2006.02.20 【本物になりなさい】

今日は、早朝から毎週社内で有志だけが集まって学んでいる朝のEQセミナーで講師を務めさせていただいて会社の朝礼に出た後、心の師匠と待ち合わせて福岡でのF総研の経営コンサルセミナーに参加させていただいた。

講演内容は。。。

第一部は、朝のEQセミナーのコンセプトにぴったりの内容でした。明後日開催予定の異業種EQセミナーでの講義の中でも参加者の皆さんにアウトプットしていきたいと思います。。。

第二部、私は経営コンサルタントの先生の講演で“鳥肌”が立ったのは初めてでした。。。

『何の為に働くのか?』

この話を耳にするのは2回目ですが、本当に本当に感動しました。

昔、やすきよの漫才で、ネタがわかってても身を乗り出して聞き入った時に似た感じ。。。

私が、いろんな所で講演させて頂くときによく使わせてもらう フォードの話や石村○○堂さんの話など、何度聞いてもガツンガツンと脳みそを刺激されるあの話し方。。。

かなわないなぁ。。。(当たり前ですが。。。)

それぐらいすごいんですよ、佐藤氏の話は。。。

船○幸○氏との出会いの時の回想から、

『お前は何の為に働くのか?』

と尋ねられ答えられなかった、佐藤氏。。。

そして、こう答えた、船○幸○氏の言葉。

『人は働くことで、生まれた時に与えられた役割を果たせるんだ。。。』

役割・・・たくさんはありません。。。

1つに絞り込めない以上は高い成長は見込めない!!

他人より2倍働いたら、他人より2分の1の時間で、自分の役割に早く気づくことができる!!他人より3倍働いたら、他人より3分の1で気づくことができる!!!

自分の今世の目的を早く見つけて、自分の役割を果たしたい!!!

本当にそう思います!!!

そしてもう1つ、感動した言葉!!!

目標は達成できても、目的は達成できない!!!

という言葉!!!

目的は、近づくことはできても達成は出来ないんだ!!!

目的は探求するものなんだ!!!

この言葉には、心が震えました。。。。

帰りの電車の中で、心の師匠はこう言われました。。。

『竹○さん、本物を目指しなさいね、もっとどーんと構えて、目先のことに心揺らされないで、じっくり自分の可能性を追求していきなさい。インドから帰ってきた時のあなたは、とてもいい顔をしていたわよ。もっと今やっとかなきゃいけないこと、どんどん吸収して本物になりなさいね。。。 』

私は、どこか師匠に心を見透かされていたのではないかと思うくらい、自分の想いに火を点けていただいたような気がしました。

本物しか生き残れない時代、目先のことに心奪われず、果たすべき役割を全うしたい そう思いました。。。

心の師匠、ありがとうございました。 感謝



2006.02.19 【オーラソーマカラーリーディング】

オーラソーマカラーリーディングの結果には驚かされました。

あまりにもドンピシャなものですから、どんどん惹きこまれて。。。

しかし気になったのは二本目のチャレンジボトルのメッセージ。。。

『この人生で何をすべきなのか?どんなふうに生きれば良いのか?』

その問いに対する答えを、いまだに見つけられずにいるようです。
(インドに行く前だったからかな? )

あるいはここではないどこか“魂の故郷”へ帰りたいという思いが湧いているかもしれません・・・(インド?)

そして、さらにそのメッセージを読むと、、、

インスピレーションを受け取り、修養を積んだすばらしい直感の持ち主です。この人の行動からも、いかに有効に、成功した人生を送っているかということがわかります。さまざまな霊的な活動に携わっています。たくさんの責任を負うことがあるかもしれませんが、それが問題を起こすことはありません。物事を全体的に見通すことができます。崇高な意志をもっています。

ここまでのメッセージで本当に心がすうっと軽くなったような気がしました。。。

確かにいろんな責任を感じていたりしていましたし、ここ数年のうちにどんどん霊的なものごとに触れる機会が多くなってきているのが事実としてありましたので。。。

ただ、それ以上に気になった文章がありまして、、、

笑いで済ませたいことなのですが!!!

☆「ふるさと」へ帰りたがっています。

つまりこの人には自殺願望があるのです。。。

と、これにはビックリ。。。

もしかしたら魂のふるさとには帰りたがっているのかもしれないけれど、自殺願望はないつもりです。。。(爆)

インドに行く前に頼んでいた「チャレンジボトル」、明日から付けて見ようと思います!!!

しかし、ヒア&ナウ ボトルとか、最高にズバリ的中してて恐いくらいです!!!

一度皆さんもやられてみたらどうですか???




2006.02.18 【自覚しにくい感情:妬み】

かたよらない心

こだわらない心

とらわれない心

ひろくひろく

もっとひろく

これが般若心経

空のこころなり

人の感情の中で、妬みほど自覚しにくい感情はないと思います。

それは過去の日記にも書いたことがあります。。。

先日、私も尊敬する方Bさんと出張先で話をする機会がありました。

ショットバーで酒を飲みながら、それぞれの近況を話していたのですが、

そこで心痛む話を耳にしました

明らかにそれは妬みなのに、いろんな正当化する材料でもって、私も知るある人が、ある人物:Aさんの悪口を話しているという状況がある、というあまり気持ちのいい話ではない話題でした。

陰口を言われている、そのAさんは私の尊敬する方でして、決してそのようなことを思ったり、行動に起こすような人ではないにも関わらず、そのような風評で悩まれているとのこと。。。

情けない思いになりました。。。

自分にも、もしかしたらそんな感情があるのではないかと省みながら、こうして日記に書いているわけですが、最近、インド巡礼で初めて出会った唯識論を学んでいると面白いことに気づいたのです。。。

その人にそう見えるということは、正にその人がそういう人物だということです。

そう思えれば心痛めることもないのかなぁ。。。と。

というか、そう思えればではなく、唯識的に考えれば、正にそういう人間にしかそういう風に見えないのだということです。。。

面白いたとえ話に出会いましたので紹介しますね。。。

ゆうこ あたし、Aさんのことが、だいっきらいなの!

ケンジ なぜ? Aさんは、他の人の面倒見がいいし、
     いろいろ教えてくれるよ。

ゆうこ だから、それが、偉そうに見えて、嫌なのよ。

ケンジ へえ〜、君には、面倒見がよかったり教えるのが偉そう     なんだ。どうして、そんな否定的な発想をしてしまうの?

ゆうこ バカね、どうしても、こうしても、ないわよ。とにかく、絶対偉そうにしちゃいけないのよ。

ゆうこ ふ〜ん、君は、偉そうな態度に、敏感なんだ。

ゆうこ 偉そうにしていたら、世の中やっていけないわ。

ケンジ ふ〜ん、ちゃんと、理性で抑えているんだね。

ゆうこ 偉そうにしないのが、大人の分別ってものよ。

ケンジ でも、裏を返すと、君は、偉そうにしたいの?自然にすると、偉そうになっちゃうわけでしょ?

ゆうこ …………………… やだ、そうかもしれない。

ケンジ ということは、自然と偉そうに見える彼と、自然と偉そうにしちゃう君は、よく似てない?

ゆうこ …………………… あたし、偉そうに見える!?

ケンジ ううん、僕には、偉そうには見えないけど、ほら、偉そうな人には、偉そうに見えるかも。

ゆうこ ……………………!!

どうですか???

唯識論って深いでしょ!!!!

自分のその感情が、妬みなのかどうなのか一呼吸おいて考える癖をつけていこうと思います!!!

【一本の電話】No.6

そんな中途半端な気持ちのままでインドへの想いを日記に書いていたりしたら、なんと楽天仲間のゆとりをさんが

【自分もインドに行きたい!】

と名乗りを上げてきました。

まぁ、迷っていた私が遠まわしに誘った感も否めませんが。。。

ゆとりをさんは、そんな私よりも早く手付金を旅行会社に振り込んでいました。

ゆとりをさん自身、実は身内に不幸が重なりとても海外しかもインドに半月も行けるような家庭環境になかったのですが、すっかり紹介した大谷和尚のファンになってしまい、それはそれは行く気満々でした。。。

私は、自分自身の決断を先送りにして騙し騙し、少しずつ周りのみんなに口外しては、逃げ道をふさいでいたような気がします。

いよいよ、どうしても会社の方の海外表彰式の渡航手続きをストップ掛けたほうがいいだろうと判断して、本部の方に連絡しました。。。

直後、本部から私の所属する支社長に本部の役員から問い合わせがあり、何も聞いていない支社長に大目玉を食らうことになりました。。。

『何でインドなんだ?』

年末のある日、私は支社長を飲みに誘った席で問いただされました。

『とにかく、自分の人生でそうそうあることではないので、私の尊敬する薬師寺の大谷和尚のせっかくのお誘いを受けることにしました』

それだけしか答えられませんでした。

でもその時、どうしてもそのインドへ行く期間が半月だということまでは、とてもとても言い出せませんでした。

年も暮れ正月休みに入り、私はいよいよ本当にインドに行くことになるんだなぁ。。。

と考えるような毎日を過ごしていたわけですが、実はこの後信じられないことが起こったのです。。。

それは一本の電話から始まりました。。。。

続く




2006.02.17 【自分自身で決断できない甘え】NO.5


講演会でお話しようと思っていること、それは

インド巡礼の旅の本当の旅は、私が大谷和尚のお誘いに対して【はい!】と返事した瞬間から始まっていたのではないか?

ということです。

前回書いたようにどっちつかずの状態に、自分自身の決断力のなさを痛感していました。。。

インドカシミール地方での紛争のニュースを聞いた時、私はこれでインド巡礼の旅が中止になるんじゃないか?

とまるで半分、心のどこかでそれを期待してしまうような自分がいることに気がつきました。

『インドでの旅行の安全性が確認できなければ中止になって、そうなったら旅行会社も中止の判断をするよな。。。 』

情けない自分の思いとは裏腹に、思いきって掛けた旅行会社への電話での問い合わせは

『大丈夫ですよ!今のところ危険度は上がっていませんから。。。 』との返答。

いよいよ私は、腹をくくってマネージャーにハワイでの海外表彰の辞退を告げました。。。

マネージャーは、

『ギリギリまで待ってやるから、そのまま会社の海外表彰の手続きを進めておけ』でした。。。

私のマネージャーは 大谷和尚と私のことをよくわかっててくれてたので、そんなやさしい言葉を返してくれたのですが、私にとっては逆にそれが苦痛でした。。。

【誰かに背中を押して欲しい!!行くにしても行かないにしても!!】

私の甘えはいっぺんにぶっ飛んでしまいました。。。

自分はインドまで何をしに行くんだろう。。。。

わざわざ無料招待の海外での表彰式を辞退してまで、自費のインド巡礼の旅になぜ行こうとしているのだろうか???

自分自身が混乱してきていました。。。

つづく



2006.02.16 【どっちつかず】No.4

私が大谷和尚にインドに誘われて、【はい!】と決断してからすぐに いつものようにいろんな障害が判明してきました。

まず、返事をした後にいただいたパンフレットを見て愕然としました。

入社以来6年間、毎年ノミネートされている海外表彰の日程と完全にブッキングしていました。

残りの期間 9月の残り3週間の踏ん張りでその表彰ランキングも大きく変わります。。。

インドに行くことになれば、仮にノミネートされても参加できないとわかっている海外表彰の為に、どうやってモチベーションを維持するのか。。。

また、いろんな評価ポイントで一つ厳しいポイントがあったのですが、そこで踏ん張れなくて、その部分を欠いて表彰基準から落ちてしまったりして後々、海外表彰に行けないからインドに行ったなんて見られたら逆にせっかく声をかけていただいた大谷和尚に申し訳ないような気がして。。。

今思えば、たとえ行かないとわかっていても最後まで自分の力を出し切って、ちゃんとノミネートされたのは本当によかったと思います。

その後、いろんな場面で入賞メンバーは表彰を受けました。

同僚のみんなの前で、目標を持ってがんばった結果への達成感と、海外表彰の素晴らしさをスピーチさせてもらいながら、次に私を待っていたのは、海外表彰の辞退をいつ言うか。。。でした。

同僚や後輩のモチベーションを気にしながら、どのタイミングで相談するか、私は本当に胃に穴があきそうな感じの毎日を過ごしました。

こんなに迷うんだったら、いっそ大谷和尚に

『すいません、行けなくなりました。。。』

と言ってしまおうかとも考えました。。。

ズルズル日が過ぎていき、インドへの旅行代金の手付金の払い込み期限がやってきました。。。

『念のため、振り込んでおこう。。。』

そう思って振り込みました。。。

11月も半ばになると今度は、社内の海外表彰メンバーのもとにハワイ・ホノルルでの表彰式の招待状と渡航手続きの案内が送られてきました。。。

どっちつかずの自分は、ただただ決断できずに日だけが過ぎていきました。。。




2006.02.15 ぺリエの和田裕美さんとリンリン竹ちゃんがライブ中継で営業について!!


いやー、すごい!!結果的に、すごいことになってきました。。。

先週は、あの船井幸雄先生、あの本田健さん、あの森田健さん、

あの加藤雄詞さんと直接お会いできて・・・・

そして今度は。。。。

OSS(大分セールスマンスクール)に端を発して、何と、

あの有名な(有)ぺリエの和田裕美さんと衛星中継で、営業について直接お話させていただきました。。。

いったい、OSSはどうなっていくのか???

私、リンリン竹ちゃんは、なんてツイテいるのか??

えっ?風邪ですか?

病は気からです。。。

氣で治しましたよ!そんなもん!!

そもそも今日は、独立行政法人の『雇用・能力開発機構』の大分センターとコネクションをもつ、OSSのメンバー、小野社長(キャリアアップ:職業紹介業)のはからいで、OSSのメンバー10人(学生含む)で、AGネット 創業・経営改革セミナー 

アントレプレナー Do it に参加させていただきました。


そして、今回の講師は、今、ものすごい有名になってしまった、

世界NO.2セールスウーマンの和田裕美さん(本もかなり売れてますね、私は顧客獲得実践会に自分が所属した頃から、意識していました。。。)でした。

すごいですね、衛星中継で、日本全国の会場を結んで講義ですよ!

そして、直接話ができたんです!テレビ中継みたいに!!

私、リンリン竹ちゃんは、やってしましました!!!

中継で、憧れの和田さんと営業についてお話しを〜〜〜!!!!!

すげーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

今や、ある意味『時の人!』の和田さんに私がした営業についての話は??????

和田さんが現役で世界NO.2のセールスウーマンの頃、意識してやっていた紹介、リピートの顧客囲い込みの手法を聞いてみました。。。


これは、前回、前々回のOSSでの議題のなかで、顧客心理の購入前意識と購入後意識の時系列的違いについて、私が講演させていただいた時の、トピックでした。

いやー、衛星で質問中は、緊張しましたね!!!

何せ私は欲張りなもんですから、話の中にOSSの存在も織り交ぜながら、すこしPRもさせていただくことにも余念がなかったですし!!!

おかげで、話の途中で、自分の話がチンプンカンプンに。。。


しまいにゃ、

『和田さんの大ファンなんです!!』

と告白してしまい・・・

OSSの代表の【権威】は木っ端微塵でした。。。トホホ。

でもですね、これがいいキッカケになりそうなんですよ!!

何故か?

その主催者である、雇用・能力開発機構の大分センターの企画部長さんが、OSS(大分セールスマンスクール)に興味を示していただきまして、講師を呼んだり、企画をしたりする時に援助していただけるかも???しれなくなってきたのです!!!

マジ???で!!!

趣味ではじめたOSSが、なんだかひとりでに大きくなりつつあります!!

地元大分の志の高いセールスマン、企業の社員教育では物足りないと感じている起業思考の高いセールスマンを育成、研磨していく団体として本当に生まれつつあります!!

これはすごいこと!!

私や仲間の顧客獲得実践会所属のメンバーが集まって出来たこの集団がどんどん生まれ変わっていく姿をどうぞ楽しみにみててくださいね!!!!!!!!!



『第21回 OSS』


第21回OSS(大分セールスマンスクール)が開催されました。

楽天日記でもおなじみのしげ4君と

私の同僚で朝のEQセミナーの中心メンバーでもある Iさんのご縁という共通キーワードでの講演でした。

2人とも素敵な講演で、何人もの会員さんが涙していたのが印象的でした。。。

2人の講演を企画して大正解でした。

OSS終了後、一部の役員さんと食事をしながらディスカッションになりました。。。

本当はこんなにさらっと書いてしまうような内容ではなくて、それはそれはかなり深い話に展開しました。。。



2006.02.14 【多忙】

なかなか日記が書けない多忙の日が続いています。

インドでの2週間の間、自分の中で種を植えていたいろんな問題定義がどんどん芽を出してきています。。。

書きたくて書きたくてうずうずしています。。。

いろんなことが、思いが噴出してくる感じです。。。

分からなかったことが、

『あーなるほど、、、みたいな感じで浮かんでくるんですよ』

中でも今回の旅で代表的な収穫は

【唯識論】との出会いだと思います。

唯識論って深いですね。。。

毎日が自己カウンセリングの日々です。。。

自分自身、インド体験記の講演の日がとても楽しみです。。。



2006.02.13 『久々に人前でロープレ』


今月に入って2回目の出張です。

帰国してから毎晩帰りが遅い上に出張が多くて大変です。。。

先週の出張は、社内MDRT会員のミーティング、今週は社内選抜の営業マンのセールスミーティング。。。

きっとインドでの気づきの余韻だけに流されることのないように、神様がいろんな刺激を準備してくれたんだろうな。。。と思います。。。

今日の研修は、なんとロープレでして、入社時に全国の新入社員の中でロープレ大賞をいただいたことはありましたが、社内のトップセールスの皆さんの前でのロープレはさすがに緊張しましたね。。。

しかもよりによって、トップバッターときたもんだ。。。


他のセールスマンの方々のロープレも見せていただいて本当にいい刺激を頂きました。。。

感謝


日記の過去ログに戻る。