが参加したことでも知られている「Money For Nothing」を収録。発売当時MTV等でPVも大変話題になりました。
加えて「So Far Away」、「Walk Of Life」等のヒット曲も多数収録。スティングの『ブルータートルの夢』にドラムで参加していたオマー・ハキムも今作に参加。
ほぼ全曲でドラムをたたいています。’87年に発表されたスティングの『ナッシング・ライク・ザ・サン』にはマーク・ノップラーが「孤独なダンス」にギターでゲスト参加していました。
また、『Brothers In Arms』と『ナッシング・ライク・ザ・サン』の両作品はフル・デジタル・レコーディングされた事で知られていますが、
どちらの作品もプロデューサーはニール・ドーフスマンです。今作を未聴の方は購入を検討を。
マーク・ノップラーのいぶし銀のヴォーカルとギターを堪能して下さい。秀逸な楽曲ばかりで、正しくロック史に残る名盤です。

 ブラザーズ・イン・アームス

 記事掲載 : May/07/2017









蘇るパンクムーブメント Rock'n roll...Of Corse! / Henry Padoveni

ロックン・ロール...オフコース! ヘンリー・パトバーニ
ポリスの初代ギタリストであるヘンリー・パトバーニが自身の音楽人生を振り返るドキュメンタリー映画『Rock'n roll...Of Corse!』を発表しました。
1976年暮れにパンクムーブメントが吹き荒れるロンドンに出向き、ポリスのメンバーであるスティング、スチュワートとの出会い、ギタリストとしてポリスに参加。
脱退後のソロ時代などを、朋友スティング、スチュワートに留まらずクラッシュのミック・ジョーンズ、トッパー・ヒードン、
セックス・ピストルズのグレン・マトロック、ストラングラーズのジャン・ジャック・バーネル、キム・ワイルド等のインタビュー映像を交えつつ、
当時のイギリス音楽シーンを鮮明に映し出す映像となっている。長い時を経て後年ポリスのコンサートで共演する彼の姿を見ると感極まるものがあります。
現在、日本版DVDのリリースインフォは有りませんので、映画のオフィシャル・サイトおよびフランスの通販サイトfnacでの入手となります。
また、映画のオフィシャル・サイトでは約1分のショートムーヴィーで内容をチェックできます。

・ Rock'n roll...Of Corse! オフィシャル・サイト

・ フランスの通販サイト fnac

 記事掲載 : Apr./27/2017














スティング来日記念『ニューヨーク9番街57丁目』のジャパン・ツアー・エディションが5月24日発売

ニューヨーク9番街57丁目 スティング
6月のスティング来日公演を記念して『57th & 9th』のジャパン・ツアー・エディションが5月24日に発売になります。
もちろん日本限定盤でSHM-CDの三方背スリーブ仕様になります。
気になる内容は、昨年11月に行われたパリ同時多発テロ事件で標的となったバタクラン劇場の営業再開を祝すオープニング・パフォーマンスから、
6曲を収録しトータル19曲収録となります。バタクラン劇場再開こけら落とし公演からの収録は「Fragile」、「 Message In A Bottle」、
「 I Can’t Stop Thinking About You」、「 One Fine Day」、「 Englishman In New York (Reggae Remix)」、「 Every Breath You Take」です。
尚、ジャケット・デザインが変更される可能性があります。

・ ニューヨーク9番街57丁目(ジャパン・ツアー・エディション)

 記事掲載 : Apr./16/2017










アンディー・サマーズが新作『Triboluminescence』を発表

トリボルミネセンス アンディー・サマーズ
アンディー・サマーズが前作『Matal Dog』以来約2年ぶりとなる新作『Triboluminescence』を発表。
アルバム・タイトルを日本語訳すると摩擦発光になるらしい。前作は実験的かつ内省的な作風でコンセプト・アルバムとも言えそうな力作で、
彼のキャリアを振り返っても音楽的岐路に生み出された名盤であった。
それはかつてニュー・エイジ、環境音楽の範疇で語られた『ミステリアス・バリケーズ』制作後に発表された名盤『Golden Wire』を引き合いに出してもよいだろう。
ここ数年来の活動はBiglione、Verdery、Takaiとの共演、そしてロック回帰を果たしたCirca Zeroの結成と続くが、
ソロ名義の作品としての前作『Matal Dog』のコンセプトは・・・それまで3作続いたジャズ作品との決別そして新たな音楽性の模索と私は考える。
それを踏まえると新作『Triboluminescence』はきっとアンディーの新たなるチャレンジの第一歩になると思われる。
発売日をだいぶ過ぎたが私の手元には届いていない・・・辛い・・・今一番注目しているです。

・ Triboluminescence 輸入盤のみの発売で日本盤のリリースは未定です。

 記事掲載 : Apr./16/2017







『Many Faces Of The Police / V.A.』が絶賛発売中!デジパック仕様3枚組で大量41曲収録!

Many Faces Of The Police
ポリスのコンピレーションアルバム『Many Faces Of The Police / V.A.』が登場。3枚組大量41曲収録の豪華な内容にもかかわらず約1500円と良心価格。
一枚目はポリスのメンバー3人のソロ音源を収録。
スティングの楽曲だけは含まれていませんが、アンディー(CircaZeroなど)、スチュワート(The Racketeersなど)、
そしてポリス初代ギタリストのヘンリー・パトバーニ(The Flying Padovanisなど)の音源が収録されています。
二枚目はポリスのカヴァー曲を収録。よく知られているモンダッタ・シリーズとは別音源が収録されている模様なので、
ポリスのカヴァー曲を収集していない方にとってはレア音源かもしれません。三枚目にはポリス活動期の同世代バンドの音源を収録。
他のバンドの楽曲を収録することでポリスの音楽性を浮き彫りにするのが狙いなのかか?とても面白みのあるコンピレーションアルバムだともいます。

・ Many Faces of the Police 輸入盤のみの発売で日本盤のリリースは未定です。

 記事掲載 : Apr./16/2017








Curved AirのBBCライブ・コンピ『Air Waves』(1955)がリマスターされ日本盤『エア・ウェイヴス~ライヴ'70S』として発売

エア・ウェイブス カーヴド・エアー
スチュワート・コープランドがポリス結成前に参加していたイギリスのバンドCurved AirのBBCライブ音源『Air Waves』(1995)が、
リマスターされ日本盤『エア・ウェイヴス~ライヴ'70S』としてリリースされています。BBCライブの’70、’71、’76音源を収録したライブ・アルバム。
スチュワートが参加しているのは’76年のBBCライブで5曲が収録されています。
スチュワートが参加したスタジオ・アルバムは『Midnight Wire』(1975)、と『Airborne』(1976)ですが、
今作では『Midnight Wire』から3曲「Women On A One Night Stand」、「Midnight Wire」、「The Fool」が収録されています。
紙ジャケット仕様のSHMCDです。

・ エア・ウェイヴス~ライヴ'70S リマスター日本盤『エア・ウェイヴス~ライヴ'70S』

・ Airwaves-Live at the BBC 1995年に発売されたBBCライブ盤

・ ミッドナイト・ワイアー 1975年に発表されたスチュワート参加のスタジオ・アルバム

・ Airborne 1976年に発表されたスチュワート参加のスタジオ・アルバム

 記事掲載 : Apr./16/2017





これ以前のニュースを見る> <HOME