高野悦子「二十歳の原点」案内
二十歳の原点(昭和44年)
1969年 6月22日(日)①
 「闘争か、血みどろの闘争か、それとも死か」という言葉があります。どこかでそんな言葉をよんだことがあります。
 言葉を読んだのは、奥浩平「青春の墓標─ある学生活動家の愛と死」(文藝春秋新社(現・文藝春秋)、1965年)の中である。
 「安倍が好きだったあの『哲学の貧困』の終章に引用されたジョルジュ・サンドの言葉〝闘いか死か、血みどろの闘争か無か。問題は厳としてこのように提起されている〟─を私は極めて実体的な次元で解釈します。私は全力をあげて闘うか、それとも死を選ぶしかないのだ、と」(奥浩平『中原素子への手紙 一九六五年一月二九日』「青春の墓標」(文藝春秋新社、1965年))
 なお『哲学の貧困』は、カール・マルクスの著書。
 青春の墓標☞宇都宮で1966年①

 あなたと二日の休日をすごしたい。
 一日目─夜の暗さをネオンが寂しくつつむ酒場の狭い路地で、あなたを待つ。

 往復書簡集「愛と死をみつめて」の大島みち子の日記を書籍化したベストセラー「若きいのちの日記」(大和書房、1964年)の冒頭にある「病院の外に、健康な日を三日下さい。一日目、私は故郷に飛んで帰りましょう」以下をモチーフにしたとみられる。
 「愛と死をみつめて」や「若きいのちの日記」は当時すでに多くのメディアで取り上げられており、高野悦子が直接書籍を手に取ったかどうかはわからない。

 大島みち子は1962年10月13日付で交際・文通をしていた河野實に別れの手紙を出し、翌14日の日記に「大阪駅から帰る途中、睡眠薬112錠を買う。いつでも死ねるように。何かホッとした気持である」(大島みち子『いつでも死ねるように薬を買う─10月14日』「若きいのちの日記」(大和書房、1964年)) と書いた。
 みち子は「不治の病とは言え、この頃は左目の視力がなかった程度で、身体はピンピンしていた。この日午前中、西脇市からお母さんが来られ、夕方、大阪駅まで一緒に歩いて駅でお母さんを見送った。その帰りに自殺を考え、薬局を2、3軒まわって、偽名を使って、多量の睡眠薬を買い込んだ」(河野實『注』(同上))という。
 河野が東京から直ちに、みち子の入院している大阪の病院に駆け付けて、自殺に至ることはなかった(大島みち子・河野實「愛と死をみつめて─ある純愛の記録」(大和書房、1963年)参考)

 ベートーベンの「悲愴」とあなたの好きなブラームスのピアノ協奏曲第一番、
 「悲愴」☞1969年3月16日「「悲愴」をウィルヘルム・ケムプで聞きたい」

 ステーヴ・マーカスの「明日は知らない」とアートブレーキ―の「チュニジアの夜」、そして最後の別れとして、マハリァ・ジャクソンの力強いゴスペルソングをきく。
 「明日は知らない」☞1969年6月19日「ステーヴ・マーカスのTomorrow never knowsをリクエストして」

 アート・ブレーキ―(1919-1990)は、アメリカのジャズドラマー。シアンクレール経営者である星野玲子と親交があった一人。
チュニジアの夜 「チュニジアの夜」(1960年、Blue Note Records)は、アート・ブレーキ―&ザ・ジャズ・メッセンジャーズ(米)のアルバム。ブレーキ―が長いドラムソロを豪快に演じている。
 チュニジアの夜の収録曲は以下の通りである。
1. チュニジアの夜
2. シシリアーナ・ダイアナ
3. ソー・ダイアード
4. ヤマ
5. 小僧のワルツ
 「モーガン~ショーター時代のJM(ジャズ・メッセンジャーズ)が残した名盤。このグループにとってはお馴染みのレパートリーであるタイトル曲もショーターの参加でフレッシュに生まれ変わっている。フロントのふたりによるカデンツァも聴きもの」(「20世紀ジャズ名盤のすべて」SwingJournal2000年5月臨時増刊(スイングジャーナル社、2000年))
 マハリァ・ジャクソン☞1969年6月21日「マハリァ・ジャクソンのゴスペルソングをきき」

 血とくその混沌の中を裸足で歩いていくように、
☞1969年4月18日「もっと新たな泥沼(血とくそ)の中に入っていこうということなのだ」

 それから私は、原始の森にある湖をさがしに出かけよう。そこに小舟をうかべて静かに眠るため。
☞1969年6月22日②「原始林の中にあるという湖をさがそう」

 新宿で貨物が脱線、反対側に倒れたら去年八月の米タンク車の大惨事になるところでしたという。
 脱線事故があったのは新宿でなく渋谷である。日記の記述は誤りである。
 1969年6月22日(日)午前4時51分ごろ、東京・渋谷区の国鉄(現・JR東日本)渋谷駅構内の山手貨物線下り線で「揮発油、軽油、重油を満載したタンク車など12両が脱線する事故があった」
 「この貨物列車が脱線した直後、反対方向から青森発大阪行の上り鮮魚列車が現場にさしかかった。脱線列車の車掌の合図などで、急ブレーキをかけ、現場わきでとまったが、脱線車両が上り線側に飛出したり、傾いていたら二重衝突の惨事となるところだった」(『油類満載の貨車脱線─渋谷駅構内』「朝日新聞1969年6月23日」(朝日新聞社、1969年))
 なお、1967年8月に新宿駅構内で貨物列車どうしが衝突しタンク車が炎上した米軍燃料輸送列車事故が起きている。この時点で見ると去年ではなく、おととしにあたる。

 一・〇〇PM
  生きてる 生きてる 生きている
  バリケードという腹の中で 友と語るという清涼飲料をのみ
 「叛逆のバリケード」の巻頭所収の詩「生きてる 生きてる 生きている バリケードという腹の中で…(中略)…〝友と語る〟という清涼飲料剤を飲み」(「叛逆のバリケード─日大闘争の記録─増補版」日本大学文理学部闘争委員会書記局編「叛逆のバリケード─日大闘争の記録─増補版」(三一書房、1969年))の引用から始まる記述である。
☞1969年2月22日「今「反逆のバリケード」を読んでいる」

 一一・一五 バイトを終えて独り部屋で
 ジャズをきくと楽しくなる。それが唯一の楽しみだ。
 朝日放送(当時1010kHz、現・ABCラジオ)6月22日午後10時45分~午後11時15分:ナベサダとジャズ「カーニバルの朝」。

 沈黙は金!
☞1969年4月22日②「Silence is Golden」
☞1969年4月24日「沈黙は金」

※6月22日(日)続きの記述☞1969年6月22日②
高野悦子「二十歳の原点」案内