OSSで何を学ぶか!? 「ビジネス・起業に関すること。(31602)」 [ 大分セールスマンスクール ] …2004年10月17日作成
今月のOSS(大分セールスマンスクール)は19日の19:30から行います。
今回のテーマは来月に迫った「い○しやの大○社長の講話の役割分担と打ち合わせ、そして今後の活動の方向性」。
OSSとしては初めて主催する外部講師のセミナー・・・
前回、ORPさん主導で、あのメルマガ大王さんこと、坂之上社長に講演をいただいて、大変好評だったので、今回OSS主導でやることにしました。。。
でも、いろんな意味で学ばせていただいているのは、セミナーに参加する方々よりも、中心メンバーである、きくりん君、さすらいのサラリーマン君、しげ4君でしょう。。。
とくに、きくりん君は私と一緒の職場だから、大変だと思う。。。
例えば、先日こんなやりとりがあった。。。
私「今回の参加者は何人?」
きくりん「一応、全員にOKULELEでメール配信して、開いた形跡がありますから、全員来ると思いますよ。。。」
私「はぁ?だから、甘いんだよ、メール見て開いたから全員来るなんて思ったら大間違いだよ、すぐ、今度は直接電話して声を聞くんだよ!!」
きくりん「はい…。」
ね、勉強になってるでしょ?というよりも、楽天でのいつもの私と別人格だと思われる方もいるかもしれませんね。
でも、実はこうして、身体で覚えていくことこそが、お役をいただいてとてもラッキーで後々力になるってことなんです。
メールを流したから、みんな見たから、。。。
そんなんで終わってしまったら小学生でもできますよ!
OKLELEというメール配信システムは私が私のお客さん(ITの専門家)と一緒に開発した、お客様のメールを開く時間帯をリアルタイムで確認できるシステムです。
ということは、開いたってわかった時が、電話するチャンス。今、手がすいているということです。
2回の接触を2回とも電話でしちゃうと、すこしクドイでしょ?
でも手段を変えるとそうでもない。。。
しかも電話は相手の状況がわからないから、忙しい時にたまたまあたると、必要以上に迷惑がられちゃいます。。。
本当は、ここまでしなくても、勝手に参加してくる人たちばっかりではあるのですが、3人には、こうした緊張感が飛躍のチャンスだと思いまして。。。ていうか、私がラクしたいだけ。。。。あはは。
まぁ、OSSの参加の確認でどうのこうのではなく、きくりんには、日頃の生命保険のセールスに応用して欲しいという願いがあるのです。。。
また、私の顔で参加していただいている方々に対して、今度はきくりん君やさすらいのサラリーマン君、しげ4君らが距離を縮める方法、それはその人たちとの接触回数を増やすこと。。。ランチェスター戦略ですね。。
そうやって彼らはお役を受けることで、日頃の自分達の仕事に生かせるヒントを実践で、しかも、失敗してもいい状況でやれるわけです。。。
OSSで、一番学びの多いのはそういう意味ではこの3人ではないかなぁ・・・・と思います。
がんばってね!3人!!!
て、いうかゆとりをさんの言うとおり、私が一番勉強させていただいているのかも。。。
コメントです。
Re:OSSで何を学ぶか!?(10/17) ORP:みかりん。さん
今度のOSSさんの主催のイベント、何としてでも成功を収めて欲しいと思います。
受講するだけでは得られない、実際に運営に携わって初めて見えてくることも多々あります。
立場を変えて同じものを見ることは本当に勉強になりますね。
でも冷静に考えたら、次回以降のORP主催のイベントの評価が辛くなる???
(…か、かんべんして下さい!!)
こっちもかなり試されている心境です。
(2004.10.18 23:25)
そうなんですよね・・・ ブラックFPさん
ITが普及すると若い人(私もまだ若いですが・・・)はITに頼ってアナログのコミュニケーションを取ろうとしないんですよね・・・・。
ITは確かに非常に便利ですが、『ITと○○は使い様』なんですよね。
それを身をもって教えておられる竹さんは『教育者』ですね。
良いお話をありがとうございましたm(_ _)m
(2004.10.18 23:28)
どこでやるんですか? つぼつぼさん
竹さん、19日の会は参加できるものなんでしょうか?
OSSからの配信を頂くには、どこに どうやって登録すれば良いのでしょうか?(2004.10.19 01:19)
Re:OSSで何を学ぶか!?(10/17) しげ4さん
ありがとうございますっ!!!
ありがたいお役をいただいたと思っていますm(__)m
少々身に過ぎるお役ではありますが、
僕なりに、精一杯努めさせていただこうと思います。
明日はいよいよ始めての司会進行のお役をいただき、
今から緊張しています。(汗)
この「飛躍のチャンス」をしっかりとキャッチできるよう、アンテナを張っておきたいと思います。
全ては僕の心の持ちよう次第ですね。(2004.10.19 01:22)
Re:OSSで何を学ぶか!?(10/17) ゆとりを さんさん
若い方たちへのエール・・・
立場上「別人格のように」思われたりすることもありでしょうね。
こうなんじゃない? こうしてみたら?というとき、
「一番学びの多い」のは実は自分だったりするようにも思い、
私も自分の立場でそう思いながら関わらせてもらったり・・・
いやあ、竹ちゃんのそういうときの姿見たいなあ。
しげ4さんが司会、ですか?
しっかりね!しげ4さん。
(2004.10.19 07:31)
Re:OSSで何を学ぶか!?(10/17) きの2004さん
OKLELEというメール配信システムは私が私のお客さん(ITの専門家)と一緒に開発した、お客様のメールを開く時間帯をリアルタイムで確認できるシステムです。
それ欲しい。笑
自分に言われているような気になり、きくりん君と同じ気持ちになりました。笑
でも、その通りですね。
よいお話、ありがとうございます。
(2004.10.19 09:00)
日記の過去ログの目次に戻る。