村治佳織さん&ドミニク・ミラー、高嶋ちさ子さん |
村治佳織さんのデッカ移籍第一弾アルバム『Transformations』にドミニク・ミラーがゲスト参加しています。二人が共演している楽曲は4曲有ります。「ヒロシマという名の少年」、「不良少年」、そしてボーナス・トラックとして収録されているスティングとドミニク共作による「悔いなき美女」、そして「フラジャイル」です。当初、「悔いなき美女」のリード・ギターはドミニクが担当する予定でしたが、村治さんがリード・ギターを担当しています!アドリブ演奏にもトライしているみたいですね。ビートルズの楽曲を演奏するなど親しみやすいアルバムに成っているみたいです。TVCM出演以降は彼女の認識度も上がって嬉しい限り!発売は今月21日です。
又、最近はタレント活動でTV出演の機会が多く、皆さんにも顔馴染のヴァイオリニスト、高嶋ちさ子さんの最新アルバム『freedom〜Chisako style music』ではスティングの「Englishman
In New York」がカヴァーされています。ヴァイオリン・ソロでの演奏がとても興味をそそります。こちらのアルバムも今月21日発売です。日本のクラシック界で同時期にスティングの楽曲が取り上げられるとは!!ファンとしては嬉しい限りじゃ!
・村治佳織さん 『Transformations』 Order via amazon.co.jp
・高嶋ちさ子さん 『freedom〜Chisako style music』 Order via amazon.co.jp
|
アテネオリンピック公式ポップ・アルバム UNITY 2004/07/05 |
20004年8月13日から開催されるアテネ五輪の公式アルバム『Unity』がいよいよリリースされます。アルバムのコンセプトは「調和と平和」。4大陸の15ヶ国のアーティスト達による16楽曲が収録されています。参加アーティストはスティング、アヴリル・ラヴィーン、デスティニーズ・チャイルド、レニー・クラヴィッツ、アース・ウィンド&ファイア、モービー、メイシー・グレイ、ブライアン・イーノ、トレヴァー・ホーン等。収録16曲のほとんどがアーティスト同士のコラボレーションという形になっています。スティングはポルトガルの伝統歌謡「ファド」の注目若手女性歌手マリーザと「A Thousand Years」のニュー・ヴァージョンでコラボレートしています。当初、日本盤はCCCD仕様になる予定でしたがレギュラーCD仕様でリリースされます。日本盤は今月14日リリース、外盤は12日リリースです。
・日本盤『UNITY』 Order via amazon.co.jp
・US盤『UNITY』 Order via amazon.co.jp
|
Bruce Hornsby / Halcyon Days 2004/06/27 |
ブルース・ホーンズビー約2年ぶりとなる最新オリジナル・アルバム『Hslvyon Days』にスティングがゲスト参加しています。1曲目に収録されている「Gonna Be Some Changes Made」でブルース・ホーンズビーとデュエットしています!尚、この曲はアルバムからのファーストシングルで、今月末からラジオでのオン・エーが始まる予定です。アルバムにはスティング以外にもエルトン・ジョン、エリック・クラプトンなどがゲスト参加しています。US盤が8月10日にリリースになります。日本盤の発売、シングル盤の発売は追って告知します。情報:Klark
Kentさん。追加情報:「Halcyon Days」にもスティングがヴォーカルで参加しています。よって2曲に参加している事に成ります。(2004/08/19)
・ Bruce Hornsby / Halcyon Days 日本盤 Order via amazon.co.jp
・ Bruce Hornsby / Halcyon Days US盤 Order via amazon.co.jp
|
Rusty Anderson / Underessing Underwater 2004/06/26 |
昨年12月にリリースされたラスティー・アンダーソンのソロ・アルバム『Undressing Underwater』にスチュワートが参加しています。ラスティーはポール・マッカートニー、コートニー・ラブ、エルトン・ジョン等のアルバム製作、ツアーのサポート・メンバーとして活躍しているギタリストです。スチュとの付き合いはアニマル・ロジックのアルバム製作にギタリストとして参加して以来続いていたみたいですね。スチュは9曲目に収録されている「Catbox
Beach」でドラムを叩いています。当初このCDはCD
Babyのウェブ・サイトでのみの取り扱いでしたが、大手ショップでも取り扱いが始まっています。日本盤は日本クラウンから7月22日にリリースされます。ラスティーのソフトなヴォーカルと、シンプルなギターが前面にフューチャーされたストレートなロック・アルバムです。情報:Klark
Kentさん。
・ Rusty Anderdon / Undressing Underwater 日本盤 Order via amazon.co.jp
|
Stewart Copeland / Orchestralli 2004/06/22 |
スチュワートのNEW CD+DVD 『Orchestralli』が発売になっています。今回リリースされたCDには2002年当時のプロジェクト、すなわちスチュがソロ活動を始めてからTV/映画に提供したオーケストラ・スコアやバレエ用に提供した楽曲を、Orchestralliと組んで再アレンジ、リミックスしてライブ録音された音源が収録されています。DVDには2002年に行われたイタリア・ツアーからミラノ公演の映像が収録されています。残念ながらディスク未入手の為、音源の詳細は不明です。今現在はTOP TENのサイトで購入可能ですが、オーダー・フォームがイタリア語の為、発注が困難ですね。いち早く聴きたい方、語学堪能な方は取り寄せしてみて下さい。今後、大手ショップでの取り扱いが始まるかも知れませんので、その際はトップ・ページでアナウンスしたいと思っています。又、スチュのオフィシャル・サイトでリリース・インフォをチェックする事もお勧めします。
CD:
1) EVE 07:15
2) STALIN'S SULTRY SERENADE 06:26
3) BIRDS OF
PRAY 03:11
4) GRACE 08:19
5) THE GENE POOL 06:02
6) BABOON TRIBE
07:12
7) OUR MOTHER IS ALIVE 03:57
8) THE EQUALIZER (MAIN THEME) 04:13
DVD:
1) BIRDS OF PRAY
2) OUR MOTHER IS ALIVE
3) THE GENE
POOL
4) BABOON TRIBE
5) STALIN’S SULTRY SERENADE
6) EVE
7) THE EQUALIZER
|
Zucchero : Zu & Co. ズッケロ・ウィズ・フレンズ 2004/05/27 |
ズッケロの最新コラボレート集『Zu & Co』にスティングとデュエットした「Mi Muoio
Per Te(Mad About You)」が収録されています。この楽曲はズッケロの'99年のアルバム『Overdose
d'Amore (The Ballads) 』に収録されていた音源です。今回のアルバムは、多くのアーティスト達とすばらしいコラボレートを繰り広げつづけて定評のあるズッケロの集大成的な作品で、過去のコラボレート楽曲を集めた内容に成っています。参加アーティストはシェブ・マミ、エリック・クラプトン、シェリル・クロー、ポール・ヤング、マイルス・デイビス、アンドレア・ボッチェリ、メルシー・クレー、ジェフ・ベックなど豪華の一言に尽きます。リマスターが施され再アレンジ、再編集されている模様です。海外盤はすでにリリース済み、日本盤は7月21日リリース予定になっています。
・Zucchero / Zu & Co. 日本盤 7月21日リリース
Order via amazon.co.jp
・Zucchero / Zu & Co. US盤 6月22日リリース
Order via amazon.co.jp
・Zucchero / Zu & Co. UK盤 5月10日リリース済み
Order via amazon.co.jp
・Zucchero / Overdose d'Amore (The Ballads) US盤 '99年リリース
Order via amazon.co.jp
|
3rd Single Stolen Car 2004/05/06 |
アルバム『Sacred Love』からのサード・シングル「Stolen
Car」がリリースされます。今回は下記3タイプのシングル盤がアナウンスされています。シングル用に3種類のリミックス・ヴァージョンが制作されましたが、スティングの希望により、ビデオも各ヴァージョンに合わせて3種類が制作されています。共通コンセプトによる3種類のビデオはすべて、ニューヨーク、ブルックリンでのウェアハウス・パーティが舞台で、それぞれパーティの中で起きる別々の出来事を追ったもの。監督は、すべてNick
Questedが手掛けました。ちなみに、リミックス・ヴァージョンにはブラック・アイド・ピーズのウィリアムをフューチャーしたものと、Twistaがフィーチャーされたものが有ります。発売予定日は5月18日です。
・CD Single 4 track MAXI
- Stolen Car (Take Me Dancing) Radio
Version
- Stolen Car (Take Me Dancing) Batson-Doc-will.i.am
remix featuring will.i.am
- Stolen Car (Take Me Dancing) B. Recluse
mix featuring Twista
- Stolen Car (Take Me Dancing) Video
Radio
Version
Order via amazon.co.jp
・CD Single 2 track
- Stolen Car (Take Me Dancing) Radio
Version
- Stolen Car (Take Me Dancing) Batson-Doc-will.i.am
remix featuring will.i.am
・CD Enhanced single
- Stolen Car (Take Me Dancing) Radio
Version
- Stolen Car (Take Me Dancing) Batson-Doc-will.i.am
remix featuring will.i.am
- Stolen Car (Take Me Dancing) B. Recluse
mix featuring Twista
- Stolen Car (Take Me Dancing) Radio
Version (Video)
- Stolen Car (Take Me Dancing) Batson-Doc-will.i.am
remix featuring will.i.am (Video)
- Stolen Car (Take Me Dancing) B. Recluse
mix featuring Twista (Video)
|
Sacred Love Tour Edition 2004/04/26 追加情報:2004/09/13 |
オフィシャル・サイトで告知されているので、皆さんご存知かと思いますが『Sacred
Love』のツアー・エディションがいよいよ登場です。これは昨年発売されたEU盤(UK盤)『Sacred
Love』に「Stolen Car」のKip's CHR Mixを追加収録したCDと、昨年のトロント公演から6曲の映像を収録したボーナスDVDがセットになった物です。オフィシャル・サイトの情報によるとDVDのリージョン・コードはregion
coded for the Uk and Europeとなっており、リージョン・コード2のPAL盤仕様になっている模様です。パソコンのDVDドライブでは再生が出来ますが、DVDプレーヤー(日本製のリージョン・コード2のみ対応機種)では再生が出来ない可能性が大です。詳細は現物入手後にお知らせします。日本盤のリリースを期待したいところですが・・・、UK盤を入手しておいた方が宜しいかと思います。発売予定日は5月3日になっています。追加情報:韓国盤の『Sacred Love Tour Edition』が発売に成ります。UK盤に付いていたDVDはリージョン・コード2でしたが、韓国盤に付いているDVDはリージョン・フリーになっています。国内向けのDVDプレーヤーでも再生可能になっています。まだDVDをご覧になっていない方はご購入下さい。発売予定日は9月21日になっています。
amazon.co.jpで購入する
・『Sacred Love Tour Edition』 韓国盤
・『Sacred Love Tour edition』 UK盤
|
Power Of Soul Tribute To Jimi Hendrix 2004/04/25 |
ジミ・ヘンの遺族が長期にわたり大切に製作してきたトリビュート・アルバム『Power
Of Soul』が遂に完成しました。残念ながら父親は完成の日を夢見つつ他界されています・・・ご冥福をお祈り致します。このアルバムにスティングがカヴァーした「風の中のマリー」が収録されています。リリース前なので詳細は不明ですが、スティングの音源は'95年にリリースされたトリビュート・アルバム『嵐の中に〜ジミ・ヘンドリックスの魂』に収録されていた物と同一音源ではないかと推測されます。詳細はリリース後に告知致します。今回のトリビュート・アルバムも豪華メンバーが多数参加しており興味深い内容になっています。プリンスはこのアルバムの為に名曲「レッド・ハウス」をアレンジした、「パープル・ハウス」を披露。アース・ウィンド&ファイアーやジョージ・クリントン、Pファンク・モブなどは、ソウル・ファンク界にもジミの魂が生きている事を演奏で証明している。さらにヒップホップ界で若者たちにも人気を博すミュージックやシー・ローらの参加が、ジミ・ヘンドリックスの精神と共に、いかに現在の音楽界に影響を与えているかを直に感じさせてくれる。エリック・クラプトン、レニー・クラヴィッツ、サンタナ等も参加。リリース予定日は今月の28日になっています。
amazon.co.jpで購入する
・『Power Of Soul トリビュート・トゥ・ジミ・ヘンドリックス』 日本盤
・『Power To Soul : Tribute to Jimi Hendrix』 US盤
・『嵐の中に〜ジミ・ヘンドリックスの魂』 日本盤('95年発表)
|
Lloyd Cole & The Commotions / Mainstream 2004/04/02 |
80年代冒頭のイギリス音楽シーンでブームを巻き起こしたネオ・アコースティックと呼ばれるジャンルのアーティスト達、代表格はやはりアズティク・カメラ、スミス、ハウスマーティンズ、オレンジジュース、そして今回紹介するロイド・コール・アンド・ザ・コモーションです。彼らのオリジナル・アルバム3枚が再販されますが、87年にリリースされたサード・アルバムにしてラスト・アルバム『Mainstream』の製作にスチュワート・コープランドが関わっていした。ロイド・コールから熱望され全面プロデュースする予定でしたが、サントラ『ウォール街』の製作に専念するため途中降板しましたが・・・アルバムに集録されている「Hey
Rusty」にオリジナル・プロデュースとしてクレジットされています。スチュワートの参加云々を抜きにしても、ネオ・アコ系の作品群の中で取り分け秀逸な作品です。是非とも御一聴下さい。80年代のイギリス音楽シーンに関心のある方にはお勧めですね。情報:Klark
Kentさん
amazon.co.jpで購入する
・日本盤『メインストリーム』 '87年リリースのサード・アルバム
・日本盤『イージー・ピーシズ』 '85年リリースのセカンド・アルバム
・日本盤『ラトルスネイク』 '84年リリースのファースト・アルバム
|