『今日しなければ、再びする日はない』 …[ 元気のキーワード ]…2004年8月4日作成

今日は午前中にアポイントがあった仕事をこなして昼前には自宅に戻った。

気がつけば書斎で過ごして12時間を超えてしまっていた。

お客さまへの暑中見舞いはがきの作成の為、会社から契約台帳を持ち帰りここ最近の追加になったお客様情報をPCにおとした。

今年の暑中見舞いはがきは、去年よりも志向を凝らした。

倫理法人会で可愛がっていただいているQ印のK社長にお願いして作ってもらったオリジナルスタンプを使い、また、幸せの四葉のクローバーの形の切抜きをはがき施した。これでかなり目立つだろう・・・。
そして、毎週配信しているメール配信対象のお客様以外の、いわゆるアナログ世代にはさらにちょっとした工夫をしようとした。

が、

これが結構よかったので、結局全員にすることに・・・。

しかし、作業がこれだけ時間がかかったのには他にも理由があった。

そう、この楽天日記のHPの作り変えである。

いやー、時間がかかるかかる、そしてサーバーが重い重い。

まー、何とか自分が気に入るとこまできたけど、字が小さすぎ!

途中、OSSのメンバーの田原くんのHPにいったら、今日初めて参加した倫理法人会のことについてコメントがしてあった。

今日の法人会での会員スピーチでは、いつものごとく、私もスピーチをした。

今日、自分に課した課題は、

【3分での中で、上手く起承転結が効いていて、それでいて大変影響力のあるスピーチをする】

ということだった。

このスキルをどうしても自分のものにしたい。

スピーチ自体の内容はそこそこだったと思うが、やはり3分を超えた感じがした。

やはり課題だなぁ・・・。

私がきっかけで、初めて参加した田原くんとボスもスピーチにチャレンジしようとしたが、今一歩心が前に進まなかったらしい・・・。

残念。

だけど、私なんかは、とてもたった一度か二度の参加で、あの経営者の方々の前で進んでスピーチすることなんか、到底出来なかった。

そのことを考えたら、彼らはすごいなぁ・・・と思った。

書斎での作業中、昨日参加したセミナーの主催者ORPのまっちゃんからメールが届いた。


昨日のお礼と、

『昨日、私においしいところをもっていかれてORP面目なし・・・』とあった。

あぁ・・・やっぱ前にですぎたかなぁ・・とちょっと反省。

自己紹介でまた長々と話してしまったからなあ・・。

まあでも楽しかったから、いいや!

まっちゃんごめんなさい!!


でも、ほんと、今日の法人会に出てくれた二人(OSS)メンバー田原くんとボスの気づきは大きいと思います。

『はい!』

と手を挙げられなかった後悔の念を感じる、感じれたということ、

それは絶対、日常の生活、仕事で役に立ってきますからね!

そんな二人に送る言葉です。



『今日しなければ、再びする日はない』


今日はまたとめぐって来ない好日である。

世の中には、その今日を取り逃がす人が多い。

せっかくのチャンスが目の前にあっても、

日の吉凶にたらわれたり、なまけ心、心配性が出てしまう。

成功の秘訣は今日という日を活かし切ること。

気づいた時に、気軽に喜んでさっと対応することである。

         「元気の出るりんりの言葉」より


日記の過去ログに戻る。