『目線の高さ』で語るのではなく『深さ』で語れる人。。。 「ビジネス・起業に関すること。(27364)」 [ 心を磨く ] …2004年9月11日作成

ホンモノは『目線の高さ』で語るのではなく『深さ』で語れる人。。。

昨日、ボスと会話していた時に、ふっと出てきた私の言葉です。

先日参加した、京セラ名誉会長の稲盛 和夫氏の講演の話について話ししていた時でした。

以前、私の日記の中で、次元思考の話をしたことがありました。

あの時、あのタイミングで、あの日記を書いていたのは、いやアウトプットしていたのはもしかしたら、この思いに気づく為だったのではないだろうか・・・。


講演の中身、大変すばらしかったです。

私は稲盛氏のこの講演を聞くにあたって、明確な目的がありました。

それは、あの言葉の意味です。


【人は何のために生きるのか・・・】



人生には、運命と因果応報の法則が縦糸・横糸として働く。

因果応報とは、善きことを思い善きことをすれば

善き結果を生み、悪いことを思い悪いことをすれば

悪い結果を生むということである。

その中で、私たちは常に心を磨き、

素晴らしい人生を生きることに心すべきです。

        京セラ名誉会長 稲盛 和夫




この言葉の意味を確かめたかったのです。


そして、なぜこのような言葉が稲盛氏の口から出てくるのか、その奥には何があるのか、それが知りたかった・・・。


そしてそれは、きっちりと、そしてはっきりと、私の魂に届きました。


そして、それがキャッチできる自分になれていたのは何を隠そう、この楽天のおかげなのだと感じています。

楽天日記で、自分の思考の文章化、外在化、アウトプット。

そしてここで知り合えた楽天仲間の方とのやりとりの中で私は自分だけでは到底たどり着けなかった力を得、その力でこの情報をキャッチできたんだと強く感じています。
本当に感謝です。




稲盛氏の講話のキーワードは【死】であると理解しました。

もし、自分がまだ、この思考を手に入れてなければ、今回の講話のキーワードは【感謝】、【自分磨く】と捉えていたのかもしれません。もちろん間違いではないし、私の答えが全てではないかもしれない。

ただ、同じものを見たとき、先日の次元思考の話しで言えば、点と線の1次元思考から、面で捉える2次元思考、そして3次元と同じものを見ている、聞いているわけですから全部正しいわけです。



稲盛氏はなんと5次元思考のレベルまで達し、それをアウトプットできるレベルまでになられています。


私はまだかすかに感じれるくらいでしょう。まだ3次元3.5次元くらいでしょうか、先日の【間】にたいするアウトプットも、偶然といえば偶然、しかしlavanellさんにキッカケをいただいてとても素晴らしい気づきをえることができました。

正に【間】にあったと思います。本当に、【間】にあった気がします。



さて、稲盛氏の講演の検証なのですが、私が予測していた内容は、やはり、運命と因果関係の具体的な表現でした。それが導かれた結果としての心を磨くという教えになると仮定していました。


ところが、違ったのです。

午後14時に始まった講演は1時間半予定でしたので15時半に終了予定でした。

私は真ん中の列の2階の一番後ろの席から、その講演を聞くことにしました。

大きなスクリーンで稲盛氏の顔が映し出されていましたので、後ろでも十分でしたし、会場全体の様子、空気が手に取るようにわかるからでした。

私が仮定していた結論の話にたどり着いた時、左の壁の方にある時計が指していた時間はナント、15時でした。

『ん?おかしい、残り30分、どう使うのだろう?質疑応答だろうか?』





ところが、残りの30分で私は全く自分の思考を超えた世界に引きずりこまれていきました



そうなんです。

感謝や自分を磨くという言葉は目的ではなく、そう、手段であることが少しずつ、少しずつ、でも鮮明に伝わってきました。

【死】

死という言葉、がキーワード。。。

今までの私の、感謝は、そして自分を磨くという意味は、すべて、今の自分と、将来の自分との道程を意識しての言葉、思いでした。

しかし、稲盛氏のいう、感謝、心を磨くという意味は、

死、あるがゆえ、生の中で、たゆまず努力すべきこと、

肉体は滅びてもなお、精神だけは行きつづけることが可能なのだということ・・・

稲盛氏が説く、人生の意味とは、


限られたこの現世で、それは私たちの生命が、自分の望む、望まぬに関係なく生まれてきたわけではあるが、こうして生まれてきた以上、生まれた時よりも、その魂を美しいものにして来世にバトンタッチしていかねばならない・・・その為に、現世において魂を磨き、自分を磨く。

そう、自分を磨くのは目的ではなくて、手段なんだということに気づかされたのです。
私にとっては、この時空を越えた恐ろしく奥の深いテーマは、計り知れないほどの強烈なインパクトでした。


私が楽天日記で書き込んだ全ての自分の思考が、すべてここに触れるまでの自分の【間】にあう為のアウトプットだったのではないか・・・と思いました。

いいえ、知らしめられました。

私が稲盛氏の講演で書き写した氏の言葉は、きっとこのタイミングの私でしか捉えることの出来ないものになっているはずです。

ふた月前、いや、ひと月前では無理だったかも。

稲盛氏の講演のプレゼン構成も綿密に練られたものだと確信しています。

氏の講演が終わって、三日経ついまでも、その素晴らしさが心から離れません。

分析して解ったこと・・・


全ての言葉一つ一つが、最初から最後までそのつながりにおいて意味をもっています。

その言葉はいらないな。。。というものが一切ないんです。

素晴らしい。

※そしてもう一つ今日の日記で伝えたいこと。。。


オーラがある人の言葉では、その人の目線は決して上から見下ろしたものではなく、そこには計り知れないほどの深さがあるということ。



1人 対 1800人 の講演で、稲盛氏の目線は最初から最後まで私たちの『目線』でお話されていました。なのにこの思いが三日経った今も私の心を捉えて離さないのは、その言葉の『深さ』にあると思うのです。

自分自身、そのことに気づけたのも大きな収穫でした。


私の楽天仲間、師匠のほとんどが、同じように、語りかけをしていただいています。その文章からもすごくオーラを感じます。

本当にみなさんと出会えてよかった。


感謝しています。



−−−−−−−−−−−−−−
コメントです。


Re:『目線の高さ』で語るのではなく『深さ』で語れる人。。。(09/11) 眠りのG3(じーさん)さん

いつもたくさんの気付きを有難うございます。

稲盛氏の講演から大きな気付きを得られたこと、素晴らしいですね。

>私が楽天日記で書き込んだ全ての自分の思考が、すべてここに触れるまでの自分の【間】にあう為のアウトプットだったのではないか・・・と思いました。
これこそ、正に「ご縁」なのでしょうね。

日記アップのサイクルを変えてのアウトプット、楽しみにしてますね。
(2004.09.12 23:10)


Re:『目線の高さ』で語るのではなく『深さ』で語れる人。。。(09/11) あすなろ31さん

レス転送ありがとうございます。
すみません。
ラポールって言葉、知りませんでした。
教えてくださってありがとうございます。
すべて、自分の実体験です。

>肉体は滅びてもなお、精神だけは行きつづけるこ>とが可能なのだということ・・・

本当にそうだと思います。
とすると、「死」とは無いのでは・・・
なんて思ったりもするんです。

稲盛氏の講演のライブ感が伝わってきました。
気づきをいつもシェアしていただいてありがとうございます。(2004.09.12 23:55)


Re[1]:『目線の高さ』で語るのではなく『深さ』で語れる人。。。(09/11) リンリン竹ちゃんさん

眠りのG3(じーさん)さん
>いつもたくさんの気付きを有難うございます。

>稲盛氏の講演から大きな気付きを得られたこと、素晴らしいですね。

>>私が楽天日記で書き込んだ全ての自分の思考が、すべてここに触れるまでの自分の【間】にあう為のアウトプットだったのではないか・・・と思いました。

>これこそ、正に「ご縁」なのでしょうね。


●やはり深いなぁ・・眠りのG3(じーさん)さんのコメント。本当に感心させられっぱなしなんですよ!このご縁、本当に大事にしていきたいです。

>日記アップのサイクルを変えてのアウトプット、楽しみにしてますね。

●ありがとうございます。
(2004.09.12 23:59)


Re[1]:『目線の高さ』で語るのではなく『深さ』で語れる人。。。(09/11) リンリン竹ちゃんさん

あすなろ31さん
>レス転送ありがとうございます。
>すみません。
>ラポールって言葉、知りませんでした。
>教えてくださってありがとうございます。
>すべて、自分の実体験です。

●えっ、そうだったんですね、すばらしい。実体験だなんて。。。

>>肉体は滅びてもなお、精神だけは行きつづけるこ>とが可能なのだということ・・・

>本当にそうだと思います。
>とすると、「死」とは無いのでは・・・
>なんて思ったりもするんです。

●そうなんですよね、魂という次元でものを捉えることが出来るようになれればそう感じずにはおれないと思います。さすが、あすなろ31さん!!気づきありがとうございます。

>稲盛氏の講演のライブ感が伝わってきました。
>気づきをいつもシェアしていただいてありがとうございます。

●いえいえ、行動すれば現実の心構え、いつもあすなろ31さんに教えていただいています。ありがとうございます。
(2004.09.13 00:09)


Re:『目線の高さ』で語るのではなく『深さ』で語れる人。。。(09/11) ゆとりをさん

「時が満ちる」、「気が熟す」、そんな感じですね。
稲盛さんの本は私も読んでいますが、直接話を聞けるなんて、スゴイ!、うらやましい!

あまり、一般的?ではないので書きませんが、私がかかわっている気功では、「魂」を取り扱って?います。
肉体に宿り、肉体を借りて、修行しているのは実は「魂」なそうです。
ところが、この魂を磨くということは、実は表面で語られていること以上に、とんでもない深さがあって、別な意味で「時が満ちてきている」のを、今回の気功の講座で知り、ドキドキ...

そこに、竹ちゃんさんの日記、時代が船井幸雄さんなどが言っている「百匹目の猿現象」に近づいているのを実感せずにはいられません!
(百匹目の〜、ご存知ですか?)

気づきが深まるとき、全てが必然必要だったことを改めて体感しますよね。
そして、必然必要にしてきた自分を「ほめて」あげてください!笑
(2004.09.13 09:35)


Re[1]:『目線の高さ』で語るのではなく『深さ』で語れる人。。。(09/11) リンリン竹ちゃんさん

ゆとりをさん
>「時が満ちる」、「気が熟す」、そんな感じですね。
>稲盛さんの本は私も読んでいますが、直接話を聞けるなんて、スゴイ!、うらやましい!

>あまり、一般的?ではないので書きませんが、私がかかわっている気功では、「魂」を取り扱って?います。
>肉体に宿り、肉体を借りて、修行しているのは実は「魂」なそうです。
>ところが、この魂を磨くということは、実は表面で語られていること以上に、とんでもない深さがあって、別な意味で「時が満ちてきている」のを、今回の気功の講座で知り、ドキドキ...

>そこに、竹ちゃんさんの日記、時代が船井幸雄さんなどが言っている「百匹目の猿現象」に近づいているのを実感せずにはいられません!
>(百匹目の〜、ご存知ですか?)

>気づきが深まるとき、全てが必然必要だったことを改めて体感しますよね。
>そして、必然必要にしてきた自分を「ほめて」あげてください!笑
-----
●ゆとりをさんのコメントはすごすぎ。コメント返信しにくいです(泣)
必要必然ですか・・・そうなんですよね。ほめていいんですか?自分を。ありがとうございます。

船井幸雄氏のその話は以前何かの本で見たのですが、その時はさっぱりわかりませんでした。今なら少しは理解出来るのでしょうか?

あと、ゆとりをさんの魂の話、すごいなぁ。。。私もその講義聴いてみたいなぁ。。。です。
(2004.09.14 00:08)


Re:『目線の高さ』で語るのではなく『深さ』で語れる人。。。(09/11) 牛7979さん

いいお話をありがとうございます。
実は私の住む仙台でも稲盛氏の講演があります。
京セラの会長であることぐらいの知識しかなかったのですが、なんとなく、講演会に申し込んでいました。
リンリン竹ちゃんさんの日記を拝見して、不思議な偶然を感じました。稲盛氏のご本を読むなどして、講演会に臨みたいと思います。(2004.09.14 00:58)


Re[1]:『目線の高さ』で語るのではなく『深さ』で語れる人。。。(09/11) リンリン竹ちゃんさん

牛7979さん
>いいお話をありがとうございます。
>実は私の住む仙台でも稲盛氏の講演があります。
>京セラの会長であることぐらいの知識しかなかったのですが、なんとなく、講演会に申し込んでいました。
>リンリン竹ちゃんさんの日記を拝見して、不思議な偶然を感じました。稲盛氏のご本を読むなどして、講演会に臨みたいと思います。

●牛7979さん、絶対いい講演会になりますよ!いやー確かに不思議な縁ですね!これからもどうぞよろしくお願いします。
(2004.09.14 23:27)


過去ログの目次