プロと呼ばれるセールスマンのプロたる理由!! 「今日どんな本をよみましたか?(12011)」 [ フォトリーディング ] …2004年8月15日作成
■■最近また、テクニック系な思考回路になってきたため、二度目のフォトリーした本の紹介です■■
『プロは「売り方」が違う!』 外資系生保研究会偏 あさ出版
ちなみにこのレビューは○マ○ンでもレビューしたものです。
以下参照
【必殺セールストークや顧客心理を駆使したセールスの限界を感じていたり、
それそのものに違和感を感じる方には、きっと大きな気づきが得られる本ではないでしょうか?
どんな商材を扱うにしても、これだけモノ自体が溢れ、欲しいモノや情報が氾濫している現代において、最後は『あなただから・・・』と絶対の信頼をいただいて、お客様にご購入(ご加入)頂けるためにはどういう自分でいなければならないか?
7人のプロセールスマンの人間模様から大きなヒントが得られました。
日頃、分かってはいるものの、ついつい売れない理由を探し、
自分のやらなければならない努力であったり、
学びを放棄してしまっていた自分の新たな可能性を感じれるはずです。
決してテクニックだけではない世界を知っているかいないかでは、
きっとセールスマンとしての人生において大きな差が生じてしまうのではないでしょうか?
・自分を高めて磨くことを徹底的にやること!
・【先義後利】の精神!
・策士にならない!
・セールスを超えたセールス
今までのやり方(手段)に頼ったセールスから、あり方(使命感)
に導かれたセールスに変わらねばならない時期にいた自分には、大変良い機会をもらえました。】
過去にフォトリーディングした本を更にもう一度フォトリーディングしてみるとまた、新しい発見があります!!
例えるなら、いつも通っている通勤道路で、いつも通っていたけど気づかなかった景色や、建物を見つけた感じかな・・・。
もともと、会社でも私はテクニック系だと思われているらしく、同僚や、
後輩、またまた、他の支社の方からの質問はいつもそのテクニック的なことが多い。
しかし、話をしていくと、柱になる部分がみんな精神論になってくるので期待していた内容と違うと思われた人からは、
「そんな隠さなくてもいいじゃないですか・・・」と言われる。
別に隠しているわけじゃないのになぁ・・・。
今度の火曜日の講演も何を話すべきか今からレジュメを考えようと思う。
もちろんマインドマップで・・・・・。
−−−−−−−−−−−−−−
コメントです。
Re:プロと呼ばれるセールスマンのプロたる理由!!(08/15) 神代 巧さん
もう、商売の基本ですよね。
基本ができてないと、テクニックがあっても売れない。
最近、また痛感し始めてます。
パソコンを売ってた頃はできたのにな。
お客さんは、敵からは何も買いません。
だから、早く敵でなくなるのが重要なんですよね〜(2004.08.15 23:36)
Re:プロと呼ばれるセールスマンのプロたる理由!!(08/15) lavanellさん
まさに★その通りです!
竹ちゃんさんの日記には、「その通り」と言う言葉のコメントが異常に多いワタシですが、それ以外の言葉が思い浮かびませんσ(^◇^;) 語彙が少ないなぁ。
実感として「あなただから…」と言われる営業の時代になったなぁ〜と思います。
それは、物が溢れたからなのか、人が「大事」と思う事が物そのものの質から、人の心に回帰して来たからなのかは、ワタシには定かではありませんが…。
まぁ、質が高位で平均してくると「特徴」のあるものが売れる時代が来て、その後に「お客様の独自性」に訴えるものが売れてくる…この辺ですかねぇ?
問題は、その後に来るものが何か?…ですよね。
やっぱり、「強い」ものに戻って行くのでしょうか?
先見の明は持てそうにないワタシなのでした(・・,)グスン
(2004.08.16 00:22)
こんにちは たんぽぽの願いさん
しかし、話をしていくと、柱になる部分がみんな精神論になってく
るので期待していた内容と違うと思われた人からは、
「そんな隠さなくてもいいじゃないですか・・・」と言われる。
わかりますよ、その感じ。
ずっと売れ続けるシステムを考え出すには、
精神論を抜きには考えられないことを、
解かっていただくことが必要ですよね。
土台がない人にテクニックだけ教えるのは、
良心が痛みますね。
お察しします。
(2004.08.16 12:01)
過去ログの目次に戻る。