【それこそが悟りですよ】NO.1 [ 心を磨く ]
『それこそが悟りですよ』
恥かしい話です。本当はいつこの話をブログに書こうか迷っていました。
実は、先日私は小林正観さんの、5時間講座
『般若心経にみる人生論』
で、私は自分の醜い心を思い知らされました。
その日、私はインドから帰国して般若心経についてもインドに行く前よりもかなり独学で学んでいましたから、その日をとてもとても楽しみにしていたわけです。
そしてもう1つ、このブログ上でも掲載しましたがインドで写した精霊の写真を是非、小林正観さんに観てもらおうと、数枚の写真をカバンにしまわせてそのセミナーに参加していました。
5時間の講演の中で、なかなか般若心経の核心の話まで進みません。。。
いつもの通り正観さんのダジャレで何度も会場に笑いが絶えない!そんな状況でした。
私は、その精霊の写真を、いつどのタイミングで正観さんにお見せしようか。。。
そんなことばかり考えていました。
途中の休憩に入り、食事の時間になりました。
私の後ろには正観さんが座っていらっしゃいました。
『よし!今だ!!』
そんなふうに思っても、人気者の正観さんの周りには、次から次へと正観さんに話しかける方々。。。
『あ〜ぁ、これは講演の最後まで無理かな。。。』
そんなことを思いながら、私は正観さんよりも一足さきに、講演会場に戻りました。。。
そして、自分でもびっくりするくらいの精霊の写真を眺めていましたら。。。
正観さんが会場に戻ってこられました。。。
私は一目散に、写真をもって正観さんのところに行きました。
私:『あ、あの、実は私、先日インドに行っていまして、その時にいっぱい撮った写真の中に、正観さんの本の中にもご紹介のあった精霊の写真かな?というものがありまして。。。』
正観さん:『あ〜、精霊ね、楽しいところに集まるのね』
私:『は、はい。。。 』
正観さん:『・・・。』
私:『・・・。』
正観さん:『で? 』
私:『あ、あの〜、この写真を見てそんな精霊なわけねーじゃんとか、心霊写真とかいう人がいるんですけど。。。』
正観さん:『だから、そんな人とは関わらないこと。。。近寄らないこと。。。』
私:『は、はい。。。』
正観さん:『・・・。』
正直、私はもっといろんなことを正観さんからお話いただけるものと思っていました。
何しろ、それはインドでの写真でしたし、お釈迦さまが涅槃に入られたクシナガラでの写真でしたし。。。
そしてその日のセミナーの題名が『般若心経に見る人生論』でしたから。。。
そしてもう1つ、認めたくないけど、自分の中で、
【こんな写真がいっぱいとれて、もしかして自分には何か不思議な力でもあるんじゃないかって。。。】
そんな感情もあったのかもしれません。。。
が、しかし。。。
小林正観さんは、次の瞬間、もう違う方の方を向いてとお話されていました。。。
がーーーーーーーーーーーーーん。
そこには、一人ぼっちな私とそしてそれを見ているきくりん1518。。。
私は何だか期待が大きかっただけにショックで、何だか少し落ち込みました。周りから見てもかなりカッコ悪かったと思います。。。
ところが後半のセミナーで、私は何で正観さんがあんな態度だったのかを知ることになるのでした。。。
つづく。
※ 先日の無料DVDプレゼントにご応募いただきましたロングステイ777さんが、私の講演DVDをご覧になった感想を日記にアップしてくださいました!!
ロングステイ777さん、本当にありがとうございます!!
・リンリン竹ちゃんの「旅は人生の衣替え」のDVDを見ての感想
2006.03.23…【それこそが悟りですよ】NO.2[ 心を磨く ]
『間違ってたらごめんなさいね』
あれから2週間以上たった今日お会いした時、Yさんはこう話されました。
Yさん:『その精霊の写真を撮った時、自分には何かすごい力があるんじゃないかって考えませんでしたか?』
私:『まったく考えなかったって言ったら嘘になると思います』
私:『あの日、後半の正観さんの講演の中で、お釈迦さまの教えである、苦についてお話を聞いてるうちに、これだって思ったんですよ』
Yさん:『うんうん!!』
私:『人間はなんで、苦を感じるのか、、、それは人間の生活が「苦」にみちていて、その原因が「集」、つまり執着だと説かれました、、、という話です』
Yさん:『思い通りにならない=苦 というお話ね』
私:『私は、あの精霊の写真を正観さんにお見せした時、本当に期待していたんです。そしてきっと先ほどYさんがおっしゃった「自分には不思議な力があるんではないか?」という感情もあったのでしょうね。。。私はそこに思い上がりと、執着があったんだと思います。でも正観さんにはそれが全部観えていたんだろうなぁ。。。と講演の中の話をお聞きしながらそう思ったんです。』
Yさん:『正観さんは、全部観えるからね。。。でも、その自分の感情を直接注意されてではなく、正観さんのお話を聞きながらキャッチできたということは、それはこの前正観さんがおっしゃってた【それこそ悟り】よ!一度そこに気づく力があればあとはどんどんいろんなことが腑に落ちてくると思うよ』
人を思い通りにしたいと思うけど、思い通りにいかない。。。だから苦しい。
苦とは、思い通りにならないから生まれる。
正観さんはそうおっしゃいます。
では、苦から開放されるのは。。。
執着しない、思い通りにならないことを認めることだといいます。
私は、自分の思い通りの反応のなかった正観さんの態度に、勝手に落ち込んでいただけ、苦しんでいただけなんですね。。。
すべて、原因は、私の驕りと執着だったのだと感じました。。。
もし本当にYさん(見方道アドバイザー:正観さんのお弟子さんみたいな立場の方)のおっしゃるとおりそれが悟りであるなら、
悟りとは日常生活の中でいっぱいそのきっかけは落ちているのではないでしょうか。。。
私は、インドに行って、お釈迦さまが悟りを開かれたブッダガヤというところで、
『悟りっていったいなんですか?』
と若いお坊さんにききました。
残念ながら答えは返ってこなかったのですが、
【幸せの青い鳥】同様、いつでもどこでも悟りはできるのかもしれませんね。。。
おっと、誤解のないように書きますが、悟りとは、一回悟って、はい終わりではないらしいです。。。正観さんがおっしゃっていました。。。
私も今回の件で、自分の醜さを思い知らされました。結果、そんな自分に【観自在】の視点で気づくことができましたので、悟りのスイッチをいつでも押せるようにしていたいです。。。
正観さん、Yさん本当にありがとうございました。
感謝
※ 先日の無料DVDプレゼントにご応募いただきましたロングステイ777さんが、私の講演DVDをご覧になった感想を日記にアップしてくださいました!!
ロングステイ777さん、本当にありがとうございます!!
・リンリン竹ちゃんの「旅は人生の衣替え」のDVDを見ての感想
日記の過去ログの目次に戻る。